ツーリング バイク

【バイクジャケット】バイクウエアの内蔵プロテクターに意味はあるのか

ジャケット内蔵プロテクタ。

ジャケット内蔵プロテクタ。

 

ワタクシ
バイクに乗る時はプロテクタ付けていますか?
ワタクシは気分次第で付けたりしています。
オフロード走行の際は付けますが。
最近はジャケットに内蔵されているプロテクタもありますが意味ないっぽい。
実際、どうなのよって話です。

 

プロテクター付きバイク用ジャケットがある

 

ワタクシ
最近のバイク用ジャケットにはプロテクターが内蔵されてるものが増えましたな。
以前はそんなの無かったのですが。

 

最近のバイク用ジャケットの内側にはポケットが付いてて、
ウレタンやゴムのプロテクターっぽいものを内蔵できるようになっているものが多いですな。
バイク用品店で見るとほとんどその手の対応がされているウェアばかりです。
※ワークマンの 安い バイク用ウェアもそういう作りでした。

今のバイク用のジャケットは内蔵プロテクターが標準装備と言ってもいいかもしれません。
※昔はそんなの無かったのですが。

プロテクターが入ってるジャケットは肩肘が張ってるようなシルエットになるため、
バイクを降りるとちょっといかつくみえるのが難点です。

大抵の趣味のウェアは一般人にはほとんど理解されないのですが、
バイク乗りの皆さんには普通に受け入れられているようです。
※自転車の競技用ウェアとか合理的ですが一般人は引くレベルでも皆着てるし。

もちろん当倶楽部でもバイクに乗る時はプロテクタ内蔵のジャケットを着ることもありますが、
バイク用のジャケットに内蔵されるプロテクタっぽいパーツにはどれくらい防御力があるんですかね?

ワタクシはこの手のプロテクタは「ないよりはマシなレベルで防御力はほぼない。」と思っています。

ちなみに・・

最近のバイク用ジャケットに入ってるプロテクターは、

  • 両肩
  • 両肘
  • 背中中央
  • には大体入っていますな。
    ※ちょっと高級なのだと前面左右に入ってるものもあります。

    なんとなく安心っぽい。

    ですが。

    バイクに乗ってる時に限らず、
    人間が転ぶときは身体の出っ張った箇所を最初に地面につくものですよ。
    そういう意味では肩や肘にプロテクタが入ってるのは正解ですが、
    転ぶときに真っ先に地面に着くのは手とか膝なんですよねえ。

    ゆえに。

    ジャケットで上半身にプロテクタが入ってるからと言って、
    ノーグローブとか短パンでバイクに乗ってはいけないのです。
    ↑これはこれでアホみたいなので大人はやってはいけませんよ。

    そもそもプロテクターを付けてバイクに乗ってる?

     

    ワタクシ
    オフロードに乗る人以外ではバイクに乗る時にプロテクターを装備してる人はほとんどいません。
    付けなくても法的に問題ないし、夏は暑苦しいし汗や埃で汚れるし。
    そもそもプロテクタは結構高いのです。

     

    大体、バイク用のプロテクターを買う人っていうのは、
    「派手にコケて大怪我した後もまだバイクに乗りたい人。」
    らしいですよ。
    ※たぶん日本一の規模のオフロードバイク用品専門店の店員さん談。

    バイクに乗るのにプロテクターが必要なこと位は、
    バイク乗りなら皆、わかっちゃいるのですよ。

    でもプロテクターは、

  • 高いし
  • 面倒くさいし
  • 暑苦しいし
  • 汚いし
  • 動きずらいし
  • 重たいし
  • 世間ウケが悪いし
  • みんなつけてないし
  • が実態なのです。

    結局、限りある自由を奪われちゃうので付けないのですな。

    それでも、
    一度痛い目に合うとプロテクターの重要性がわかるのです。

    例えば、
    コケなくても走行中に跳ね石が脛に当たって悶絶するとか。

    たかが跳ね石と思いますが前走車の跳ね上げた石がライトに当たってレンズが割れることもあるくらいの破壊力があります。
    ※プロテクターなしの胸部に前走車の跳ね石が当たっても悶絶します。肋骨折れたかと思うくらい痛いです。

    オフロードでは普通にこういうことが起こるのでオフ車乗りはプロテクタ装着率が高いのです。
    っていうか林道走るのにプロテクタ未装着だと怪我しに行くようなもんです。
    ※オフロードツーリングで砂利道走行中は脛のプロテクターに石が当たってコンコン音がするのは普通ですよ。

    バイクでのオフロード走行がイマイチ流行らない理由の一つは装備が高いからというのもありそうですな。
    ※汚い、というのも流行らない理由の上位に来るとは思いますがね。

    とりあえず、
    バイク用のプロテクターを検索して見るといいですよ。
    割と普及率が高めな膝用のプロテクターだけでもピンからキリまで出ています。

    転倒時には安めの簡易的なプロテクターでもないよりマシなのですが、
    プロテクターの効果を最大限に発揮させるポイントがあるのです。

    ちなみに・・

    今はあんまり見かけなくなりましたが昔は街中でもレースさながらの革つなぎで走るライダーも結構いたのです。
    ※革つなぎは派手過ぎるので革パンをこのので着ているライダーも多くいました。

    ワタクシは革ツナギも革パンも持っていました♪

    革というのは厚さや鞣し方にもよるんですがそもそも防御力が極めて高いのです。
    バイク乗りにが合理的な素材です。

    革そのものだけでは打撃系の衝撃だとダメージはそれなりなんですが、
    転倒時にアスファルトの上を滑った時には絶大な防御力を発揮します。
    ※金属製の鋲が打ってある革パンでアスファルト上を滑ると鋲の形の火傷をしますが。

    打撃系の防御力をたかめるため、
    スポーツタイプの革パンは膝にカップ状の樹脂製プロテクタが入っているのでした。
    ※レプリカ乗りはそこにバンクセンサーを追加して膝擦って喜んでましたな。

    膝の次に打ちがちな腰の両サイドにはウレタンのパッドが入るモノも多かったのですが、
    暑苦しいし脱ぎ着するときに邪魔なのでみんな外しちゃってましたな(笑)

    防御的には優れている革つなぎや革パンですが最近はほとんど見かけなくなりました。
    ※ライディングブーツと合わせないとダサいしね。

    これは夏用のメッシュ革ジャケ。バタつかなくて気に入ってる

    これは夏用のメッシュ革ジャケ。バタつかなくて気に入ってる


    革製品はバイク乗りっぽくてカッコいいのですが、
    革は手入れしないと「黴が生える。」ので手入れを面倒がる人には向きません。

    あと、
    革つなぎや革パンは意外と防寒性はありません。
    寒い時は革つなぎの上にトレーナーを着たりしていました。
    革製品は真夏は暑いし、汗かいたまま吊るしておくとすぐカビが生えるのですよ。
    ※革ジャンも同じですよ。

    使い勝手は良くないのです。
    ※トイレも大変だし。

    転倒時のプロテクターは意味がないのか?

     

    ワタクシ
    バイクで転んだ時にプロテクターなんて意味がない。
    ある意味正解である意味不正解です。
    転倒の仕方、プロテクターの付け方で高価は全然違うのです。

     

    そもそも身体にフィットしてないプロテクタだと転倒時にズレちゃったりします。
    当然ですがこの場合はプロテクタは本来の防御性能を発揮することはありません。
    「プロテクタは身体にしっかり固定されて転倒時にズレないこと。」
    が大事なのです。

    ということは。

    ゆったり目のバイク用ジャケットでは内蔵プロテクタはほぼ意味がないのです。

    転んだ時に、

  • たまたま内蔵プロテクタが地面と体の間にばっちりハマっていた。
  • たまたまズレずに転倒時の衝撃を受け流してくれた。
  • という奇跡でもない限り意味はありませんな。

    そもそも。
    多くのジャケットに内蔵されている薄手のウレタンみたいな素材で、
    転倒時の人間の衝撃を緩和できると思ったら大間違いですよ。

    転倒後にアスファルトの路面を滑る際はウレタンやゴムみたいな素材だと一瞬で削れちゃうので滑ってる時もそれほど防御力には期待できませんし。

    バイク用ジャケットに内蔵されるプロテクタの多くは、

  • 身体に固定されない
  • プロテクタの素材自体に強度がない
  • 滑った時の耐摩耗力がない
  • という素材で出来ています。

     

    ジャケット内蔵プロテクタ。背中。

    ジャケット内蔵プロテクタ。背中。


    割と高級ブランドのジャケット内蔵型プロテクタ。
    とはいえ、ほとんど防御力はないと思った方がよさそうですよ。
    背中から段差に落ちたらダメージ大なハズ。
    柔らかいもん。

     

    ゆえに。
    無いよりちょっとだけマシなオマケ程度の装備、という扱いをした方がいいです。
    ※この手の素材は風通しが悪く、メッシュジャケットとの相性は最悪だしね。

    転倒時にプロテクタの効果を得たいなら、
    つける場所を問わず、身体に直でベルクロなどで巻き付けてズレないように固定しなければ意味がないのですよ。
    ※プロテクタ自体は壊れなくても使ってるうちに固定用のベルクロが伸びる商品ばかりなのは何とかならんのか。

    それに。
    転び方のパターンでもプロテクタの効果が違ってきます。

  • バーンと地面に叩き付けられるパターン
  • コケてから路面を滑るパターン
  • 大別するとバイクのコケ方はこの2パターンです。

    叩きつけられる場合、プロテクタには衝撃を受け流す性能が求められます。
    転倒時に身体が路面に叩き付けられる時の衝撃は結構凄いのです。
    固い樹脂素材のシェル構造のプロテクタでも転倒の衝撃で割れることがあります。
    ※割れても1次衝撃を低減させてくれてるハズなのでないよりマシ。

    硬質樹脂のシェルを持つプロテクタは滑ってる時もそれなりの強度があるので割と安心です。
    ※柔らかい素材のプロテクタは滑ってる時に石などに引っかかると一瞬で千切れたりしますよ。

    バイクに乗る際の肩や肘、膝など最初に地面と接触しがちな部位には、
    この手の硬質樹脂製のプロテクタをおススメします。

    ただし。

    固い樹脂部が多いプロテクタは強度は高いものの、動きずらくなるのです。

    硬質樹脂を多関節的に組み合わせたプロテクタは非常に防御力が高いのですが
    慣れないとかなり動きずらいというトレードオフな面もあるのですよ。
    また、
    強度が高いそうなプロテクタはかさ張るのでウエアの下に付けるとさらに動きづらいのです。

    ここ数年のオフロード用のズボンは膝にプロテクタが入ることを前提とした縫製をしているのでかなり楽になりましたが、
    ワタクシの本戦用の超カッコいいオフパンツは過渡期のものでごついプロテクタをすると膝がちょっとキツイのでした。

    肘のプロテクタなんてオフジャージの上からしか装着不可能なものも多いのです。
    実際、当時は防御力が最高!と言われてワタクシが長年愛用したFOXのラプターシリーズの肘当てはかさ張ってオフジャージの上からしかつけられないため、次第に使わなくなりました。
    ※簡易的なジャージの内側に付けられるプロテクタを使うようになりました。

     

    バイク プロテクタ 膝用
    created by Rinker

    値段も形もいろんなプロテクタが売っています。上記から検索できます。
    ワタクシの愛用してるのはFOXのラプターシリーズ。
    ・・もう売ってないな。
    類似品はあるにはあるけど、最近は「ラプター 防御力。」で検索すると戦闘機のサイトばかりヒットする。

     

    傾向として柔かい素材のプロテクタはあんまり意味がないのです。
    無いよりマシ、レベルですが防御力はほぼありません。

    どうせつけるなら、
    プロテクタは最低でも硬質シェルを持った奴がいいですよ。
     動きやすさは変わるけど 装着の面倒くささは変わらないなら防御力が高い方がいいと思います。

    バイクで転びたい人なんて一人もいないのだよ

     

    ワタクシ
    コレだけプロテクタをしてない人がいるということは、
    バイクに乗る人のほとんどが、
    「プロテクタなんて大げさ。」
    そう思ってるということですな。

     

    バイクは事故を起こすと身体が損傷するということを全員理解しているはずです。
    そして。
    まともな精神状態のバイク乗りなら、
    事故を起こしたいとか転倒したいと思ってる人はいないのです。

    それなのに ワタクシも人のこと言えませんが バイクに乗る時にプロテクタをしていないのです。

  • バイクに乗る際のプロテクタの装着には法的な規制がありません。
  • プロテクタはわざわざお金を出して別途用意しなくてはなりません。
  • プロテクタを装着するのは意外とめんどうです。
  • プロテクタをすると大げさに見えます。
  • プロテクタは人ウケが非常に悪いのです。
  • プロテクタしてるライダーはオフ車乗り以外はほとんどいません。
  • こういう理由がバイク乗りのプロテクタ着用率の低さの原因と思われます。

     

    ジャンバラヤ。

    ジャンバラヤ。


    当記事は地味な話と地味な絵しかないので、美味しそうな画像で一服してくれたまへ。

     

    事故の際、部位毎の死亡原因は頭部の次は胸部へのダメージが多いそうですが、
    警視庁の発表によれば実際の胸部に追加プロテクターを装着している割合は約9%とのことです。
    ※そんなにいるかね?プロテクタ付きジャケットも含むんだろうなぁ。

    インナータイプのブレースガード(胸のプロテクタ)は厚みがあるので、
    プロテクタを付けてからウエアを着るのも面倒だし、あらかじめかなり大きめのウエアを選んでおかねばなりません。
    ※風通し悪いので真夏はくそ暑いし。

    かといってウエアの上から装着する北斗の拳の悪者の様なアウターシェルタイプのブレースガードは仰々しいし。
    ※そういえばエンデューロでも見なくなったな。

    プロテクタはいずれも結構いい値段するのですが、ファッションとしてもなかなか成り立ちづらい。
    バイクに乗らない人から見ればただのコスプレっぽいのですよ。

    プロテクタは意外と高価な上、一般人ウケしにくいとなると普及しないよねえ・・。
    もちろん、付けたほうが安全ではあると思うのですが。

    四肢のプロテクタは身体に直接つけるものも多くウエアの下に着ると窮屈で不快と感じる人もいるでしょうしねえ。
    ※慣れるとそういうもんだと思うのですが慣れるまで動きずらいしねえ。。

    ちなみに・・

    警視庁の発表によると2022年の東京都内で発生したバイクの死亡事故の損傷部は、

  • 頭部 45%
  • 胸部 25%
  • 腹部 10%
  • その他 20%
  • ※過去5年のデータを見てもほぼ同様の内容です。

    結果だけ見ると頭部損傷が多いように見えますが、頭部損傷の事故では半数以上ヘルメットが頭部から外れてるらしいです。
    ※ヘルメットくらいちゃんとかぶれよ。顎紐をちゃんとセットしていれば転倒時にヘルメットが脱げるなんてことはまずないよ。

    当たり前ですが、
    バイクに乗る時はヘルメットはしっかり確実にかぶることが大前提です。
    ※そんなのもできない奴はバイクに乗る資格はないし、自分の命を粗末にしすぎです。

    警視庁では 当たり前ですが 
    「ヘルメットのあご紐はしっかり確実に締める。」
    「胸部プロテクターの着用を推奨する。」
    としています。

    ヘルメットはともかく、
    普段のツーリングで胸部プロテクターを装備するか?と言われたら微妙です。

    ただでさえバイクウエアは目立つのに、
    ウェアの下に着るタイプでも一見してプロテクタ装着がわかっちゃうくらい仰々しいので。
    ※胸部プロテクターは風通し悪いので防寒的には結構いいのですが真夏は地獄です。

    事故は自分で起こそうと思わなくても起きるし、巻き込まれることも多いのです。
    気を引き締めねば。

    そして、
    死亡事故の影には何百というケガの事故も発生しているハズですよ。
    ケガの事故の多くは手や足といった四肢をケガするんじゃないですかね?
    そう考えるとワタクシもせっかく持ってるんだし膝と肘くらいはプロテクタつけようかと思うのです。

    まとめ

     

    ワタクシ
    プロテクター本来の目的は転倒時の防御力です。
    ですが。
    装着性やデザイン、プロテクタの価格や一般ウケの悪さはどうしようもない。
    プロテクタを装着するかしないかがライダー自身の怪我に対する意識の高さ次第なのですな。

     

    ワタクシもこんな記事を書いていますが、
    オフロード走行の時以外はプロテクタの装着は気分次第です。
    ※グローブとか厚手の編み上げ革靴とかは防御力が高くてもプロテクターとは言わないのです。

    オフロードはプロテクタなしで走る度胸はありませんが、
    オンロードは防寒も兼ねて膝&脛あてをするくらいです。

    ワタクシも気を引き締めなければなりませんな。
    ※反省。

    自身の身体を守る為には可能な限りプロテクタは装着した方がいいのですが、
    やっぱり面倒くさいのですよねえ。
    ※でも事故を見るとやっぱりプロテクタの重要さを思い知るので反省するのですよ。

    対向車がセンターラインを割って来て、バイクで突っ込んで大事故に遭ったけど九死に一生を得たI氏という知り合いがいます。
    ※危うく死んじゃう所でしたが1年近くの入院の末見事に復活して普通にバイクに乗っています。

    この事故の時、彼は硬質樹脂製の脊椎パッドを装着していまして。
    救急隊員に、
    「バイク乗り全員がこの装備を付けていたらバイク事故での死傷者は半分くらいに減る。」
    と言われたそうです。

    というわけで、
    どうせするなら胸部プロテクターは脊椎パッドも兼ねてる奴がおススメですよ。

     

    バイク プロテクタ 上半身用
    created by Rinker

    腕や肘まで一体になってるやつもある。
    そしてすごく安いな。
    ※昔は軽く倍の値段はしたのだが。

     

    プロテクタはオフロードバイクショップに行くといろいろ売ってますよ。
    ※レースに参加してた頃は茨城のあるたぶん日本一のオフロードバイクショップに良く行ってました。

    当倶楽部にもsix-six-oneのインナーブレースガード&脊椎パッドのプロテクタがあります。
    ※ワタクシ用と嫁用でサイズ違いで2個ある。

    レースの時に装着してたのですが、真夏のレースであまりに暑くて途中でピットによって脱ぎ捨てた実績あり。
    汗吸って重くなってたので脱いだ後は爽快でラップタイムが急に上がったりしました(笑)
    ※でもそれ以降、ワタクシは真夏のレースは出ないことに決めたのだよ。あのレースの最中は脱水症状だったと思うし。

    きちんとプロテクタしてても骨折ったワタクシが言うのもなんですが、
    できるならバイクに乗る時はプロテクタを装着した方が防御力が高まるので安全性が上がるのは確かです。

    手軽なのは膝&脛あてみたいな奴で数千円で買えるので試しに買ってみるといいですよ。
    ※膝にプロテクタ入ってるとツーリングのベテロングセラーだけあってロングセラーだけあって

     

    バイク プロテクタ 膝用
    created by Rinker

    ロングセラーの膝用プロテクタはこのタイプ。
    当倶楽部にも2セットあります。
    ※でもオフブーツで固定しないとちょっとズレますがロングセラーだけあって気軽です。

     

    ちなみに・・

    バイクに乗ってる時に限らず普段の生活で意外と役に立つのが柔道の受け身です。
    無意識で出来るようになるとバイクの転倒時の身体に受ける衝撃が全然違います。

    バイク乗りは転倒時に備えてプロテクタを装備するのもいいですが、
    柔道の受け身も取れるようになっておいた方がいい。
    ※プロテクタが受け止める硬であれば受け身は受け流す軟の防御策です。

    とはいえ。

    大人になると受け身の練習ができる場所はなかなか無し(笑)
    それでも、
    畳の部屋で前回り受け身くらいはたまに練習しておきましょう。

    ワタクシは柔道部ではないのですが、若いころにラグビーやってたので受け身は散々練習させられました。
    ※土の上で。

    若い頃に体が覚えたことは意外と今でも応用が効くようで 全盛期には遠く及びませんが 反射的に前回り受け身をとれます。
    若い時になんでもやっておくものですな。

    それと。
    これもバイク転倒時に限りませんが身体が柔らかいと怪我をしにくくなります。

    傾向として身体が柔らかいと衝撃を上手に受け流すことが自然とできるっぽいのです。
    身体か柔らかいので有名な嫁なんてオフ車で崖落ちしてもCB400SFでガードレールに突っ込んでもピンシャンしてましたし。
    ※周りの人は血の気が引くくらい派手なトラブルだったのですが。

    ワタクシも確実に体が硬くなってるので柔軟はせにゃなりません。
    ※これがなかなか難しい。

    あ、あとね。
    バイクで転倒しそうになったら一瞬も迷わずバイクを放り投げた方がいいですよ。
    バイクに挟まれて骨折るとか避けたいので。
    ※ワタクシが骨折ったのはこのパターン。フル装備してたプロテクタは全く意味なかったです。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -ツーリング, バイク