という話をよくいただきます。
・・ワタクシに何を期待しているのだ?
そういう場合は「手放したほうが損だから意地でも持ち続けろ」ということにしています。
だってバイクは既に資産ですよ?
大事に乗ればまだまだパートナーとして頑張ってくれるはずです。
記事の内容
既にバイクは資産です
新車はもちろん中古車も高いです。
人気車種においては中古バイクの販売額が新車を上回ることも少なくないです。
新車より中古のほうが高い
普通の機械であればありえませんが、バイクの世界では割と普通に価格の逆転劇が起こっています。
それでも、
趣味の乗り物は強いんですよねえ・・

漏れなく肩と腰に来るぜ、FZR400RR
こういうとんがり過ぎたモデルも今では大人気です。
現時点で、あんまり人気がない車種でも今後価格的に大逆転する可能性も秘めています。
※何時どこで何がきっかけになって価格高騰するのかマジでわかりません。
一つだけ言えることは・・
今持ってるバイクは資産なので大事にした方がいいということです。
ワタクシ個人としては、乗らなくなって長い間放置されてるようなバイクは直してあげて欲しいです。
※田舎は結構納屋に放置されてるバイクが多いんですよ。土地があるので。
放置バイクを直すのはハードルが高いですが、大人の趣味として最高ですよ。
※時間もお金も知識も必要ですが、満足度の高さは非常に高いです。
名車とか歴史のあるようなバイクは超高価格になっております。
既に一般人がおいそれと買える代物ではありません。
40代50代の人が欲しがる当時あこがれた車種は一通り高額で取引されています。
※2stなんかマジで買えませんよ。
こういう車両を探しだしてコツコツレストアするのは楽しいんですが、まともなベース車両すら入手は困難です。
田舎のガレージに籠ってバイク直すなんて最高の趣味だと思うんですけど、意外に理解されません。
あれ?おかしいなと思うこともしばしです。
中古バイクの値段を見て資産価値を考えよう
手放すのが惜しくなるので。
どんなバイクでも、どれくらいで売られているのか知っておいて損はないです。
何せ資産ですので、市場価格の把握は必須事項ですよ。
中古バイクを扱うネット媒体で調べると簡単にわかります。
全体的に人気がないと言われてた125ccクラスなんか今は大人気です。
一見、維持費が安いと勘違いしがちですが初期化にかかるお金は250ccと変わりません。
※中古車両が少ないので値段もうなぎのぼりです。

あの時、5万円でかっときゃよかったと思うCBX125F
125ccクラスなんて昔はタダ同然だったのに・・
もはや何が人気あるのかよくわかりません。
そのあと、
バイクの買取価格も知っておくといいでしょう。
動かないバイクでも引き取ってくれる業者は多いです。
まずいくらで売れるのかだけでも知っておきましょう。
※Yahooなどのオークションでも売れますが面倒ですよ。
バイクの資産価値、わかると思いますよ。
意外な資産価値があることが分かったはずですよ。
ほら、直してまた乗りたくなってきたでしょ?
・・でも手放そうと思った時点で大体バイクに対する興味がなくなっちゃってるんですよね。
↓売らなくても試しに査定額を聞いてみればいいよ
-->中古バイク査定
ちなみに・・
ワタクシはオークションで何台か売りましたが欠品アリの状態でも売れました。
直す時間が限られてたので知り合いに譲った以外はオークションで売りました。
※CR125とかTT-R250Raidとか。YZ125やゴリラは知り合いがちゃんと乗るという条件付きで
お友達価格で譲りました。
特定車種以外は車の中古車の資産価値は下がる
特に大衆車は、10年も経てば例外なく新車の10分の一の価格で田舎の街道沿いの中古車屋さんに並びます。
大衆車はほぼ100%、新車から10年も経過した車に市場価値はほぼありません。
車は、法律上6年で減価償却が終わって法的な資産価値はゼロです。
※日本が恥ずべき世界でもめったに見ない有数の残念な法律です。

fotshot / Pixabay やっぱいいよね、オリジナルmini
旧車乗りを始めるならminiがおススメです。
しかも、
「車は直すより買い変えたほうが安い」
という謎なシステムを採用しています。
※メーカーもディーラーも長く乗られることを嫌いますよね。
スクラップインセンティブのような、古い車を廃車して新車買ったら補助金出すよ、みたいな腐った制度もあったので、一気に大衆車は淘汰されました。
そんなわけで、大衆車はほとんど世に残りません。
※意地で乗り続けると、いつからかレア車とか言われ始目、再度注目を浴びることになります。
車の世界では大抵、
一部のスポーツカーのようなマニアウケする車両にしか値段つきません。
古い大衆車が高額取引されるようになったのはここ最近です。
※詳しくは、雑誌「OldTimer」を読めば大体わかります。

Toby_Parsons / Pixabay このフェアレディはものすごくカッコよかったぞ。ライト暗いとか言いたいことはたくさんあんるけど
エアコンは最悪でしたが。
外車は特に中古車が割安です(笑)
※外車はナンバー付けた瞬間に市場価値が半分になると言われています。
ちなみに・・
道具と割り切った車は大衆車をアシ車として適当にのって、バイクで趣味を満喫するというのが正しい遊び方のように思えます。
※「バイク」を「旧車やマニアックなスポーツカー」と置き換えてもいいです。
これが一番無駄がなく損をしない車やバイク趣味のように思えます。
嫌な言い方ですが、
「リセールバリューのある趣味の乗り物」
と
「乗りつぶす足としての乗り物」
を分けるということです。
バイクを手放す前に考えること
二度と同じ値段で手に入れることはできません。
経験上、
という人は100%バイクに戻ってきませんね。
飽きちゃったのであれば仕方ない。
個人の生き方の自由です。
せかっく免許もあるのにもったいない・・

現代のCBはHONDAらしくよくできてるかもしれませんが、かつての面影なし
現行車両が10年後に中古価格がどうなってるか楽しみです。
とはいえ、
決めたのであれば少しでも高く売りたいもんです。
※放置期間が長いほどバイクは傷みますので決めたら早めに対応した方が損が少ないです。
中古バイクは大人気!売る前に資産価値を再確認すべきですよ。
-->中古バイク査定
バイクの資産価値を下げない方法
乗りっぱなしだと査定は下がります。
普段から乗った後はきちんとメンテナンスしてから保管するとバイクの劣化を遅くすることができます。

セロー225W。走った後は洗車して注油と各部のチェックしておくと長持ちします。
オフ車はメンテ次第で長持ちしますよ。
とはいえ、
綺麗なバイクよく整備されているバイクは高値が付きやすいです。
※汚いバイクに高査定は付きませんよ。
プロに売る場合も、素人に売る場合も最後くらいはきちんと整備して掃除してあげましょう。
最後と思っていた整備や清掃の過程で、もう一度バイクに乗ろう!と考えなおしてくれることを望みますが。
まとめ
大事に乗り続けることで、不人気車でも宝物に変わります。
ほんとに今バイクをもってる人は、ちゃんと整備して可愛がってあげて欲しいです。
バイクが資産運用になるとは思いませんが、少なくとも手放した金額で今後手に入るとは思えません。

中高年ライダー憧れのZ400FX
既にお宝ですが現存数はかなり少ないです。
ワタクシは、家族に何も残せないので資産としてバイクや車を最高の状態にメンテし続けています。
※バイクは仕舞い込むよりも適度に使った方が調子を維持できるのは確かなようですよ。
お金はため込んでも増えませんしねえ・・
ガレージが増設できれば、あと数台レストアしてみたいと思っています。
※もう何も入らないくらいガレージに隙間がありません。
当倶楽部では、バイクや車はいざというときの葬式代ということになっています♪