クルマ バイク メンテナンス

【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】はバイク用多用途接着剤の革命児になるのか?

ゴリラグルー。なぜゴリラなんだかは不明。

ゴリラグルー。なぜゴリラなんだかは不明。

 

ワタクシ
ふとしたきっかけで見つけた【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】と言う接着剤。
これがまたウルトラ多用途っぽいので、早速購入、実験してみています。
取り合えず、がっつり固定できています。
※耐久性などは追ってレポートする予定でございます。

 

最近マイブームが起きている【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】

 

ワタクシ
長らくワタクシはバイク用品などの補修には「セメダインSuperX。」を愛用しておりました。
ところが、タイラップ&二股ギボシを購入すべく寄った某輸入工具店で発見しちゃったのですよ。
【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】を。

 

説明を見るとすさまじく多用途で強力とのこと。
売り場にサンプルで置いてあったワッシャー二枚を【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】で張り付けたものはホントにがっちり接着されていました。

【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】いろんな種類があるので用途を選ぶといいよ
created by Rinker

コレですよこれ。
結構いろんなバリエーションがありますな。

こういう面白そうな素材は見つけ次第試してみるのがワタクシ流です。
※なのでいつまでたってもお金がたまらない。無駄使い王と呼ばれています。

セメダインSuperX

こちらもスペシャル多用途です。
ここ数年の間、当倶楽部のガレージには常に多用途目的として「セメダインSuperX。」は常に在庫しています。
非常に宅目的に使えて使い勝手が良く、何処のホームセンターにも大抵売っています。

セメダイン スーパーXは一家に一本レベル。ゴム系の接着剤より水に強い
created by Rinker

硬化後もちょっと柔らかめで気持ちがよい。

これ以前は、セメダインG17と言う黄色いゴム系ボンドが主流でした。
ゴム系接着剤のパワーはバカにできませんよ。
ただし、圧倒的に水に弱いのです。

SuperXはだいぶ耐水性が向上していますがその分高価だったりするのです。
※ケチると接着力が激減するし。

革細工用には、100円均一の青いセメダインが気楽に使えておススメです。

大体この二種が長い間当倶楽部の接着剤としてはレギュラーポジションでした。

これほど頼り切ってる「セメダインSuperX。」を【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】は超えることが出来るのか?

売り口上ってのは大抵大げさに書いてあるもんですしね。

となれば、
「ワタクシが 人柱になって 実験してやろうじゃないですか。」

 

【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】とはなんだ?

 

ワタクシ
「接着はゴリラ。」と言う謎なキャッチコピーで米国から殴り込んできたのがこの商品です。
どうも新素材樹脂系接着剤っぽいです。

 

効率とか 楽すること を考えさせたら世界一の米国からのやってきた接着剤です。
※こういうアイテムは日本の独壇場だったはずなんだけれどなぁ。ケミカルでももう世界に負け始めたんだねえ。

ゴリラグルー特徴

屋内や屋外環境の凹凸面、平滑面、広い面、狭い面などあらゆる箇所での接着及び補修に使えるという万能っぽい接着剤です。

■使用できるもの

  • 金属
  • 木材
  • 石材
  • コンクリート
  • 陶器
  • プラスチック
  • 発泡スチロール
  • ガラス
  • ゴム
  • 皮革
  • など
    ※ほんとか?そんなに大風呂敷広げて大丈夫か?

    ■使用できないもの

  • ポリエチレン
  • ポリプロピレン
  • フッ素樹脂
  • 貴金属
  • 食器などの飲食物が振れる箇所
  • 高価格品
  • 口上はなかなかすごいこと言っておりますな。

    ゴリラグルーの使い方

    ■作業環境

  • 0度から37度の環境で作業すること
  • 接着面の汚れ(錆、油分など)を落としてから作業すること
  • ■作業工程

  • 湿らす(驚き)
  • 片面をわずかに湿らせるそうですよ。
    ※他の接着剤では湿気は大敵でやっちゃいけないこととされていますな。

  • 塗る
  • もう片面にゴリラグルーを薄く塗り伸ばす。
    ※接着力を高めるためには、ゴムや皮革は表面をヤスリが消して毛羽立たせると効果的らしいです。

  • 固定する
  • 貼り合わせて、締め具や重しなどで接着部分を2時間ほど固定する。
    24時間(23度の場合)静置することで完全に硬化する。

    ■保管方法

    キャップをしっかり閉めて、直射日光を避け、湿気の少ないところに立てて保管。
    ※長期間暗所に保管すると黄色く変色することがあるようです。

     

    非常に使い勝手がいいゴリラグルークリア

     

    ワタクシ
    液体度が高く速乾性こそないですが、固まると樹脂っぽくなります。
    しかも、ワタクシが使ったところは結構強力に接着されています。
    こりゃ良いわい♪

     

    特性がなんというか、バイクや車向けなんですよ。
    ※浮いたデカールにも楊枝で塗り込めたし。

    ゴリラグルー特徴

    ものすごく多用途

  • クリア仕上げ
  • 異素材間の接着もOK
  • 耐寒(-29度)
  • 耐熱(82度)
  • 肉痩せがない
  • 湿気と反応
  • 耐水性OK
  • 衝撃・振動に強い
  • 塗装・研磨OK
  • 「この特性、バイクのグリップ固定に最高なんじゃないの?」

    【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】いろんな種類があるので用途を選ぶといいよ
    created by Rinker

    ガレージにあると重宝します。
    とりあえず、なんでも接着してみようって気になります。

    そして、
    「バイクブーツの底の剥がれの接着にも最高なんじゃないの?」

    と言うことでいろいろ実験です。

     

    バイクのグリップの固定に使ってみる

     

    ワタクシ
    取り合えず、やってみたいということでバイクのグリップの固定に使ってみました。
    被験車はKDX125SRとセロー225Wのご近所散策コンビの左グリップで実験です。

     

    いずれも、以前「セメダインSuperX。」で固定していたものです。
    ※グリップも新品にはしません。現在使ってたやつを再度固定するだけです。

    オフロードバイクのグリップは使い方が荒いので、

  • 接着剤をつけても
  • ワイヤなどで固定しても
  • 割とすぐに回転しがちです。
    被験車は二台ともちょっと回転気味です。
    ※正常な位置が明確なグリップなのでずれてると気になるのですよ。

    作業工程

  • 力でグリップをすっぽ抜いて、
  • ハンドルバーをパーツクリーナーで清掃
  • グリップ内側も適当にパーツクリーナーで清掃
  • 霧吹きでハンドルを軽く湿らせる
  • 【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】をグリップ内側にたっぷり塗布グリップをハンドルにはめ込むという手順です。

    すみません、画像がありません。
    各工程の写真撮ったつもりでしたが、この辺ごっそりない(´;ω;`)

    KDX125SR。このハンドルグリップ、気に入ってるんですがもう売ってません。

    KDX125SR。このハンドルグリップ、気に入ってるんですがもう売ってません。


    端っこをタイラップで固定すると周り止めの気休めにはなる。
    ※この画像はタイラップ止める前。

    そんなに多くなくて良い

    わりかしたっぷり目に【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】を塗布しました。

    でもね。
    500円硬貨サイズに一滴、の割合で十分だそうですよ。
    ※たぶん三倍くらい使ってる。硬化が遅くなるんだそうな。

    まあ、そのまま放置すること丸一週間。
    ※24時間で完全硬化とのことですが週末しか弄れないのです。

    いい感じにガッツリ硬化していました♪

    この後、どれくらい持つのか楽しみです。
    ※雨天での耐水実験もしないとねえ。

    ちなみに・・

    バイクのグリップは消耗品ですよ。

    千切れたり剥げたりしている過走行車もたまに見ますが、みっともない。
    ※そんな高いもんじゃないグリップごとき、ケチってどうする?

    新品のハンドルグリップは気持ちがいいもんです。

    そして、
    どうせならバイクのキャラに合う社外グリップを付けてみると自分の愛車感が増します。

    そして、
    オフ車のハンドルグリップに回り止めは接着剤で固定した後、タイラップで固定するといいですよ。
    ※ワイヤリングで固定するとグリップに食い込んで切れたりします。最近ワイヤ固定からタイラップ固定に替えています。

     

     

    ブーツの修理に使ってみる

     

    ワタクシ
    ちょうどワタクシのブーツも嫁のブーツも底が少し剥がれ始めていました。
    コレの修理にも使ってみます。

     

    ブーツがこういう状態になることはバイク乗りあるあるですな。

    ブーツがこういう状態になることはバイク乗りあるあるですな。


    8年くらい使ってるから仕方ないとはいえ。

    作業工程

  • ブーツの底の剥がれた部分をパーツクリーナーで軽く清掃
  • 霧吹きを軽く吹く
  • 【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】を塗布
  • 作業用ラップで巻いて
  • クランプで固定
  • 固定するために、こういう状態になったわけです。

    固定するために、こういう状態になったわけです。


    だって説明書にはクランプなどで固定、と書いてあったんだもん。

    このまま一週間放置。

    したら。

    ガッツリ硬化していました♪
    がっつり塗り過ぎてはみ出しましたが、地味にカッターで削れました。

    ゴリラグルーははみ出したら拭いておくほうがいいと悟りました。

    ゴリラグルーははみ出したら拭いておくほうがいいと悟りました。


    結構削るの大変。
    削ってる途中「そのまんまで良かったんじゃないか?」と思うくらい大変。

    【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】が何処迄期待に応えてくれるか楽しみです。

    ちなみに・・

    バイク用のブーツって結構底が剥がれて使えなくなるもの多いですよね?

    結構高価なものでも「底は接着剤止め。」なブーツは少なくないです。

    ワタクシ、某エンデューロレースの練習日(本番前日)の泥の中でブーツの底が剥がれて、困ったことがあります。
    予備のウェアは持ってたけれど、ブーツの予備はなかったし。
    ※本番は、ビニールテープぐるぐる巻きで対応、泥だらけのレースで踏ん張ることもできず、得意のセクションで全く本領発揮できずに成績はさんざん。

    バイク用ブーツの底は壊れて修理してもすぐ再発するんですよね。
    ※ボルト止めとかでもいいんですが。

    最近は、スニーカーの底も接着剤で止めてあるね。
    MERRELLの靴が車の運転もウォーキングにも使えてオシャレで好きだったんだけれど、最近のMERRELLは接着剤で付けられてる底の突起が剥がれるのよ。
    ※昔はもっと頑丈だった気が。そして値段が3割くらい上がったね。

    MERRELL ジャングルモック いろんな色がある
    created by Rinker

    ドライビングにもウォーキングにも割と快適に使えます。
    長年愛用しています。

    ちょうど、嫁用のMERRELLのシャングルモックの底が剥がれかけてたので、ここにも【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】を塗布してみました。
    ※今のところ、全く問題なく使えています。

     

    無理目のオフ車の外装修理にも使ってみる

     

    ワタクシ
    ポリ系の樹脂には接着できん!とかいてありますね。
    でもやってみるわけですよ。

     

    被験車はDT200WRのライトバイザー部。
    ヤフオクで訳あり(割れてる)と言うことで数年前に格安で入手後、ガレージに眠ってたものです。
    ※ホントに色いろ訳ありでしたが。

    このヒビ部分に流し込んでみます。
    ※裏面から応急処置はしてあるのであくまでも実験と言うことで。

    結果は、
    とりあえずちゃんと固まっています。
    接着面が狭いこともあり、耐久性は期待できませんが。

    DT200WR。予備のライトバイザー

    DT200WR。予備のライトバイザー


    どうやったらこんな風に割れるのか、というくらい器用に割れている。

    もし過ぎ駄目になっても、
    「うむ。駄目だね。」
    と言うだけのことですね。
    まあ、ポリ系の樹脂は接着できんと説明書きにもそう書いてあるし、期待はあまりしていません。

    ポリ系樹脂用の接着剤ってホントに特殊なのしかないんだよねえ・・。

    オフ車の外装

    オフ車の外装はポリ系樹脂なので接着も加工もしずらいんですよね。

    オフロードバイクの外装は古くなってくると、成型に無理があるような箇所からひび割れてきます。

    DT200WRの場合、ライトバイザーのライト周辺が何故か割れます。
    ※大きなコケも経験してますが、それよりも常時細かく振動が来てるように思えます。

    このヒビは結構曲者でして。

    上から張ったデカールまで浮かせます。
    この浮いたとこからデカールが割れたり剥がれたりするんですよ。
    ぼろく見えるので格好悪い。

    DT200WR。のライトバイザーの割れを補修してるところ。

    DT200WR。のライトバイザーの割れを補修してるところ。


    今まで何やっても駄目だったんですがね・・。

    30年前のオフ車に乗ってる方が悪いと言われればそれまでですが。
    何とかしてやりたいもんですな。
    ※デカールを二重にして厚くすれば透けないのでは?と言う方法を検討中。

    まとめ

     

    ワタクシ
    【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】、今のところいい感じです。
    追って使用感とか耐久性についてはまた記事にしますが、現時点ではワタクシは割と気に入っています。

     

    エポキシ系の二液混合型接着剤より気楽で保管も楽ですし、量を考えれば割安です。
    当倶楽部の様に、

  • 複数の車種
  • 多種多様な素材のいろんなパーツ
  • 装備も壊れても直す
  • そういったもんを何とか接着したいという用途には向いてる気がします。

    そのうち、説明書にも書いてあった「石。」「コンクリート。」「木材。」にも試してみようと思っています。
    ※東京時代、マンションの駐車場の輪留めのコンクリをFRPで直したら非常にマンションオーナーにウケましたが匂いがきつくてヒンシュクも買いました♪

    【Gorilla Glue(ゴリラグルー)】ならいけるかもしれません。

    モロ様。この画像のためだけに「もののけ姫。」見ちゃったぜ。

    モロ様。この画像のためだけに「もののけ姫。」見ちゃったぜ。


    「黙れ小僧!
    獅子神の森にいるのはゴリラじゃなくて猩々(ショウジョウ)だぞ。」

    ゴリラはおらんぜよ♪(Byゆるキャン△)

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ, バイク, メンテナンス