クルマ バイク メンテナンス

【ラジエター液は減るよ】冷却水の点検してる?

アバルト595。ラジエターリザーバータンク。

アバルト595。ラジエターリザーバータンク。

 

ワタクシ
夏はエンジンにとって厳しい季節です。
そんなときに冷却液が不足してると熱を処理できずにオーバーヒートします。
オーバーヒートするとエンジン壊れて廃車コースですよ。
冷却液の点検位しましょうよ、って話です。

 

冷却水の点検してる?

 

ワタクシ
水冷エンジンを搭載しているならバイクにも車にも冷却水が入っています。
水冷は文字通り「水をエンジン内部に回して熱を放出する。」仕組みです。

 

当たり前ですが水冷エンジンの内部には冷却用の水が回っています。
コレを冷却水とか不凍液とかクーラントとかLLCと言ったりしますが、
基本的には同じものを指しています。
※当記事ではわかりやすく「冷却液。」と表現しますが必要に応じて使い分けます。

冷却水は、

  • ウォーターポンプで押し出される
  • エンジンの熱を持つところで熱を拾う
  • ラジエターで空気に当たって冷やされる
  • 再度ポンプで押し出されてエンジン内を回る。
  • というサイクルでエンジンの中を回ることでエンジン全体を冷やしています。
    水冷エンジンはガソリンを燃やす内燃機関とは別の「水が回る経路を持っている。」というわけです。

     

    KDX125SR。ウォーターポンプ。

    KDX125SR。ウォーターポンプ。


    不用意にこの辺のボルトを緩めると容赦なく冷却液が漏れるよ♪

     

    高性能な水冷エンジンはファンが付いていて強制的にラジエターに風を当てたりします。
    水冷とはいえ、最終的には空気をラジエターに当てて冷やすんですよ。知ってた?

    ゆえに、
    水冷エンジンはラジエターまで含めてエンジンと言ってもいいのです。

    また、
    高性能エンジンではキャブのガソリンを適温に保つためにキャブに冷却水が回っている車種もあります。

    水冷エンジンは単純に冷却水でエンジンを冷やすというより、
    「気温によって左右されがちな内燃機関の性能を水を回すことで適温に安定させる。」
    システムです。

    ゆえに、
    環境性能的にも安定した性能を発揮させることができて有利なのです。
    ※空冷エンジンがほぼ絶滅の危機にあるのは環境性能との関係が深いのです。

    これを踏まえたうえで。

    ワタクシが言いたいのは、
    「貴様のバイクや車の冷却水の点検をしてるのか、おい。」
    ということなのですよ。

    冷却水の状態次第ではエンジンはオーバーヒートしますよ?
    オーバーヒートするとエンジン壊れますよ?

    それでも良いんですかって話です。

    エンジンの熱対策は基本です。
    チューニングにお金かけるよりもはるかに重要なのですよ。

    ちなみに・・

    エンジンが効率よく設計通りの性能を発揮させるためには温度は安定してたほうがいいのです。

    水冷エンジンは水温が低い時は冷却水の流れを制御する「サーモスタット。」という機構を備えています。
    エンジンが温まると流路を開放することで冷却能力が上がるという寸法です。
    ※初期型RZ250にはないので寒い日はオーバークールになりがちですがRZ250Rのサーモスタットを流用可能です。

    水冷エンジンは空冷と違ってエンジンの温度を一定に保ちやすいというメリットがあります。
    風を切らない渋滞時には前述した冷却ファンで強制的に風をラジエターに当てて冷却しています。
    ※渋滞時にカウルのシュラウドから熱風が出るのは冷却ファンが回ってるってことです。

    が。

    水冷エンジンは空冷エンジンに比べて熱を持ったときは一気に冷えません。

    空冷は多少オーバーヒート気味でも、
    惰性で走るなどしてエンジンに負荷をかけないようにエンジンに風に当てれば一気に冷えるのですが、
    水冷は空冷に比べて冷却に多少時間がかかるモノなのですよ。
    ※小学校の理科で「陸地は温まりやすく冷めやすい。海は温まりにくく冷めにくい。」と習ったでしょ?アレです。

    とはいえ。
    現代の水冷エンジンはよほどのことがない限りオーバーヒートしませんな。
    当倶楽部のVT250FHは気温37度で渋滞に合いましたが水温計は半部によりちょっと上までしか上がりませんでした。
    ※VTが最近のエンジンかどうかはともかく、あんなちっちゃいラジエターでちゃんと水温が制御されるのはさすが。

    基本的にリザーバータンクの残量をチェック

     

    ワタクシ
    エンジンの冷却水は基本的には減りませんが減ることはあるのです。
    どういうことなのか説明して進ぜよう。

     

    「エンジンの水冷機構で大気開放されているのはリザーバータンクだけ。」
    です。
    リザーバータンク以外は完全に密閉されています。

    ところが。
    水は熱膨張によって体積が増えたり減ったりしますな。
    完全に密閉されている冷却水路内部の冷却水が温まって膨張するとホースの接続部から噴き出したりしかねません。
    逆に冷却水が冷えて収縮すると経路に空気が入ってポンプが空回りして効率的に冷却できなくなります。

    ゆえに、
    冷却水の増減はリザーバータンクで受け止めるようになっています。

    エンジン稼働中は水温の上昇により、
    冷却水経路で膨張した冷却水はホースを伝って冷却水路からリザーバータンクに送られます。

    逆に冬のエンジン始動前の冷えてる状態では、
    冷却水経路で冷却水が収縮すると不足分はホースを伝ってリザーバータンクから冷却水経路に戻ります。

    うむ。
    良く出来ている。
    ※旧miniにはリザーバータンクがなく、膨張したらラジエターから噴き出しっぱなしなので冷却水チェックは運行前チェックの常識でした。(旧miniでも新しいモデルではリザーバータンクがついてるのですが。)

    リザーバータンクは容積の増えた冷却水に対処するため、大気開放されています。
    大気開放しないと、
    熱されて増えた場合はタンク内の空気が抵抗になって膨張分を受け入れられないし、
    冷されて減った場合はタンク内が真空になって不足分を供給できないのですよ。

    冷却水に使われる「クーラント。」は含まれる 猛毒の エチレングリコールの効果で沸点は大体120℃くらいで、
    エンジンの水温が120℃を超えても簡単には沸騰しません。

    が。

    熱を持った冷却水は少しずつ蒸気になるのですよ。
    ※ヤカンは沸騰してなくても多少湯気は立つでしょ?

     

    ラパンSS。冷却液リザーバータンクのキャップ。

    ラパンSS。冷却液リザーバータンクのキャップ。


    急角度に曲がってるのが解放口。

     

    ということで、
    冷却水は熱くなるたびにリザーバータンクの中から少しずつ蒸発して減っていくのです。
    湯気なので減る量はかなり少量なのですが、真夏は乗るたびに湯気になります。
    一度の蒸発する量は微々たるものでも蓄積すると結構な量になるのですよ。

    特に最近の車はエンジンルームがギチギチなので熱が逃げずらいし、エアコンかけるのでさらにエンジンルーム内に熱がこもる。
    必然的にリザーバータンクも冷えないし冷却水が蒸気になる量は増えっぱなし。
    冷却水が減るということです。

     

    ラパンSS。冷却液リザーバータンク。

    ラパンSS。冷却液リザーバータンク。


    8月だけでこれだけ減ったのだ。

     

    厳しい夏を耐えきった水冷エンジンのリザーバータンク内の冷却水は減り気味になってるはずなのです。
    早々にチェックして不足分を補わねばなりません。

    冷却水が足りないエンジンは冷えません。
    かなり減るとウォーターポンプに空気を噛んで冷却水が流れにくくなります。
    こうなるとオーバーヒートします。

    オーバーヒートするとエンジンを構成する金属が歪むのです。
    歪んだエンジンはオイルも水も漏れ捲るのです。

    一度歪んだエンジンは元に戻りません。
    こうなると大抵は廃車です。

    エンジン載せ替えて迄、今の車やバイクにこだわって乗り続ける人はそうそう多くはないのです。

     

     

    ちなみに・・

    リザーバータンクの冷却水が激しく減る場合、どこかから漏れていることが考えられます。

    よくあるのが冷却水路のホースのつなぎ目。
    冷却水は漏れて乾燥すると白い粉上の汚れが付きますのでわかりやすい。

    ホース自体を交換してホースバンドも交換すれば直ることが多い。
    ※事故で流路がつぶれたり変形してたりするとホース交換くらいじゃ直らないけど。

    また、
    古い車の場合、温まった冷却水を車内に引き込んでヒーターにしてたりします。
    ヒーターコア周辺で冷却水が漏れてると室内に甘い匂いがするんですよ。

    最悪、エンジンのオイル経路に冷却水が流れ出てオイルと混ざることもあります。
    こうなるとエンジン自体が死にます。

    ワタクシはDT200WRで冷却水がミッションオイルに混ざるというトラブルを経験したことがあります。
    ※撹拌されてコーヒークリームみたいな物質がミッションにたっぷり付着してました(´;ω;`)

    いずれにせよ、
    冷却水が激しく減る場合、自分で直せる自信がないなら早急にショップに持ち込むのがベストです。
    冷却水不足で運用し続けるとマジでエンジン壊れます。

    エンジンを冷やすにはオイルや冷却水は少しでも多い方がいいのです。

    長距離移動前にチェックは必須

     

    ワタクシ
    車やバイクを高速道路を使う場合、夏の炎天下で使う場合、エンジンの負荷が高い状況がある場合。
    いずれも冷却水の点検は欠かせません。
    タイヤの空気圧と同じレベルでチェックすべきなのです。

     

    真夏の高速道路で「故障車アリ。」の表示を見ると「オーバーヒートやらかしたかなー。」と思いますわ。
    この夏も結構な頻度で高速道路の脇でボンネット開けて救援を待ってる車を見かけました。
    ※当倶楽部では2024年は夏休みに1800km以上移動しました。 気が向いたらレポート書きますが長すぎるので面倒くさくなっています。 

    真夏の高速道路は車にとってかなり過酷なのです。
    そんな状況で冷却水が足りずに冷却能力が下がってるとオーバーヒートするのですよ。
    ※しかも家族乗せて荷物載せてエアコン入れ捲りならエンジンの負荷は最高。

    とはいえ。
    いまどきの水冷エンジンは、よほどのことがない限りオーバーヒートしません。
    それくらいよくできています。

    ゆえに。
    素人にできる冷却対策はそれほど多くありません。

    唯一出来ることはエンジンに負荷がかかる状況が想定される場合、
    「事前にボンネットを開けて冷却水のリザーバータンクの残量をチェックすること。」
    です

     

    KDX125SR。冷却液リザーバータンク。

    KDX125SR。冷却液リザーバータンク。


    オフ車は未舗装路でシャッフルされるし、KDX125SRは冷却能力が低めなので1年くらい気にしてないとこれぐらい減ってるのだ。

     

    エンジンが冷えているときにリザーバータンクを見て、
    HighとLowという線が付いてるのでその間に冷却水があれば問題ありません。
    足りない場合はとりあえず水道水でいいので足しておきましょう。

    ちなみに・・

    カーショップで売られている冷却水の多くは濃縮タイプです。
    あらかじめ薄めてあるのもありますが水道水で数倍に薄めて使うようになってるハズ。

    実は冷却能力だけ考えると「冷却力は水道水だけの方が高いらしい。」のです。

    ですが。

    水道水だと冬凍りますな。
    水は凍ると熱膨張の比ではない破壊力を生みます。
    密閉された水路やホースの水が氷るとリザーバータンクに戻る間もなくエンジンを破壊するのです。
    ※真っ先にリザーバータンクへのホース内部の水が凍るので圧の逃げ場がないらしいよ。

    冷却水は不凍液ともいって凍りにくい成分が含まれます。
    ※濃度によって耐冷温度が異なったりします。

    その他にも、

  • 水道水だけだと水垢が発生します。
  • 水道水だけだと錆が発生します。
  • この辺を解消できるのが冷却水というわけです。
    ※ショップでは「LLC。」とか「クーラント。」という通り名で売られてたりします。

    車やバイクに使われる冷却水には凍らない成分のほかにも防錆成分や防水垢成分なども含まれています。

  • 錆が冷却水路やラジエターを詰まらせてオーバーヒート
  • 水垢が冷却水路やラジエターを詰まらせてオーバーヒート
  • オーバーヒートまでしなくても水温が常に上がり気味。
  • 旧車にはこういうトラブルがほんっとによくあるのです。

    ワタクシも昔旧miniを入手した時、
    変に水温が上がりまくるので冷却水路の洗浄を行った際、水垢も錆びも出るわ出るわ。

     キャブ内のガソリンが沸騰するので有名なERAターボだったのにもかかわらず 前のオーナーがその辺未頓着だったのでしょう。
    オーバーヒート対策として冷却水路の洗浄&冷却ファンを強化型にしてました。
    ※水冷エンジンの旧車を手に入れたら冷却水の全交換&水路の正常を行うと安心なんですよ。

    とはいえ、
    冷却水のドレン経路がない車種はラジエターを外したりするので結構大ごとです。
    ドレンがあってもその穴が錆とかで詰まるパターンもあるのでラジエターは外して洗浄したいですな。
    ※自分で出来ないならショップに頼むのもありですが、そんな作業をやってくれるところはそう多くないと思われます。

    冷却水全交換に意味はあるか

     

    ワタクシ
    オイルと違って10年単位で冷却水の交換してない人は結構います。
    冷却水はLLC(LomgLifeCoolant)ともいうくらい寿命が長いのです。

     

    冷却水は劣化しにくいらしいのですよ。
    時間が経過しても冷却能力はそれほど落ちないし、
    水道水で薄めすぎなければ自体が劣化することも無いようです。

    ゆえに。
    一度抜いた冷却水を濾して再利用する人もいますな。

    TZR250後方排気なんてキャブを外すのにラジエターを外さねばなりません。
    当然冷却水を抜くことになるのですがそのたびに冷却水を全廃棄するのはもったいない。
    ※猛毒ですし環境に良くなさそう。

    こういう場合は再利用するのも手なのです。
    ※ワタクシは厚手のキッチンペーパー2重にして濾してましたがこの方法だと細かい紙屑が混入する可能性があるのでおススメできません。

    冷却水の全交換に話を元に戻します。

    ワタクシとしましては。
    そう高いものでもないし5年に一度くらいは冷却水の全交換をすべきかと思います。
    ついでに冷却水路の水垢を落として錆の清掃などもできるのであれば安いものです。

    冷却水の全交換の際、
    今時の水冷エンジンなら冷却水を抜くのは簡単。
    エンジンが冷えているときにラジエタキャップを外してドレンボルトを緩めるだけです。

    エンジンが熱い時にラジエタキャップを開けると水蒸気と飛沫で火傷します。
    エンジンの冷却水経路はリザーバータンクを除いて密閉されている=圧力がかかっているのです。

    ゆえに、
    エンジンが熱い時にラジエタキャップを開けると結構な勢いで冷却水が噴出します。
    ※圧力がかかってるので100℃を超えても冷却水が沸騰せず、流路に空気を噛まないのですよ。

     

    VT250FH。ラジエタキャップを外したところ。

    VT250FH。ラジエタキャップを外したところ。


    レストアの際、流路の清掃もかねて冷却水は全交換しておきました。
    ※おそらく冷却水は今まで交換されたことがないと思うので35年以上昔のモノだと思われます。

     

    冷却水が抜け切ったらドレンボルトを締めて、
    マニュアルの規定通り量の冷却水をラジエタキャップから投入。
    ラジエタキャップを開けたまましばらくエンジンを稼働させて冷却水路内部の空気を抜きます。
    エンジンが温まってサーモスタットが解放されるとボコッと空気が抜けるハズなのでその分をつぎ足します。
    適当なところでラジエタキャップを締めます。
    リザーバータンク内の冷却水をHighラインまで入れます。

    エアが抜けにくいとかコツがあるとかいうエンジンも確かにあるのですが大体こんなところでしょう。

    冷却水が綺麗になるとオイル交換並みに気分がいいです。
    例え、交換前と何も変わらなかったとしても、です。

    ただし。
    目に見えて冷却効果が高くなる高価な冷却水もこの世には存在するのです。
    実は どういう仕組みか知りませんが 冷却能力が高い冷却水というのもありまして。

    ワタクシが見たのは確か「ビリオン・スーパーサーモ。」という商品。
    どういう仕組みか知りませんがマジで同じ使い方しても水温計の値がだいぶ違います。
    ※思いっきりレース用っぽいですがビリオンはエンジンの熱対策ではマニアには絶大な支持を受けるメーカーです。

    当時、水冷DUCATIにハマっていたI氏が入れてました。
    普通、緑色とか赤色の冷却水が黄色でコレだけでも結構衝撃的だったのですが値段を聞いてさらに衝撃を受けました。
    とんでもなく高価でしたが高性能エンジンやチューニングエンジンには使われることがあるようです。
    ※マニアはこういうのが大好きですな。

    チューニング度合いの高いエンジンやオーバーヒート癖のあるエンジンに悩んでる人は冷却水路の洗浄を行った後、
    この手の高効率冷却水を使ってみるのもありかと思いますよ。
    明らかに冷却能力不足でファンがずっと回りっぱなしのKAWASAKIの某車種のような水冷エンジンにも効果大らしいです。
    ※こぼしたり噴出したりさせたらもったいなくて涙出そうですが。

    冷却水に限らず消耗品は気分的に新品がいいのは確かですが、
    これくらい高価な冷却水だと再利用したくなるのも分かりますな。

     

    高級冷却水「ビリオンスーパーサーモ」
    created by Rinker

    高級♪
    使ってる人は大抵金持ちかエンジン冷却に悩んでる人。

     

    ちなみに・・

    冷却水のメーカーの指定交換サイクルはかなり長いのです。
    某国産バイクメーカーのマニュアルでは「初回3年目、以降4年毎。」とされています。

    車検のあるバイクなら、

  • 新車から最初の車検で交換
  • その後は車検2回に1度交換
  • というサイクルなので液体消耗品としては長寿命といえます。
    さすが「LongLifeCoolant。」ですな♪
    ※それでも10年単位で交換しない人はかなりいます。

    経験上、
    10年くらいでは冷却能力は劣化しないと思うのですが長く乗るなら冷却水路の清掃くらいはしてあげたい。

    冷却水には冷却能力の他に

  • 凍結の防止や沸点を高める効果
  • アルミや鉄など金属部品の防錆・防触効果
  • もあるのです。

    新鮮な方がいいような気がしますな。

    ホームセンターで売ってた冷却水。

    ホームセンターで売ってた冷却水。


    こんなのでも減ってるよりマシなのですよ。
    チューニングエンジンじゃなければ十分冷えるし。

    慎重に行えば素人でも十分冷却水の交換は可能です。
    現在はその手の動画や情報が簡単に手にはいりますし、ノウハウやコツなども詳しく紹介されているいい時代です。

    とはいえ、
    自己責任でもあるので自信がない場合はショップに対価を支払ってやってもらうのもありです。
    ※冷却水経路に空気を噛むと冷却水が流れずオーバーヒートになるリスクはあるし。

    まとめ

     

    ワタクシ
    バイクや車の冷却水をチェックしている人はそんなに多くはありません。
    むしろベテランであっても今まで一度も気にしたことがないという人もいるハズです。
    でも車やバイク趣味ならそういうことにも気を使ってあげたいじゃないですか。
    冷却水が減るとオーバーヒートしてエンジン壊しますよ。

     

    たかが冷却水ですがエンジンには不要なものは無いのです。
    この手の細かいことの一個一個を確実に、いい状態にキープし続けるのがエンジンを長持ちさせるコツなんですよ。

    水冷エンジン搭載の車やバイクに乗ってる人は今すぐ冷却水のリザーバータンクの残量をチェックしたくなったはず。
    ※リザーバータンクの位置がわからない人はこの際チェックしておきましょう。

    その際、
    マスターシリンダーのリザーバータンクやウォッシャー液のリザーバータンクと間違えないように。
    ※High/Lowラインがあるので間違えやすいっちゃ間違えやすい。

     

    KDX125SR。冷却液リザーバータンク。

    KDX125SR。冷却液リザーバータンク。


    オーバーヒートしたら嫌なので冷却水をHighのラインまで足しておきました。

     

    冷却水が多少減ってるくらいなら、とりあえず水道水を足しておけばよろしい。
    ただ、
    目に見えて頻繁に減ってる場合はショップに相談することが得策です。
    脅すようですがウォーターポンプやシリンダーのウォータージャケットからエンジン内部に冷却水が漏れるなどのトラブルを抱えているかもしれません。
    ※可能性としては高くないですが当倶楽部のDT200WRのようにウォーターポンプの軸部が摩耗して冷却水が漏れるパターンもあるにはあるので。

    また、
    冷却水が減っていないのに水温計がドンドン上昇するような場合は、

  • ラジエターの冷却ファンのトラブル
  • サーモスタットのバルブの開放動作トラブル
  • 等も考えられます。

    エンジンのちょっとした不調に気が付けるようになると愛着が一段増すのです。
    水温なんてのはメーター内にインジケーターがあるのでライダーが最も気が付きやすい違和感なんですが、
    いざ水温が高止まりした時にどうしていいか知ってる人は結構少ないのです。
    ※特に真夏はオーバーヒートさせがちです。

     

    2024年の夏に岐阜で食べた麻婆豆腐定食。

    2024年の夏に岐阜で食べた麻婆豆腐定食。


    地元民に聞いて言ったお店が大当たり。
    今まで食べた麻婆豆腐で1、2を争うほど美味かったです。
    ※当記事は地味な画像ばかりなのでいつものように食い物の画像でごまかしているという寸法です。

     

    ちなみに・・

    水冷エンジンに必ず付いているラジエター。
    このラジエターには「ラジエターキャップ。」が装着されているはずです。

    ただのキャップではないのです。
    ラジエター内の冷却水量の確認用ってだけでもないのですよ。

    ラジエターキャップは既定の圧力を超えると開放して内部の破損を防ぐように作られています。
    漫画でよくあるエンジンから水蒸気が噴き出すアレです。

    実はラジエターキャップは消耗部品です。

    最近のラジエターキャップは壊れませんが、
    ちょっと前の車やバイクだと冷却水路内部が加圧されたときに経年劣化で密閉性が保てなくなることがあります。
    密閉性が損なわれる=圧力が保持できない。
    こうなると冷却水が沸騰して空気を発生させ、ウォーターポンプが回っても流れなくなる。
    当然オーバーヒートしやすくなります。

    内部の圧力を加減するための「チューニングラジエターキャップ。」なんてアイテムもあるのです。
    ※旧miniの専門店では定番の商品 でも英国製なのですぐ壊れる 

    ラジエターキャップ
    created by Rinker

    いろんなのラジエターキャップが売られていてボンネットを開けなければ見えないけれどデザイン的にオシャレではある。
    上記リンクからいろんなラジエターキャップが検索できます。
    もちろんバイク用のもある。
    ※当倶楽部のガレージにも壊れたラジエターキャップが何個か転がっています。

     

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ, バイク, メンテナンス