2018年9月24日現在、志賀草津道路 草津から信州中野まで抜けられます!
やったー!待ってました♪
というわけで、志賀草津高原ルート、R292 の魅力を語ります!
※2018年9月29日、再度通行止めになりました!(泣
※2019年4月18日、通行可能になりました!
ちなみに紅葉は10月上旬から始まります!
ここが素敵!
なんといってもビーナスラインと並ぶ信州ツーリングハイライトの一つ
ココの景観は日本離れしていますので、全国からドライブやツーリングでやってきます
2000m越えの山越えルートは晴れてれば爽快です
ヘンテコ車のミーティングもよくおこなわれていますので、クルマを見るだけでも結構楽しいです

志賀草津道路
春の開通時には気楽に雪の壁が堪能できるし、スキー場を縫っていくようなコースなのでスキーやってる横を夏タイヤで走ることも可能(GW)
特に新緑の季節と紅葉の季節は見事です
適度に道路わきに池があり、各々に散策路があるので自然散策にはとても向いています
周辺には草津や山之内、渋など温泉にも恵まれているので宿泊の際は温泉などの利用も!
この周辺だけでも走り倒すには結構時間が必要ですがただただ通り抜けるにはもったいないルートです

紅葉が爆発♪
やろうと思えば、海抜0m位から一気に2000m級まで上がれる日本でも屈指のルートで、山国日本を堪能できます
年中観光客は多めですがそれでも流すには最高です
※冬季は大体11月に草津側で閉鎖されます
留意点
標高が高く、天気が良くても、夏でも、猛烈に寒いですので重装備をお勧めします
雲の中になることも多く、ガスって視界が極端に悪くなることもあり
特に草津側は抜きどころが少ないので、上手でないドライバーやバスが前を走ると途端にペースが落ちますのでイライラしないように
※信州中野側からのアクセスでは結構登坂車線有

ガスるとこうなる
観光スポットとしては、各峠の展望台的なところだけど大体混んでいます
白根山のお釜前の駐車場は2018年9月25現在駐車禁止だし・・
草津から万座の分岐までの間、基本的に駐停車禁止で監視の人がいます
※監視の人が居ない駐車場結構混んでたりします
メインルートは道もよく、足回り固めた車両もシャコタン車両もOKですが、その周辺の枝道はうって変わって道が悪い(大体、貧乏県の長野に入ると道が悪い)ので注意が必要
給油
ガソリンスタンドはかつて営業していました(ハイオクは当時からなかった)が、今はやってないと思われますので特に航続距離の短い乗り物は上る前に満タンにしておくといいでしょう
※そんなわけで草津の町中のスタンドはいつも混んでいます
というか田舎に出かける際に峠越えなどを狙う場合は、最低100km走れる状態で登りましょう
僕らの約束です
※電気自動車とか充電設備の有無は不明です
周辺のルート設定
枝道としては、
- 奥志賀を経由して野沢温泉や秋山郷に抜ける旧奥志賀林道ルート(通行止め多い)
- 熊の湯から山田牧場を経由して高山村に抜けるルート
- 万座プリンス脇から毛無峠を経由して高山村に抜けるルート

こんな景色が続く10月中旬
が考えられますのでツアーの組み立てには参考に
※いずれも道が細く、ススキなどの雑草で視界がよろしくないので対向車と牛(山田牧場)には注意が必要
また、落ち葉の季節は滑ると思って間違いないのでペースはそこそこがよいでしょう
総合
スポーツ度 ☆☆☆
景観度 ☆☆☆☆☆
観光度 ☆☆☆☆
混雑度 ☆☆☆☆
あくまでも個人的な星取表です(Max☆☆☆☆☆)
日本人なら一回は行くべき!
近県の人は年に二回は行くべき!
北信州に住んでいる人は毎月行こう!