バイク

謎のバイク現る!XSR700の魔改造!一生乗れる上がりバイクは自分で作れ。

XSR700改。このサイレンサーからちゃんと排気する。 

XSR700改。このサイレンサーからちゃんと排気する。 

 

ワタクシ
このバイクのこの部分が好きなんだよな♪
こだわりたい個所がバイク乗りにはありますね。

かといって何でもかんでもいろんなバイクの個性をまとめると・・
満艦飾というか昔の中国のお金持ちみたいなバイクが出来上がります。

この記事は、
今回はいろんなバイクの特徴をまとめて純正っぽく仕上げちゃったワタクシの仲間の話です。


 

自分が一番カッコいいと思うバイクを作り上げる喜び

 

ワタクシ
「自分で作った理想のバイク、名はまだない。」
日本のバイク乗りは車検が厳しいのか真面目なのか原型がわからなくなるようないじり方は少ないです。
それを自分の理想だけで突っ走る若者はまだ日本に少しだけいるのです。

 

実はワタクシの仲間が自分の理想のバイクを作り上げまして。
ベースはYAMAHA XSR700です。
もはやタンクにしか面影は残っていません。

魔改造以外のナニモンでもないです。

フロントカウルは、

  • HONDA VFR750R(RC30)
  • テールカウル

  • YAMAHA TZR250後方排気(3MA)
  • 細かいところまで徹底的にこだわって純正っぽく仕上げています。
    特に各パーツのフィッティングの細かい仕上がりは見事です。

    いろんな他車流用パーツのセレクトもいい趣味しています。
    なにより、見えない数々の部品を単品制作、そのクオリティがとにかく素晴らしいです。
    タンクとフロントカウルのステーなんかレプリカを彷彿とさせるデザインが泣かせます。
    サイドカバーは鉄板たたき出し、裏で固定するステーも単品制作ものです。

    ワタクシ、まじめに声が出ませんでしたよ。
    ・・スゲエ・・アホだ♪
    ※最大級の褒め言葉です。

  • 純正のハンドルロックも効く角度に調整されたセパハン
  • 大変だったろう純正メーターの移設
  • ※純正メーター外すと電気的におかしくなるので残してるのが今どきバイクですね。

    この角度からだとVFR750Rに見える。

    この角度からだとVFR750Rに見える。


    本物のVFR750R(RC30)やFZR750R(OW01)はもうレーサーそのものです。

    最大のポイントは、
    テールカウルの処理とマフラーの処理ですねえ。
    この謎バイク、二本出しのサイレンサーからちゃんと排気します。
    とんでもないマフラーというか排気管の取り回しをしてるので抜けは悪い気もしますけど、カッコいいので気になりません。
    ※実際にはXSR700の消音機構を使ってるので驚くほど静かです。

    ただでさえグラマラスなTZR250後方排気(3MA)のものを加工しまくってタンクラインに合わせてあるところがミソです。
    テールカウル内の小物入れの処理も見事です。

    今見てもTZR250後方排気のテールカウルはボリュームがあって250ccクラスとは思えないですね。
    当時、走行性能ではNSR250に一歩及びませんでしたがデザイン面では個性的なYAMAHAのTZR250が圧勝です。

    「TZR250後方排気のシートカウルをどうしても使いたかった。」
    うむ。わからんではない。
    ※後方排気のTZR250は、とんでもなく乗りずらいし整備もしずらいのでよほど好きじゃない限りおススメしませんが。

    単色でデカールはタンクエンブレム(真鍮のYAMAHAマークのみ)というのが少し純正っぽくはない気もしますが、それはソレ。
    逆に何色にしても良いようにも悪いようにも見えそうなデザインのバイクです。
    ※「ライン入れる?」とか提案してみましたが以降の懸案事項とするとのことです。

    とにかく、
    往年のレーサーレプリカのパーツを多用していても、
    レーサーとは距離をとってるワンパンチ効いてるハズシ方が素晴らしくカッコいいです。

    おそらく、このまま車検とおりますね。

  • 排気音も静か
  • ハンドルロックも効く
  • ライトの光軸調整も可能
  • ※全幅と全高だけ変更すれば行けるんじゃない?カウルのサイド部分がとがってるとかイチャモン付かなければ。

    「こういうやり方があったか!」
    ワタクシは正直ヤラレタ感でいっぱいです。
    ※かなりカッコいいし、羨ましいぞ。

    バイクは執念なんだなぁ、と再確認

     

    ワタクシ
    実はこの計画、昨年9月にはある程度概要を聞いておりました。
    ただ、かなり難易度が高いのも話を聞いててわかってました。
    普通は素人が無理やり外装を付けると仕上げが汚くてみっともないんですよ。

     

    理想と現実の差を埋める

    この謎バイクの制作は長野県在住の2名の若者が行いました。
    うち一人はプロとしてショップを立ち上げたばかりです。
    ※本気でデモ車両を作ったという感じなのでしょうねえ。その手法で現代のSNSで拡散ってのはアリです

    2名で塗装や細かい仕上げについて話し合いつつ、最後まで妥協しなかったようです。
    しょせん趣味の物なのでコンセプトが決まってれば勢いで突っ走る方が楽しいに決まっています。
    ※大抵は途中で資金がなくなったり飽きたりするもんですが。

    完遂したのは「ひとえに執念」以外のナニモンでもありませんね。

    こんなバイクや車が冷遇される時代によくまあココまで貫いたもんです。
    今どきの若者は冷めているとか言われますが、まだまだ捨てたもんではないですねえ。

    完成当日のシェイクダウンで当倶楽部にいきなりやってきて2時間ばかり立ち話していきました。
    ワタクシにギリギリまで内緒にしてビックリさせたかったとは泣かせるじゃないっすか(笑)

    リアフェンダーはテールカウルから生やしてほしいぞ。

    リアフェンダーはテールカウルから生やしてほしいぞ。


    テールランプ周りはFZR400RR?と思ってきいたらLEDのオリジナルとのこと。

    久しぶりにこういう熱のこもったバイクを見て、話を聞いて感動しました。
    コロナ騒ぎが終わったら、一杯おごらせていただきます。
     

    ぶれなかった完全オリジナルな完成形のイメージ

     

    ワタクシ
    バイクをいじくる際に絶対ぶれてはいけないものが完成時のイメージです。
    イメージをきちんと押さえておくことが最終的な形の仕上がりの差になります。

     

    誰が何と言おうといいんですよ。
    自分の理想を突き進むためには他人の意見とか評価を気にしてはいけません。

    特に、
    あくまでもバイクは個人の趣味の乗り物です。
    人が何言おうが気にすることなんかないんですよ。
    大体、雑誌やネットなどの媒体で多くの意見を集約した話に合わせる必要なんてないんですよ。
    ※人の目ばかり気にしてるとろくな結果になりません。

    この角度だとグラマラスさが引き立ちますな。

    この角度だとグラマラスさが引き立ちますな。


    ワタクシのZ1-Rの真直ぐさとは対極のデザインですな。

    特にネットでは

  • 匿名で
  • わけわからん論法で
  • いかにも自分の意見だけが正義で
  • 人様を駆逐しまくる投稿が多いです。
    が、そんな一般大衆の価値観なんかぶっちぎって突っ走ればいいんですよ。

    大体、そういう奴は口だけです。
    評価される土俵にすら上がってきません。
    小物は理論武装ばかりで口達者でも実際に手を動かすことはしません。
    そんな低い場所で口論するだけ無駄です。

    なんでもそうですが冒険もしないのに海賊王になれるわけはありません。
    ※何を言い出すんだ、ワタクシは。

    ちなみに・・

    バイクに乗るのに
    「こうしなきゃいけない。」
    というセオリーは人に迷惑かけたり法律で禁じられない限りありません。

    定番の改造から逃れられない人はごまんといます。
    車種ごとの改造のセオリーや常套手段的な画一的な価値観がのさばるようになると窮屈になります。
    ※単一車種のミーティングとか行くともうそういう頭でっかちばっかりで疲れますがな。

    ネットが一般的になるに従い、趣味の世界でさえもその傾向が強くなっています。

    「趣味の世界を誰かに合わせる必要がどこにあるのだ?」
    ※スポンサーには逆らえませんが。

    ワタクシが日ごろから群れたくないのは価値観が大衆寄りになっちゃうのが嫌だからなのですよ。

    趣味の世界くらい自分の価値観で突っ走っていいと思うんですよ。
    ※人に迷惑かけなければ、という前提付きですが。

    現代人は余程

  • 失敗すること
  • 損すること
  • 回り道すること
  • が嫌なんでしょうねえ。

    失敗しないで真直ぐ行く人生よりも、
    大変だったことがたくさんあった人生の方が
    いろいろと得だと思うんですが。
    ※その後の人生楽しいんですけどね♪

    理想のバイクを作る夢と実現させる技術とノウハウ

     

    ワタクシ
    イメージや夢だけあっても実現させる技術とノウハウがなければ形になりません。
    今回はイメージと技術が迎合した珍しい作品です。
    ※そんなバイク最近見ないです。

     

    バイクいじりするにあたり鉄の加工技術は欲しいですね。
    今回、本気でそう思いましたよ。

    「ここまで自由にできるかと思うとやはり技術力だよなぁ。」

    そして経験とアイデア、ノウハウ。
    そしてデザインと仕上げ。
    全部お金を払うだけでは実現できません。
    ※スキルを持ってる人を集められるのは運と能力も才能です。

    バイクはかっこいいもんじゃないと

    バイクはかっこいいもんじゃないと


    車検はもう少し緩めてほしいわなぁ。

    ワタクシ、このレベルの作業をしてくれるなら喜んでお金を払いますよ。
    世の中、レベルの低いバイク屋さん、車屋さんが多すぎます。
    ※腕の割には請求額が高すぎるショップのなんと多いことか。

     

     

    ちなみに・・

    マシンの制作にあたった一人は塗装と金属加工のプロです。

    だから実現できた理想のマシン作りでもあります。
    一品一品に時間はかかったかもしれませんがいい仕事っぷりです。

    それでも、
    儲けは全然なさそうだしねえ(笑)
    ※ワタクシもそういう仕事に付けばよかったかな。同じ貧乏なら楽しい仕事の方がいいに決まっています。

  • 部品交換で儲けるバイク屋は悪党だ。
  • 修理で稼げないバイク屋は能無しだ。
  • この後者の方向で行ってもらいたいもんです。

    彼が有名になって忙しくなる前に細かい仕事を頼もうかと思っております。
    ※独立して食つないでいくのは結構大変だからねえ。

    早くも国外のYAMAHAから取材のオファーが!

     

    ワタクシ
    国内メディアの反応はイマイチですがSNS(TwitterとFaceBook)で発信したら早速海外メディアに取り上げられてました(笑)
    さすが海外。
    純正至上主義の日本と違い、手広く情報収集やってますね。

     

    日本にだって自分だけのバイクへの改造文化は実は結構昔にはあったんですよ。
    バイクこけちゃってカウル割れちゃった・・直す金ないのでネイキッドにしてみた、みたいな話。
    ※ネイキッドとは、昔はレーサーレプリカからカウルを外す手法だったんですよ。

    このくらいの改造は結構普通に見られました。
    今ではほとんど見ませんね。
    ※今でもモンキー系はZ2風にしたり、Ninja風にしたりと遊び心満点ですが。

    そして当時のほとんどの改造車は仕上げが汚くて目も当てられませんでした。
    その中のほんの一握りの人たちは徹底的にこだわって見事な仕上げにしてる車両もごくたまに存在したのも確かです。

    存在自体がカスタムバイクっぽいGSX750S3。これベースで手を加えて・・

    存在自体がカスタムバイクっぽいGSX750S3。これベースで手を加えて・・


    本気でほしいな。3型刀。高い、20万円までなら出す。

    GSX-R1100に刀のカウル付けるのはやられた!と思いましたよ。
    低い位置に付いたカタナカウルとアップハンドルで全塗装してファイティングブルというイメージで格好良かった。
    ※初期型のスリムなテールカウルのGSX-R1100に刀カウルはよく似あいます。

    今のバイクは純正そのままで乗ることが前提ですしねえ。

    今回のまだ名前のないバイク、若者たちの作品が海外から注目されるのは快挙です。
    ※こんな田舎のバイク乗りの若者たちがスポットライトを浴びる・・素晴らしい。

    ちなみに・・

    海外のショップやディーラーは結構オリジナルのバイク作ってたりしますよね。
    インドネシアKAWASAKIのZ650とかイカス。

    自由に工作できるような風土でしか「ものつくりの文化」は育たないんじゃないかなぁ・・

    自由すぎるのが海外のカスタムビルダーです。

    自由すぎるのが海外のカスタムビルダーです。


    縦目二灯っての、カッコいいと思うんですが。

    新興国は泥臭さの中でガムシャラな「ものつくり」をしている勢いがある気がします。
    かつては、日本もそうだったんだろうなぁ・・
    ※歴史から学ぶと守りに入った日本が新興国に「ものつくり」で勝てる気がしませんね。

    机に上だけでお米は作れません。
    いつだって必要に応じた最先端は現場で起こります。
    付き絵の上だけで計算したメーカーや政府押し付けのものには魅力はないんですよね。

    まとめ

     

    ワタクシ
    「イメージし続ければ夢は形になる。」
    今回の記事はいい具体例だと思うんですよ。
    基本的に人生は楽しんだ者が勝ちです。
    何でも我慢して地味に生きるのもいいかもしれませんが、いつ死ぬかわかりませんよ。

     

    新型コロナ騒ぎで

  • 準備してきたもの
  • 貯めてきたお金
  • 会社での地位
  • 仕事って何?
  • について疑問を持ち始めた人が多いハズです。

    一度きりの人生です。

  • 鼻歌交じりに
  • 人生を狂わせない程度に
  • 思いっきりバット振るときがあってもいい
  • と思いますよ。

    思いっきりバット振っちゃうとこうなったりします。

    思いっきりバット振っちゃうとこうなったりします。

    ブレーキ効かないニュージーランドの大人が作るとこうなるという例のブリッテンV1000。

    たとえそれが意に介さない結果だったとしても、後で笑えればプラスです。
    ※笑えるエピソードがない人多すぎです。

    ワタクシも何か思いっきり作りたくなりました♪
    ※置き場所がもうないんですけど。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -バイク