クルマ ドライブ

子供の車酔いの原因は大人にあった!ちょっとしたコツで解消可能?

makotec / Pixabay

Toos

大人になるとだんだん酔わなくなるのが車酔い
※酒には酔うようになりますが。

これって、子供の体質によるところが大きいの?
いや、決してそれだけではないです
大人ができることをまずやりましょう♪

出来る限り車酔いさせない運転方法や、その他の原因の解消法を記事にしました♪
行楽シーズンは家族でドライブ!

車酔いの原因は三半規管の異常感知

要するに脳内の三半規管が過敏に反応することでストレスになって酔う

加速や減速が不規則で三半規管を刺激され、自律神経がおかしくなることが主な要因とされています
目に見える想定できる動き以外が連続すると三半規管が激しく刺激されますので、過敏な子供は酔い易いんですよ
ドライバーが酔いずらいのは、自分で運転してるので次の車の挙動が想定できるからです


激しい運転はいいことないっすよ

ちなみに・・


視覚も三半規管にストレスを与えます

脳みその反応が付いていけないような車の運転映像や飛行機のコクピットから見る映像で酔う人もいますしね
酒飲みながら見るフォーミュラの画像とかバイクのレース時の画像とか結構酔い易いですね
※ゲームの画面見て酔う人っているでしょ?まさにこれです

酔い易い子供は、助手席に座らせて前を見させつつ、ドライバーは落ち着いた急の付かない運転をすることが肝要かと♪

それならばまずドライバーが車の挙動を把握せよ

車はブレーキ踏むと前のめり、アクセル踏むと後ろ下がりになる

全ての車がそうだとは言いませんが、基本はこの動きを理解しておきましょう
※いろんな装備でこの挙動を押えるようになっていますし、エンジンと駆動輪のレイアウトでもだいぶ違いますので、自分の車で把握しておきましょう♪

特に最近の車は、乗り心地重視なセッティングで足回りが柔らかく作られているものが多いです

しかも、最近の車はでかいので挙動を感じずらく、体感的にはそんなに感じなくとも脳みそでは過敏に反応してたりします
※サスペンションのダンパーが抜けたような車はさぞ酔うんだろうと思いますわ

人乗せてこういうことはしちゃだめだ

Free-Photos / Pixabay


ワタクシはラリー屋のインプレッサの助手席に乗って酔うというより死ぬかと思いましたが♪

無理やりなハンドル操作も同じです

パワステ任せでろくに減速もせずにハンドル思いっきり切るようなドライビングをする人がいますが、外から見ると車がゆらゆらしてて危なっかしいです
車にも思いっきりストレスかかるしいいことないですよ

一応曲がれていますが、いつ事故してもおかしくない運転する人、多いです
※背が高くタイヤが小さい車だと横転しそうですわ

急の付く運転は全部だめ

急ハンドル、急ブレーキ、急加速、全部挙動に出ます

上下左右前後に、普段とはちがう自分の意志でない挙動にさらされると、敏感な子供ほど三半規管への刺激が強いようです
ドライバーである大人はこれを何とかしなければなりません

Janson_G / Pixabay


小さい宇宙船って絶対酔うと思うんですがどうなんですか?ベイダー卿。

要するに落着け、ってことです
車間距離を取って、アクセルワークやブレーキワークを確実に慎重に・・です

今時の車は、何やっても何とかなっちゃいますが、運転者自信がこういう車の運転に対する科学とかを知ら無すぎます
※今の人は車に興味ないので仕方ないのかも知れません

この運転方法は普段から繰り返しやってると自然と身に付きます
まさに、あおり運転と真逆なわけで、あんな運転されたらたぶん大人でも酔います
※っていうか、あおり運転車の助手席に乗ってるだけでもかなり怖いはずですよ

ただゆっくり走るのではなく、車の挙動を理解したうえでコントロールするわけですよ
この辺がドライビングの面白さでもあるし、
タイヤも減りが遅いし
安全だし
燃費もいいんですよ♪

ちなみに・・


運転手は視覚的な情報と車の挙動が一致してるので酔いずらいので車酔いの人の気持ちは理解しがたいんですよ

挙動は自分が運転してると意外に気が付かないもんですが、人の横に乗るとすごくよくわかります
ブレーキのタイミングやアクセルのタイミングが自分と違うってだけで、軽いストレスになりますね

ProDexorite / Pixabay


田舎では最近でもマイナーな峠道にはドリフトの跡がたくさんあるのだった

イニシャルDの豆腐屋さんの86レビンじゃないですが、コップの水をこぼさないというくらいのコントロールができれば同乗者は酔わないのかもしれません
コップの水がこぼれない、はロールスロイスの名言だったと思うのですが、ブレーキ踏んだ後ちょっと進む、みたいな話がGTロマンにありましたね
※クラウンなんかもこれを目指してるのかもしれませんが、ワタクシはクラウンのスポンジーなブレーキタッチが嫌いです

古い車、いわゆる旧車の方が酔いにくいのか?

旧miniは同乗者が酔わないという伝説は本当か?

小さく挙動がわかりやすいのか、昔っから旧miniは同乗者が酔わないと言われていました
ワタクシの昔の愛車、旧mini ERAターボで子供を何人か乗せて、助手席に座らせていいペースで流しましたがた、酔い易いと言われてた子供も酔いませんでした
※都合、十人以上は近所の峠で振り回すような運転に同乗させています

旧blogでは主役級の活躍をしてくれたminiERAターボ

旧blogでは主役級の活躍をしてくれたminiERAターボ


絶対乗らない方がいいよ!誰も直せないよ!

前に座らせると自然と進行方向に目が行くので挙動が想像しやすいのかもしれません

普段より丁寧に運転したというのもありますが、挙動がダイレクトでごまかしがないので自然だったのかもしれません♪
今時の車はいろいろアシスト機能で一見乗り心地がよさそうですが、実は不自然で人間生き物としての感性には合わないのかもしれません
※旧miniのラバーコーンサスは、人の目に見えない路面の荒れも拾うくらいダイレクトです♪

ワタクシの個人的な見解ですが、変にアシスト機能のない車の方が挙動が自然なんだろうと思っています

ロータスには、小さい子供は乗せたことないんで何とも言えませんが、こちらはサスが柔らかく前後の荷重移動で曲がるタイプの車なので、旧miniよりは挙動が激しいはず
そーっとブレーキ入れて、フロントタイヤに荷重掛けてハンドルちょっと切るとスパッと曲がるので、挙動的には激しい車に分類されるのではないかと思うんですよ

誰かの子供で実験してみる必要があるな・・
みんな子どもが大きくなっちゃったので、実験台がいない上、子供にはスポーツカーのウケが悪いのだった
ぶっちぎりで一番子供ウケがいいのは旧FIAT500

車酔いの原因は車内の臭いもある

車内の臭いは大人でもまじめに酔う

車内の臭いはかなり車酔いの大きな原因だと思います
少なくともワタクシの子供のころは車の臭いがダメでした

Free-Photos / Pixabay


すでに日本では喫煙者は犯罪者並みの扱い・・

  • タバコ臭い
  • ホコリっぽい臭い
  • 妙に湿度が高い感じの臭い
  • 悪臭ごまかしの芳香剤の臭い
  • カビの臭い
  • 変な脂の臭い
  • ペットの臭い
  • バスの臭い
  • これらの臭いが充満する車の中という空間がとても嫌でした

    臭いは自律神経のストレスになります
    子供は特に敏感で自分のうちの車とそれ以外の車の臭いの違いにストレスを感じるようです
    ※大人はかなりそういう所が鈍ってる

    同乗者が酔いやすい・・と思ってる人はまず車内の徹底清掃と消臭をしてみたらいいと思いますよ

  • 家のエアコンは神経質に掃除したり
  • 家には空気清浄機があったりするのに
  • 車の中は無頓着な人が多すぎますね
    ※これってビジネスチャンスなのではないだろうか?

    ちなみに・・


    ワタクシは真夏でも真冬でも可能な限り車の窓を開けます
    エアコンはヒーター以外はほとんど使いません

    だから匂いがこもらないのかもしれませんね
    ※これは渋滞がほぼない田舎だからだね。クーラーは年に10回も使えば多い方

    まとめ

    車酔いは運転技術や掃除である程度なんとかできるはず

    酔い易い子供は助手席に乗せて前を見させるのも効果的でしょう


    三半規管やられたときのイメージってこんなじゃない?

    それでも酔っちゃったら症状が軽いうちに車を止めてゆっくりしましょう
    酔った当人しかその苦しさはわかりませんので。

    ちなみに・・


    三半規管は、

  • 後ろ向きで歩く
  • 目をつぶって白線の上を歩く
  • くるくる回る
  • などで鍛えられるそうです

    でも、臭いはね・・

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ, ドライブ