クルマ
-
【車のライトが眩しい!】軽く殺意を覚えるくらいだ。
2021/1/22
ワタクシ小さい車に乗ってるひとはデカい車のライトが眩しい!!と思ったことが一度や二度はあるはずです。 特にライト位置が高い車が夜の信号待ちで妙に接近して止められたりするとトラブルになりそ ...
-
【初心者のメンテナンス】第三回:【プラスネジとマイナスネジ】の使い分け
2021/1/13
ワタクシいまいち反応が薄い「ドライバーとネジの話」シリーズですがめげずに行きます。 三回目は【プラスとマイナスのネジ】の話です。 これも誰も教えてくれません。 せっかくなので、うわべだけ ...
-
【初心者のメンテナンス】第二回:ネジを舐めずらい正しいドライバーの使い方。
2021/1/12
ワタクシドライバーを使う際、よく言われるのは「押し7、回し3の力配分でネジを回す」ということです。 回す力よりもドライバーがネジから逃げないよう押し付ける力が大事なのです。 普通に緩むな ...
-
【初心者のメンテナンス】第一回:意外に知らないドライバーの規格
2021/1/8
ワタクシ初心者のバイクや車のメンテナンスの問合せが増えました。 ドライバーとネジの関係をちょっと深堀します。 「プロや専門家の言うことは難しすぎる」 ※素材がどうとか強度がどうとか言い始めると長い。 ...
-
【ワッシャーって必要?】意味と役割を意外に知らないワッシャーの謎
2021/1/6
ワタクシ素人がバイクや車いじりして良く無くす代表と言えば「ワッシャー」です。 「ワッシャーなんてなくても別に構わん!」 という人もいるようですがちゃんと意味があるんですよ。 知っておくと ...
-
コロナ禍でのおススメ趣味の最高峰は【旧車のレストア】です
2020/12/23
ワタクシ「コロナ騒ぎなので外出すんな」 無責任な政府がまた良くわからんことを言い出しています。 ※友人たちと酒飲むわけにもいかないし。 感染するのはマジで怖いので「巣ごもり」するしかない ...
-
【冬は車が汚れやすい】タイヤが跳ね上げる路面の水が原因
2020/12/18
ワタクシ車のリアゲートが汚れるのは路面の水分をタイヤが巻き上げるからです。 タイヤが巻き上がる水分は結構な量ですよ。 ※フェンダーがない自転車で塗れている道路を走れば背中の汚れでよくわか ...
-
真冬に車のドアが凍って開かなくならない方法
2020/12/17
ワタクシ雪国では真冬の朝は車の窓が凍るのは当たり前です。 おまけに当倶楽部では雪かき迄やらないと公道に出られません。 ついでに、 「ドアが凍って開かない」 というオプションが付いてきます ...
-
【突然のガソリン車販売禁止発言】都知事にそこまで言わせる背景を読む。
2020/12/14
ワタクシ東京都知事の小池百合子さんが2020年12月8日の都議会で 「2030年までに都内ではガソリン車の販売を禁止する」 様に取れる公言をしましたね。 ワタクシの周りでも大騒ぎです。 ...
-
【溝ゴム、縁ゴム、U字ゴム!?】いろいろ種類がある。車やバイクに応用できて便利♪
2020/12/11
ワタクシ断面がU字になってる紐状のゴムのことです。 板状のパーツの端に付けるとちょっと高級感が増したり、加工したパーツの端の処理の雑さを誤魔化せたりします。 見えないところは上から蓋して ...