今どきのバイクはエンジンもブレーキもサスペンションもタイヤもその他電子制御も、よくできすぎています
ライダーが何も意識しなくてもそれなりに走れちゃいます
たとえ、初心者でも、です
それってもしかすると面白くないのでは?
旧車の方が実は楽しいのでは・・っていう話を書いてみました
当記事の目次
今のバイクは電子制御で過剰なハイメカニズム
電子制御満載のバイクはよくできすぎてて相棒としての愛着がわかない
「人にやさしい」という合言葉が商品のマーケティングで流行ったことがあります
これは、大義名分として
「人間が考えなくていい」
という方向に進化したわけで、結局複雑化したメカニズムを理解することなく、家電のように壊れたら買い替えてね♪というメーカー主導の戦略に思いっきり消費者が同意した結果となったわけです
※大衆の意思をすり合わせた結果が、思考停止状態の大量消費社会を生んだんでしょうねえ
乗り手をこれほど馬鹿にしているというか信用していないメーカーの方向性も珍しいのですが、それは諸手を挙げて市場に迎い入れられ、今もその延長上にいます
車もバイクも乗り物が、白物家電と同じ扱いになりさがっています
一方、古めの乗り物は絶対的な性能は今のマシンにかなうわけはないんですが、不満の出るようなレベルでもないんですよ
ただ、少しがさつな感じは否めませんが気になるレベルでもないんです
そういう少しでも細かいところを詰めに詰めたのが現代の乗り物たちです
しかも電子制御で誰が乗っても、それなりに上手に走れる・・
それってホントに面白いの?!
壊れても直せるのがローテクな旧車
今時のバイクは一度電子制御系のトラブルに合うとおそらく素人では直せません
バイク屋さんだって、ユニットごとの部品交換しかできないんじゃないかな?
もしユニットごと交換を決めたとしてもかなりの対価を請求されるはずだし、
10年後に今のシステムがメーカーでフォローされてる保証がないのでその部品がないために不動車に・・
買い替えてくださいってことなんでしょうね・・
新しいものに買い替えないと税金上げるよ?
という国家の姿勢も加担してるように思えちゃいますね
当倶楽部では引き続き新しいものに買い替えて古いものを丸ごと捨てる方が環境に良くないという主張を続ける所存です
※車やバイク買換えが頻繁な奴と、引越しが頻繁な奴ってたいてい貧乏だよね(政府の鴨ですよ)
なので、生存率が高いんでしょうねえ
※レプリカシリーズは整備性も悪いので現存率が低いのだろうか?あれだけいたのにどこへ行っちゃったんだろ?輸出された?バ〇ク王?
旧車のわかりやすい反応とシンプルなメカニズムが世界的にウケている?
バイクじゃないけどポルシェの旧車ってすげえね
旧車の維持が国家プロジェクト並みですよ
日本て、かつてはバイク大国、車大国だったけどもう終わったね
-->あなたの愛車も文化遺産に!? ドイツでヒストリックカーに“モテ期”到来!
個性的なスタイルはもちろんとして、
のがウケてる理由ではないかと推測します
旧車はシンプルが故に動きを理解しやすい
ちょっと前の旧車にカテゴライズされるローテクマシンはユーザーに理解しやすいんですよ、いろんな動作と挙動が。
というのが操作者に理解出来るというのは根本的にバイクを理解するうえでとても役に立ちます
挙動までの途中に電子制御やシステム的な介在があれば、システム全体の理解をしないといけません。
操作が挙動に関連性があることを理解するには、完全制御されたシステムはかえって邪魔です
「こういうことやったらダメなんだ」
「こうすればうまくいくんだ」
という経験の積み重ねが楽しいんですよねえ
みんな同じ理屈です
※いつまでたっても男は子供です
高度で高級なシステムで、ごまかして挙動を打ち消すのではなく、バイク側でのフォローはそこそこにして乗り手に挙動をフィードバックしてほしいんですよねえ
ごまかしすぎて、飛ばしても安全♪とか思っちゃうライダーが事故してるように思えます
結局、電子制御だと「なにがなにやら」の状態でも走れてしまいます
メカニズムを知らなくても、挙動を理解しなくても走れてしまいます
※壊れた時どういう挙動になるんだか、興味が尽きませんが
現代の車両は
多少(いやかなり)無理無茶して振り回しても、それなりにいい子で、きっちり収束してくれるので、とにかく乗りやすいけど限界点がどのくらいなのかぜんぜんわかんないんですよ
※ABSは気持ち悪い挙動だった・・
※自分にしか乗れない、とかそういう専用機的な扱いも好き♪
でも、ライダーの腕をカバーするような仕組みがないと雑誌とかのインプレで「未完成」とか言われちゃいそう
あ、元々スポンサーだからあんまりぶった切ったインプレは書けないのか・・
実用域ではローテクな旧車の方が楽しいのではないか?
最新型に絶対的な性能面では勝てるわけはないけど、一般的な実用域では旧車の方が楽しい場面が少なくない
※レプリカ系はワタクシのイメージでは最新型なんですが、初期型GSX-R1100でも33年前の立派な旧車なんだなぁ
反応はさすがに40年前のレベルであるのは確かですが、それほど神経質でないので実用域でかなり気楽に使えます
※うちの固体の場合、CVKキャブによるところも大きいとは思うけど。
もう二度と手に入らない増えることがないローテクの旧車
排ガス規制がかかりインジェクションとなったバイクの時点で素人が触れるバイクは無くなった
かつては中間排気量のエポックメイキングなモデルにはそれなりにわかりやすいモデルがたくさんあったんですけどね
キャブレター搭載車種が全滅
空冷バイクも瀕死状態
原付二種でさえ40万円代とか高価すぎ
買換えできないですよね
今ローテクバイクを所有してる人は二度と増えることはないので大事に乗り続けてあげてほしい
名車と呼ばれる旧車だけが楽しいわけじゃない
別に名車とか呼ばれてる乗り物だけがいいもんじゃない
そんなのはマスコミ主導だし、自分がカッコいいと思えばそれでいいんですよ
現に、30年前値段が付かなかったバイクですら今はいい値段で取引されていますよ
Zで言えばFX1よりFX2、FX3のほうが楽しく走れます♪
CB系でいえば、CB750FよりもCBX750Fのほうが楽しく走れます♪
カタナで言えば、S1、S2よりもS3のほうが楽しく走れます♪
いずれも人気はないですが確実に楽しいです♪
そういうバイクは枚挙に暇がないねえ
※とまらなくなるのでやめますが。
まとめ
普通に街中を普通に走る分には旧車でも十分です
※バイクで100馬力って結構すごいよ
要するに人と比べてどうこうではなく、乗り手とバイクの会話がきちんとできるのはローテクマシンだと思います
今時のバイクは高性能すぎて、人間がついていけません
非効率かもしれませんが、自分のライディングレベルに応じたバイクの挙動を感じながら乗るのはとても楽しいんですよ
そういうのを全部効率化という大義名分で構成されたバイクは
になりがちで、モデルチェンジの度に所有満足が激減していくんですよ
結局、学校教育の悪いところの延長で誰よりいい点数取った、みたいな一時的な自己承認欲求に支配されてる証拠
※かつてのバイクブームの時はこんな意識が蔓延してたのは確か
それって楽しみ方の一つかもしれないけど、結局バイクが主役でアナタは脇役・・疲弊しちゃって飽きちゃうんだろうな。
バイクはただの道具ではなく相棒のような極めて人間や動物に近い乗り物として設計してほしいです
※10年後に電子制御満載の現行バイクがどれだけ残っているか、楽しみです♪
もはや、速さや効率だけを求める時代じゃないですよ、メーカーさん