-
【Z1系エンジン】カムチェーンをヘッド上で押さえるアイドラーギアは二種類ある
2023/5/1
ワタクシZ1系のエンジンのシリンダーヘッドカバーを開けたことない人には何の話か分からんであろうのう。 でも突き進みます。 このエンジンはカムチェーンがキモなのですよ。 エンジンからじゃら ...
-
MICHELIN【ROAD CLASSIC】Z1-RとZ750D1に新しいタイヤを履かせてみた
2023/4/26
ワタクシ2023年時点でZ1系に履けるMICHELINのタイヤはROAD CLASSICのみ。 以前のモデルPILOT ACTIVEの後継という位置づけですが、組むときから既にだいぶフィ ...
-
【Z1系エンジン】発電機カバーからのオイル滲み・漏れ対応。エンジンの左側下部。
2023/4/24
ワタクシZ1系エンジンは簡単で丈夫ないいエンジンです。 が。 進行方向左側の発電機(オルタネータ)側からのオイル滲み&漏れという持病があります。 この部分からのオイル滲みを気にしてる人、 ...
-
Z1シリーズのバイクに履けるタイヤは何があるのだ?202304版
2023/4/17
ワタクシ数年前に同じ記事を書いたのだけれど、タイヤメーカーのラインアップがちょっと変わってきました。 ゆえに、2023年4月現在選べるZ1系のタイヤを調査して見たのだ。 もちろん当倶楽部 ...
-
使用中のゼファーのCVKキャブのダイアフラムの状態は?
2023/4/7
ワタクシ10年以上放置されていたVT250Fのダイアフラムは硬化していました。 現在、Z1-Rで運用中の生産から30年以上経っているゼファーのキャブはどうなっているのだ? 前回いつOHし ...
-
【Z750D1】アイドリングの安定させるイグニッションスタビライザーとはなんだ?
2023/3/29
ワタクシ最近、なんだかZ750D1のアイドリングが不整脈のように時折失火することがあります。 なんだそれは? 色々やってみた結果、イグニッションコイルにバッテリーから直接電力供給したら直 ...
-
【Z750D1に後10年乗る】レギュレーターの再更新。リプレイスものには2種類ある
2023/3/27
ワタクシZ750D1のエンジンをかけて電圧を測定したら高いんですよ。 なんだそれは? 既にレギュレーターはリプレイス物に交換済ですが、実は市販品は二種類存在しています。 今回、高い方のリ ...
-
【Z1系エンジン】Z750D1のオイルパンを外してみた
2022/12/12
ワタクシ多くのバイクのエンジンの下部にはオイルパンと呼ばれるオイルだまりがあります。 どんなにオイル交換しても、エンジン内部の異物は完全に抜けることはなく長年のゴミなどが底に溜まってるも ...
-
【点火タイミングのずれ】プラグが白い。焼け過ぎなのは本当に混合気が薄い?キャブのせい?
2022/12/5
ワタクシZ1-Rのエンジンをばらして組みなおしたら、1番4番のプラグが白くやけ気味。 単一シリンダーだけでないし、イグニッションコイルを強要しているのでこれは点火系だな、と判断しました。 ...
-
【オイル下がり】4st旧車のプラグがかぶるのはキャブのせいだけじゃない
2022/11/28
ワタクシ始動時に白煙を吹く&プラグがかぶり気味というオイル下がりの兆候があったので燃焼室内はちょっとオイリーでした。 というわけでZ750D1のカムチェーン周りとバルブシールの交換をしま ...