趣味がない・・そういう大人って結構いる
話していくとビックりするくらい、結構いる
いきなりマラソンとか始めてしまったりする
※これで二名ほど体を壊した友人がいる
そういう大人にとって旧車趣味はとてもいいぞ、という話です
なにせ、大人だ
いろんな解決方法とコネがあるではないか♪
記事の内容
知識も技術も名誉も仲間も手に入る
維持できるか自信がない・・誰だってそうですよ
知識も技術もゼロから始めればいい
最初は誰だって初心者
こんな問題に躊躇しているようでは旧車趣味はやめた方がいい
一歩踏み出した人にだけ、そしてそれを続けた人だけに幸せは来るんですよ
こういう問題を一個づつクリアしているので、尊敬を得られたりするのです♪

古いバイクも自分で直せば維持費も余裕
旧車イベントで誇らしげに愛車を並べている人は程度の差はあれ「一人残らずこれらのハードルをクリアしている」のですよ
アナタにできないわけはないんですよ
注目されるのは結構気分いいですよー
知識や技術は手を動かしていればどんどん身に付きます
メキメキ実力がついていくに従い、どんどん知らないことが減っていって、できることが増えていく・・
すごく面白いですよ♪
しかも今はネットである程度解決できちゃいます
先人たちが一通り体験談を記事にしてくれています
ワタクシも、微力ながらそういうノウハウを提供できればと思い、ブログをはじめました
思いっきり楽しんでいると、いつのまにか同好の士が集まってきますよ
ワタクシの周りにもそういう人が多く、会うたびに濃い話が飛び交います♪
ガレージで車やバイクを見ながら酒飲んだりするの、最高ですよ
ワタクシが田舎に引っ込んだ理由の一つは「ガレージを作りたい」というものでした
※都会暮らしで、修理中の動かない車に月数万の駐車場代は馬鹿にならんのだった・・
結局、本格的にやってみたかったし、自分の実力を試してみたかったし、趣味車を思いっきり楽しんでみたかった
こういう人生を目指しています
まだまだ発展途上ですが。
みんなとワイワイやるのもよし、一人で籠って熟考しつつ答えを出していくのもよし!
最高の趣味ですよ♪
籠ってやるのも「だれにも頼れない自己責任」というものを痛感できます
ていうか、こんな使命感って仕事じゃ絶対にもてません
今こそ立ち上がれっていうか今ですよ
電気自動車が勢い良いですが、内燃機関を持つ車は下手すれば最終時期なのかもしれません
現にバイクの世界では、どんどん規制で車種が減っています
電気制御になったら、素人が手を出せる代物ではなくなります
・・のがかっこいいんですよ
断言しますが、これからは夢中になれるものを持ってる大人が生き残っていく時代です
誰もまじめ一本やりの人の話なんか聞きたくないんですよ

外車はない部品は輸入すりゃいい
子供が独り立ちして呆けている場合じゃないです
今こそ立ち上がりましょう
もう自分の好きに生きていいじゃないですか
のほほんと生きていると、チコちゃんに怒られるだけならまだしも、つまんねー大人だな♪と言われちゃいます
今、話題になっている「古い車の税率を考える」で勢いに乗ると旧車ブームがさらに熱を帯びる可能性があります
素人が直せそうな車は軒並み値上がり傾向ですよ
下手すれば、最終時期ではないかと思うんです
-->こんな感じで旧車の値段をリサーチしよう、という記事です
そもそも魅力的な新車が少ないし、今の車は資産価値が少ないというより短い
「10年10万キロ」
まだそんな呪いから解き放たれてないのですかね?
これは、日本の自動車メーカーの長い間の刷り込み、洗脳施策ですよ
とはいうものの、当ブログで書き続けているようにライトの問題や部品供給の問題があって、本当に10年くらいで乗れなくなってしまいそうです

PublicDomainPictures / Pixabay
素人ではもちろん、街の車屋さんも直せず、ディーラーも部品供給が切れたら廃車にするのが今の車ですよ
買い替えるのが一番無駄、と思っているワタクシはイマイチ新車に思いきれないんですよね・・
アバルトはあくまでも嫁用
※通勤途中に壊れるのは困る
その証拠に、30年前40年前の車のイベントがいかに多いことか・・
街を上げて旧車イベントをやってるところさえあり、大盛況です♪
部品調達だって厳しいでしょうけど、みんないい顔してるぜ♪
この際、思い切ってできれば見る側からみられる側に行きましょうよ♪
昔恋焦がれたあこがれの車が・・
いろいろリサーチしてみると、中途半端な時代の車はほとんど残っていませんね
電子制御の部品に頼っている車は歴史に残る悪法スクラップインセンティブで思いっきり数を減らしました
このままでは、貴重な個体が後世に残りません
車は使い捨ての道具じゃない
それに逆らい続けたのが、初期型ロードスター(NA)のオーナーたち・・熱意がメーカーをも動かしましたな♪
かっこいいぜ
オーナーのみんな!
MAZDA!
はどこへ行った?!
手に入れても維持費というか部品調達がきびしそうですが・・
それ以前の電気で制御されていない車は一度しっかり手を入れればそんなに維持費はかかりません
※しかも資産として残るんですよ、いいことづくめです♪
旧車趣味、まとめ
楽しみましょう、旧車趣味
楽しいですよ、新たな世界が広がっています
とにかくリサーチですが、時間をかければいいというものではありません
とにかく、物はないです
一期一会でいい個体を入手できればいいんですが・・

これね、コレ。むしろあるほうが不自然(笑)
金、暇、知識、技術などいろんなハードルがありますが、こういうことを一個づつ乗り越えることは人生に似ています♪
とかきれいごとを言って、今日の記事を終える
※旧車系の記事はなんだか人気があるようで♪また気が付いたら書きます。