バイク

KDX125SR。長野県の県道巡りには最適。

中古のKDX125SRはおススメ?安い?お買い得?お金が無いなら止めておけ。

2023/3/31  

  ワタクシ125ccのバイクが維持費が安そう!ということで注目を浴びています。 となると、クラス最強は何だ?という話になるのですよ。 KDX125SRは125cc最強総選挙にエントリーされ ...

イグニッションスタビライザー。

【Z750D1】アイドリングの安定させるイグニッションスタビライザーとはなんだ?

2023/3/29  

  ワタクシ最近、なんだかZ750D1のアイドリングが不整脈のように時折失火することがあります。 なんだそれは? 色々やってみた結果、イグニッションコイルにバッテリーから直接電力供給したら直 ...

Z750D1。高いほうのレギュレーターに変更。

【Z750D1に後10年乗る】レギュレーターの再更新。リプレイスものには2種類ある

2023/3/27  

  ワタクシZ750D1のエンジンをかけて電圧を測定したら高いんですよ。 なんだそれは? 既にレギュレーターはリプレイス物に交換済ですが、実は市販品は二種類存在しています。 今回、高い方のリ ...

VT250FH。メッシュホースダブル仕様。

【VT250F】ブレーキ周りの補修-後編-。ダブルホースの取り回しとリアブレーキ調整。

2023/3/20  

  ワタクシ前編では固着してたキャリパーピストンを外すことに成功、各パーツの準備が整ったところまで書きました。 今回はレストアした各部パーツを組み上げるだけなので楽勝、なハズなのです。 レス ...

VT250FH。キャリパー。

【VT250F】ブレーキ周りの補修-前編-。固着したキャリパーピストンを外せ。

2023/3/17  

  ワタクシとりあえず、エンジンはかかったレストア中のVT250FH。 次はブレーキ周りのレストア作業行きます。 実は引き取ってきたVT250FHはブレーキシステムに不具合があり、ブレーキが ...

キャリパー内部の図。ワタクシが書きました。

意外と知らない油圧のディスクブレーキやブレーキキャリパーの仕組み

2023/3/15  

  ワタクシもはや高性能ブレーキの代名詞となっているディスクブレーキ。 バイクは小型車でさえ前後にディスクブレーキを装備しています。 ※最近はチャリもディスクブレーキですな。 意外にもどうい ...

VT250FH。アイドリング安定しています。

【VT250F】しばらく動かしてなかったレストアバイクのエンジン始動に際して。

2023/3/13  

  ワタクシとりあえず全く動く気配がなかった当倶楽部のVT250F。 ようやくエンジンに火が入る直前まで来ました。 エンジンは今回はバラしていません。 あまりに複雑でパーツ欠品が多いので不具 ...

VT250F。ダイアフラム。

【VT250F】負圧式キャブのダイアフラムを柔らかくする方法はないものか。

2023/3/8  

  ワタクシVT250FHのレストアをしています。 負圧式キャブなのでダイアフラムと呼ばれるゴム製品でコントロールしています。 が。 ゴムも経年劣化するので硬化してしまうんですよ。 こうなる ...

POR-15タンクシーラー。今回はこいつが主役です。

【VT250F】レストアバイクのガソリンタンク内部のコーティング。

2023/3/6  

  ワタクシようやくレストア中のVT250Fのタンク内部の洗浄を終えました。 間髪入れずに次の工程の「タンク内部のコーティング。」作業に入ります。 いよいよタンクリペアの行程も後半。 ここで ...

VT250FH。タンク内洗浄中。

【VT250F】レストアバイクの錆びたガソリンタンクを水洗い

2023/3/1  

  ワタクシ想像以上に酷かったVT250Fのガソリンタンクの現状。 いよいよタンク内洗浄に入ります。 予想以上に大変な作業でしたが錆除去剤の活躍もあり、なんとなくいい感じに着地しました。 と ...

© 2023 北信州のりもの倶楽部Ver2