クルマ

【車の色の話】最近の新車は色で価格が変わる。ナショナルカラーって何?

ある日の通勤路にて。白と黒の車ばっかり。

ある日の通勤路にて。白と黒の車ばっかり。

 

ワタクシ
最近は特に白と黒の車ばかりですな。
確かに冠婚葬祭に問題なく行けるというメリットはありますが面白くないのです。
車の色で自己主張してもいいのです。
レースの世界では世界各国がナショナルカラーを持ってたりします。
コレがブランドになったりします。

 

走ってる車が白と黒が圧倒的に多い日本

 

ワタクシ
日本の路上で走ってる車を見ると圧倒的に白っぽい車と黒っぽい車が多いですな。
渋滞のニュースなんか見ると白と黒の車ばかり。
なんでなのかねえ。

 

あたらめて見てみると日本で走ってる車は白と黒ばかりですな。。
もっと黄色とか赤とか青とかの車体色の車が増えてもいい気がします。

根本的に日本人は地味な車が好きなのかもしれません。

スポーツカーは派手な色

スーパーカーに限らず、海外ではスポーツカーは派手な色なことが多いです。
逆に、白と黒のボディカラーのスポーツカーの割合は低めです。
外人は派手好きなんですかねえ。

一方、日本人はスポーツカーでも白と黒の車体が好きですよねえ。
ニューシェイプボディのLotusエスプリの白い車体は「日本特別仕様。」だったという話も聞きました。
※当時日本はバブルだから上客の言うことなんでも聞いてくれたっぽい。

欧州の意思作りの街中でみた黄色いRX-7(FD)はちょっと鳥肌立つくらいカッコよかった印象があります。
※どっかに写真あると思うんだけれど、探すの面倒くさい。

ちょっと代わった色の車は大体外国メーカーの車だったりしますな。
ちょっと前まで自動車立国と呼ばれてた日本としては情けない。
※形もみんな似たようなのばかりだし、色位差別化しないと、と思うのですが。

日本では、
「車の色は白か黒にしておけば、とりあえず無難。」
といったところでしょうかね。
冠婚葬祭にも普通に行けるしね。

ちなみに・・

車の色は白でも黒でも汚れは目立ちますよ。
※経験上、一番汚れが目立たないのは「銀。」です。

黒い車は意外と汚れが目立つものです。
ホコリをはじめとした白っぽい汚れは全部目立ちます。

黒っぽい車は雨の後、放っておくとすぐに埃で車が汚くなりますし、冬は塩カルで車体の後ろが真っ白になります。
※特に田畑や山が多い田舎は埃や花粉が年間を通して多いです。

それに、
ぬかるみでハンドル切ってアクセル踏んたりすると泥が飛び散って、タイヤハウス周りが泥だらけとか。
こういう汚れも黒っぽい色だと目立ちますね。
※田舎は普通に未舗装路がある。

それに、
某国産メーカーの黒はあっという間に塗装が紫外線にやられて、クリア層が剥がれてみすぼらしい感じになりますな。
そうなると全塗装コースって奴です。
一部だけ塗装するとかえってその部位だけが目立っちゃったりするんですよ。
※某国産メーカーの赤もそうですな。

白い車は意外と汚れが目立つものです。
特に水垢系の汚れは白っぽい車だと黒く残ったりしますね。
放置しなければいいんですが、ドアミラーの下なんか水垢系の黒い筋が残っちゃってる車が凄く多い気がします。
そこだけコンパウンドで磨いて汚れ落としても、逆にそこだけ目立っちゃってねえ(笑)

まあ、水垢汚れが固着する前にマメに洗車したりして気にしてあげればいいんでしょうが、買って一年もするとみんな車を大事にしなくなりますな。
人によっては洗車回数が極端に減ったりして明らかに飽きてる人が多いです。
※車内のゴチャゴチャっぷりを見ると、よくわかる。

日本人はマメに洗車するほど暇じゃないのかもしれません。
※忙しいのにみんな貧乏なのは何でですかね?

最近の新車の値段は色で違う

 

ワタクシ
実は最近の新車は色によって価格が違うのです。
白や黒はスタンダードな価格ですが派手な色は別途料金が必要なことがあります。
それって、車を買う気が削がれませんか?。

 

ワタクシもビックリしたのですが、HONDAのN-ONE RS。
 生意気にも 6速マニュアルで割かし元気のいいエンジンを搭載した軽自動車です。
軽自動車ですが 生意気にも 乗り出しは優に200万円超えの車両価格です。

 

HONDA N-ONE RS。ちょっといいじゃねえか。

HONDA N-ONE RS。ちょっといいじゃねえか。


借り物でちょっと走り込みました。
そりゃ軽自動車で200万円して、楽しくな買ったら怒りますな。
そしてこの色は、新車価格プラス8万円なのでした。

 

さらに、
車体色をオーダーすると+8万円もかかります。
スタンダードな白だとその8万円はかからないのですよ。

なんだそれ?

その時点で、ワタクシならN-ONE RSを買う気がゴソッとそがれます。

実際にHONDAのN-ONE RSは街中でほとんど見かけませんな。
多分高いからだと思う。

 

 

そのうち希少なMT車とか言って中古でプレミア付いたりするかも!
※でも新車価格が高すぎる&普通のN-ONEとほとんど外観が変わらないので特別感はほぼゼロです。

MAZDAのロードスターも色で価格が変わります。
※MAZDAは全車がそうかもしれません

 

NDロードスターと言えばこの色じゃないかしら?

NDロードスターと言えばこの色じゃないかしら?


イメージカラーはメタリック系の赤でカッコいいです。

 

このカラーを選ぶと+5万円もかかります。

うわマジか。

仲のいい車屋さんがMAZDA系と言うこともあり、たまにロードスターを借りることもありますがいい車です。
ロードスターは嫁の車としてかなり有力な候補だったので見積もりも取ったし試乗もしました。

その時、赤だと+5万円と聞いて、なんだか損した気分で再検討すると言って持ち帰ったのを覚えています。
※とか言ってたら、アバルトの新古車の話がきたというタイミングの良さ。こういうのが運命です。

MAZDAのロードスターの赤い車体は意外と少ないです。

 

 

いまみんな新車ってこんな感じなの?

確かに、
数が売れない派手な色の車を作っても売れなきゃ意味が無いし、在庫として抱えるのもメーカーとしてはリスクです。
追加料金にすれば、スタンダードカラーと差別出来るし、高価な塗料を使えたりもしますしねえ。

でも趣味性が高いとはいえ、色変えごときで追加料金は高すぎる気もします。
車両自体の値段が高いのに、さらに高額な追加料金ってなぁ。
お金持ちしか派手な色の車は買えませんな。

メーカーの言いたいことはわかりますが、ユーザーはそんなにお金持ちばかりではないのです。

イメージカラーを買おうと思ったら、結構な額の追加料金・・それは購入意欲をそぐ結果になる気がします。

特に、
ちょっとしたスポーツカーなどの趣味性が高い車は派手な色を基準として価格を設定して、白や黒ならむしろ割り引く、的な戦略の方がいいように思えます。

新車を買いにディーラーに出向く人は、車のイメージカラーを抱いているわけで。
ロードスターなんてイメージカラーはあの赤でしょ?

他の車知らないので何とも言えませんが、両車とも趣味性が高いとはいえイメージ戦略失敗してる気がします。

スポーツカーなら多少派手なくらいでちょうどいいと思うんですが。

一つ言えることは「派手な色の車に乗ってる人は金持ち。」だという事です。
これからもわずかなお金をケチる庶民は、スタンダードな色の車に落ち着くことになるのでしょう。

なんでFerrariは赤でPorscheは銀、Lotusや英国車は緑なのか

 

ワタクシ
せっかくなので車のナショナルカラーの話もしておきます。
長らく下書きで温めていたのですがこの記事に絡めて書いちゃいます。
いつものように飲み屋で若者に語って、嫌われてください。

 

昔から現代まで、

  • FerrariやAlfa-Romeoと言えば「赤」
  • PorscheやMercedesと言えば「銀。」
  • Alpineと言えば「青。」
  • Aston-MartinやLotus、mini、MGと言えば「緑。」
  • こういうイメージを持ってないですか?

    実際に、各メーカーが世界に向けて新車発表時のオフィシャルな画像は、このような一定の法則に伴うボディカラーで登場するパターンが多いです。
    ※日本車は全然このパターンに則ってないですが。

     

    AlpineA110。

    AlpineA110。


    しっかりナショナルカラーをまとっています。

     

    これは、
    欧州各国を代表するスポーツカーには「ナショナルカラー。」を纏わせるという伝統的な概念があるためなのです。

    スポンサーカラーは最近

    1968年シーズンにLotusが、たばこブランドの「ゴールドリーフ。」をスポンサーとしてF1に参戦しました。

     

    Lotus49B

    Lotus49B


    この色がスポンサーカラーの始まりと言われています。

     

    いわゆる赤/金/白の3トーンの「ゴールドリーフカラー。」であって、スポンサーカラーの発端になるわけです。

    これが商業的に成功しまして。
    以降、F1グランプリににエントリーするマシンの大部分は、スポンサーの指定するカラーでペイントされるようになり現代に至っています。

    そして、
    逆輸入的にスポンサーカラーのJPSカラーを纏ったロータスヨーロッパとかまで販売します。
    当時のLotusの総帥、チャップマンはこの手の 金儲けの アイデアについては天才的です。
    ※レースで勝つより、レースのイメージで売った方が楽に儲かると気が付いた人でした。

    というわけで割と最近なのですよ、スポンサーカラーって。

    昔はF1マシンはタバコのメーカーだらけでしたねえ。
    キャメルとかマルボロとかJPSとかさ。
    懐かしい。

     

    JPS Lotus。セナ様ものった。

    JPS Lotus。セナ様ものった。


    この頃からフォーミュラマシンはスタイリッシュになっていく。

     

    スポンサーカラーを纏う前のF1を含む国際格式のレースイベントでは、
    所属するチームの国籍の「ナショナルカラー。」に塗られたマシンで参戦することがほぼ当たり前だったらしいのです。
    ※ワタクシの生まれる前ですので見聞的な書き方でスマンですが。

    例えば、フランス。
    1920年代のブガッティ等に代表される「ブルー。」が、ゴルディーニ、あるいはアルピーヌなどにも塗られるようになります。
    結構歴史があるんですねえフランスの青には。
    これがいわゆる「フレンチブルー。」です。
    ※長野で秋にやる仏蘭西車のお祭りは「フレンチブルー・ミーティング。」と言いますな。

    例えば、イタリア。
    昔はイタリアは意外にも青が好きだったらしいです。
    サッカーや外洋ヨット等のスポーツ競技では「アズーロ。」と呼ばれる明るめの青が使用されたりします。
    ただし、
    車のレースにおいてはフランスに青を先にとられちゃったので、やむなく赤を選んだということらしいのですよ。

    「赤。」のカラーリングは20世紀初頭のFIATは既に使っていたようです。
    Alfa-RomeoやLancia、Maseratiといった名門が使い始め大戦後にはFerrariにも採用されるようになります。
    その後、はご存じの通り「伊太利といえば赤。」を定着させていくのです。
    それが伝統っぽい「イタリアンレッド。」になるんだから世の中わからない。
    ※個人的には欧州ツーリングカー選手権の時のAlfa-Romeo155が印象深いです。

     

    Alfa-Romeo155。

    Alfa-Romeo155。


    角ばってて超カッコいい。
    白いデカールも素敵。

     

    とはいえ、
    1960年代の古い文献を見ると既にFerrariは血の色の様な赤を纏っています。
    Ferrariはナショナルカラーとか言い出す前から赤を好んで使ってたようです。
    ※この頃の他社の車と見比べるとFerrariのデザインは一歩も二歩も上を行ってて既に美しいです。

     

    Ferrari250LM。

    Ferrari250LM。


    ほぼオーパーツです。

     

    例えば、イギリス。
    世界でもっともモータースポーツの盛んな国だった英国では、第二次大戦前から「グリーン。」がナショナルカラーとされました。
    こちらも有名な「ブリティッシュグリーン。」の由縁となっています。
    古い英国車はどれもグリーンが良く似合うんですよねえ♪

    同じ赤や緑でも色味が違う

    実は「イタリアンレッド。」にも色々バリエーションがあります。

  • Ferrariの赤
  • Alfa-Romeoの赤
  • Maseratiの赤
  • Lanciaの赤
  • はどれも「イタリアンレッド。」と呼ばれますが色味は少しずつ違うらしいです。
    ※時代とともに各メーカーでも色が異なるというのもありますが。

    英国の「ブリティッシュグリーン。」も同様です。
    実際に緑色の各メーカーによって、グリーンの色合いというか深みというか彩度というかは結構違うものです。

  • Bentley は黄緑に近いグリーンを採用していますな。
  • ※その後、いわゆるモスグリーンに変更してます。

  • 逆にモスグリーンから、メタリック系若草色のグリーンに変更したのがAston-Martin。
  • レースへの本格参入がちょっと遅れたJaguarは黒っぽい濃いグリーン。
  • 割と明るい若干黄味がかったグリーンを採用したのがLotus。
  •  

    jaguar E-Type。

    jaguar E-Type。


    やっぱり、その国を背負ってるような気になるんだろうか。

     

    汎用的に使われる「オールドブリティッシュグリーン。」とか「ピスタチオグリーン。」ですが、広義では全部「ブリティッシュグリーン。」とされてたりもします。

    これには裏がありまして。
    当時のFIA(国際自動車連盟)から、
    「一か国内に、複数のチームが存在する場合は、同じ色でも差別化を図るように。」
    とお達しがあったようなのです。
    ※「銀。」とか差別化しづらい色はどうしたんだろね?

    面白い独逸のシルバー

    Mercedesなんかは昔っから「シルバー。」のイメージがありますね。
    レース仕様のマルティニカラーのPorscheのベースカラーも「銀。」ですし。

     

    Porsche911RSR。

    Porsche911RSR。


    アリタリアカラーと言えば、ストラトスのイメージが強いですがワタクシはこのポルシェのプラモ作った記憶があるので刷り込まれています。

     

    独逸といえば「ジャーマンシルバー。」ですが、実はこれについて面白い話があるのです。

    本来、ドイツのナショナルカラーは、1920年代のダイムラーなどに端を発する「ホワイト。」だったようです。

    ところが、
    1934年の「A.I.A.C.R.グランプリ(現在のF1)。」のシーズンの開幕戦で事件が起こります。
    このグランプリ、レギュレーションで車体総重量が750kg以下のマシンという規定があったんですよ。
    エントリーしてたMercedesBenz「W25。」が、規定重量をわずかに超過してたんですな。

    そこで、
    チームの監督アルフレート・ノイバウアーが「白の塗装を剥がせ!」という号令のもと、みんなであくせく塗料を剥がして、規定重量に収めたのでした。
    「どんだけ塗料は厚塗りだったんだ?」
    と突っ込みたくもなりますな。
    所々剥がしきれなかった塗料が残ってたりして。

    ということで、
    色を塗ってない「アルミ地色。」になったということです。
    ※その後はさすがに「シルバーメタリック。」に塗装になったようです。ル・マンのザウバーMercedesとかカッコよかった♪

    これが独逸国内ではライバルなハズのAuto-UnionやBMWなども、国際規格のレースで使用して「ジャーマンシルバー。」が定着していったらしいです。

    その他にも、

  • アメリカは、ホワイトとブルーの2トーン。
  • ベルギーは、イエロー。
  • オランダは、オレンジ。
  • ニュージーランドは、ブラック。
  • とされたものの、実際に国際格式のレースであまり使われてないですな。
    ※米国以外は車の生産国ではないしねえ。国選のワークスチームとかあったのかしら?

    ちなみに・・

    日本は1964年に初めてF1GPに参入を決めたHONDAが「ゴールド。」の使用を希望していたらしいです。
    ※故・本田宗一郎氏の強い希望だったそうですよ。すごく「彼らしい。」エピソードです。

    でも日本のナショナルカラー「ゴールド。」は実現しませんでした。

    南アフリカ共和国がナショナルカラーとしての「ゴールド。」を先に登録していたため、後発の日本の申請は却下されました。
    ※南アがゴールドにしたのは「金。」の産出量が多いためと言われています。

    当時、南アは自国内に国際格式のレースに参加できるチームを持ってなかったようですがね。
    ※さぞ総一郎氏は荒れたでしょうねえ、一升瓶もって。 社員大変。 

    結局、紆余曲折ありましたが「日本のナショナルカラーは白の基調色をベース日の丸を入れる。」ことで落着しました。

    RA272。

    RA272。


    HONDAの古い葉巻型のF1マシン、RA272は確かにこのカラーですね。

    金色のフォーミュラーマシンを見て見たかった気もしますね。
     ※だが金色と言えば我々には「エゥーゴの百式。」がある。 

    まとめ

     

    ワタクシ
    やはり車にはイメージカラーがあっていいんですよ。
    車種によって似合う色がある。
    コレだけでも個性だしブランドだし主張なんです。

     

    なんでもかんでも白と黒では面白くないのです。
    いろんな色の車があっていいんですよ。
    車好きなら、こういう所でもちょっとは主張したいものです。
    ※悪目立ちではなく、ね。

    とはいえ、
    当倶楽部のアバルト595は黒、軽トラは白です。
    アバルト595は新古車だったので色は選べなかったし、2016年式のコンペは黒がイメージカラーだから仕方なし。
    軽トラは今でこそいろんな色を選べますが、昔はほぼ白一色だったので仕方なし。

    でも車を買う時は出来る限り、白と黒以外から選びたいものです。
    ※ラパンSSは赤(再塗装)、Lotusヨーロッパは紺です。

    デカい駐車場で「あそこの赤い車が自分の車♪」と言いたいので。

    ついでに、
    ナショナルカラーの話のもようやく書けました。
     いつものように 素晴らしく話が飛びましたが、いつかこんな話を記事にしたかったのでいい機会でした。
    ※文章書いてて楽しいんですよ、この手のうんちく話は。

    今ではレースはスポンサーカラーばかりで、ナショナルカラーでF1に参戦しているのはFerrariだけです。
    こういうのがブランドだし、その背景を知るとグッとくるんですよねえ♪

    車や国ごとにしっかりとイメージカラーがあるのです。
    それは既にブランドイメージなのです。
    悲しいことに日本車に「ナショナルカラー。」のイメージはあんまりないですねえ。
    それは「ブランドがない。」というのと近いのです。

    そして、
    車の色で自己主張してもいいんですよ。
    あの黄色い車に乗ってる人ね、みたいな。

    車の個性に自分が負けちゃうなら、自分磨きするしかないですな。

    車にとっては色はきっちり個性の一つ、という記事でした。

    ちなみに・・

    「多様性。」
    という言葉を良く聞くようになりましたが、車の世界は逆に収束してきているように思うのです。

    色はもちろんですが、形もみんな似たような形になりつつあります。

    確かに、
    効率や使い勝手を考えたら似たような形になっていくのも頷けますが、そんなの面白くないのです。

  • いろんな色の車
  • 大きい車
  • 小さい車
  • 先のとんがった車
  • 丸い車
  • 四角い車
  • どうしちゃったの的な形の車
  • 高級志向の高い車
  • 庶民向けの車
  • そういうのが自由に選べる世の中になって欲しいものです。

    が、
    現実はカタログに載ってる色でさえ前述したようにオーダーで追加料金制になりつつあるし、
    車のメーカーはシャシもエンジンも共用してボディだけ載せ替えるみたいな製造効率化を図ってますな。

    「儲けのためには多様性は無視。」
    というのがメーカーの答えっぽい。

    その結果、
    「じゃ、どのメーカーのどの車でもいいや。」
    「色も白か黒で一台でなんでもやれる車でいいや。」
    という人も増えてるみたいです。

    ・・車に興味なくなるのも分かる気がします。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ