-
【Z1-Rのマフラー】20年使った社外集合管のサイレンサーは詰まりまくってる
2022/4/6
ワタクシ集合管やマフラーは一度買ったら一生モノではありません。 もちろん、純正マフラーでも詰まったり錆びたりします。 機構的に詰まったり、素材的に錆びるのは当たり前です。 でも確認してま ...
-
【Z1-Rのマフラー】KERKERトグロ管のサイレンサーの角度問題に決着!
2022/4/4
ワタクシZ1系エンジン用のKERKERトグロ管のサイレンサー部は少なくとも二種類存在します。 メガホンサイレンサーの途中から跳ね上がるような角度が付くのはこのステーの位置の悪さに起因しま ...
-
レーサーレプリカとはなんだったのか?今でも通用するのか?生き残ってるのか?
2022/4/1
ワタクシレーサーレプリカとはざっくりと言えばレーシングマシンを模した市販車バイクのことです。 令和の世の中、すっかり街中で見かけなくなりました。 決して維持しやすい車種ではありません。 ...
-
【ソロツーリングしたことない】マジで?不安の先には面白いことがたくさんある。
2022/3/23
ワタクシ【一人でツーリングしたことない、出来ない。】 そんな人が本当にいるようなのです。 当ブログにお問合せいただきました。 それは凄いもったいないと思うのですよ。 自分のペースで「日本 ...
-
【KDX125SR】ドライブスプロケは走行中に外れることもある。
2022/3/22
ワタクシ旧車の走行前点検はしっかりしないと怖いです♪ ドライブスプロケが走行中に外れることも十分あるのですよ。 そうなると最悪エンジンが壊れるどころか、転倒&左足首粉砕まで発展します。 ...
-
【温泉ツーリングは風邪をひくので危険】でも足湯ツーリングは大いにアリ
2022/3/15
ワタクシ春や秋にツーリングして身体が冷える。 そんなときは温泉に入ればいいのです。 でも温泉のあとでバイクにのると風邪をひきますよ。 なら、【足湯。】という選択もあるのです。 実は長野県 ...
-
【3月中旬の長野ツーリング】白馬はまだ真冬だった。クソ寒い。
2022/3/14
ワタクシ3月4月の長野県を舐めてはいけません。 ツーリングは出来ないこともないですが、山に近くなると一気に冬に戻ります。 というか、普通に冬が継続中です。 春の陽気に誘われて慎重に長野市 ...
-
【ゴールド免許】長野の免許更新は日曜日でも1時間で終わる
2022/3/9
ワタクシ日曜日に免許の更新に行ってきました。 このワタクシが「ゴールド免許。」ですよ。 人のゴールド免許をうらやむ時期は終わりました。 長い青の期間をいい子にして過ごしてきた結果です。 ...
-
【バイクのタンク容量】タンクが大きいと何がいいのだ?いいことだらけなの?
2022/3/7
ワタクシ「自分のバイクのタンクには何リッターガソリンが入るか?」 燃料メーターのついてないバイクも多いのでそれくらいの知識はあってもいいと思います。 世間で言われているように タンクの容 ...
-
【車やバイクの配線】平型端子とギボシ端子の使い分け。コネクタ化。
2022/3/2
ワタクシロータスヨーロッパの配線を全面作り直し始めてはや3カ月。 発火する恐れもある車やバイクの配線作業ですので慎重に進めています。 配線は簡単なのですが接続端子が複数存在するので結構厄 ...