-
【おじさんローリング族検挙】そんなの大量にいる。今回はかわいそうでもある。
2021/1/25
ワタクシ「おじさんローリング族」と言うようなタイトルで群馬県の某峠で、50代の数人のライダーが暴走行為を行ったため検挙されています。 SNSで証拠を残しちゃってるので逃げられませんでした ...
-
【車のライトが眩しい!】軽く殺意を覚えるくらいだ。
2021/1/22
ワタクシ小さい車に乗ってるひとはデカい車のライトが眩しい!!と思ったことが一度や二度はあるはずです。 特にライト位置が高い車が夜の信号待ちで妙に接近して止められたりするとトラブルになりそ ...
-
【SR400、生産終了?】駆け込み需要が来る前にSR400の素晴らしさを語ろう
2021/1/21
ワタクシSRよ、お前もか。 SR400も2021年式が最後と言う噂があります。 SR400は空冷4気筒ではないジャパニーズスタンダードの亜流です。 いつも周りの誰かしらが乗ってたので思い ...
-
【ゼファーはZなのか?】今だから言える「ZEPHYR」の存在価値
2021/1/21
ワタクシ空冷4気筒エンジンを積んでいるけれどちょっと他のKAWASAKIとは異色の存在の「ZEPHYR」シリーズ。 販売当初から「ゼファーはZなのか?」という論議がなされてきました。 K ...
-
【車の車検証入れ】を革細工で自作する
2021/1/14
ワタクシ車検証入れを自作してみることにしました。 得意の【革細工】で。 革細工はこういう車やバイク関係の小物ととても相性がいいです。 こだわりの表現方法としては結構王道な気がしています。 ...
-
【初心者のメンテナンス】第三回:【プラスネジとマイナスネジ】の使い分け
2021/1/13
ワタクシいまいち反応が薄い「ドライバーとネジの話」シリーズですがめげずに行きます。 三回目は【プラスとマイナスのネジ】の話です。 これも誰も教えてくれません。 せっかくなので、うわべだけ ...
-
【初心者のメンテナンス】第二回:ネジを舐めずらい正しいドライバーの使い方。
2021/1/12
ワタクシドライバーを使う際、よく言われるのは「押し7、回し3の力配分でネジを回す」ということです。 回す力よりもドライバーがネジから逃げないよう押し付ける力が大事なのです。 普通に緩むな ...
-
【初心者のメンテナンス】第一回:意外に知らないドライバーの規格
2021/1/8
ワタクシ初心者のバイクや車のメンテナンスの問合せが増えました。 ドライバーとネジの関係をちょっと深堀します。 「プロや専門家の言うことは難しすぎる」 ※素材がどうとか強度がどうとか言い始めると長い。 ...
-
【ワッシャーって必要?】意味と役割を意外に知らないワッシャーの謎
2021/1/6
ワタクシ素人がバイクや車いじりして良く無くす代表と言えば「ワッシャー」です。 「ワッシャーなんてなくても別に構わん!」 という人もいるようですがちゃんと意味があるんですよ。 知っておくと ...
-
【革細工】は大人の男の趣味。冬の巣ごもりにも最適。
2021/1/5
ワタクシ雪国の冬はバイクや車には乗れません。 乗ってもいいのですが、普段以上のリスクと普段以上の劣化を伴います。 というわけで。 雪国の男は「雪が降ってる間は巣ごもりの趣味に走る」のです ...