何度も行ってるハズの善光寺界隈を楽しく回れます。
時間もお金もそれほどかからないし、適度な距離なので年齢に関係なく楽しめます。
マンネリ化しがちな初詣ですがありがたいアイテムも手に入るし面白かったのですよ。
三が日は大混雑の善光寺
インバウンドで外人もたくさんいます。
特に初詣時期は人が
長野の善光寺なんてのは正月は混んでいるに決まっています。
善光寺は長野駅周辺で最もメジャーな観光スポットです。
普段なら混んでいるところは極力避けるワタクシですが初詣とあっては仕方ありません。
ただし、
普通に行くだけだと面白くないのですよ。
せっかくなので「善光寺周辺の七福神巡り。」としゃれこんでみました。
これが意外なほど面白かったのです。
今回はすんごい久しぶりの「信州の生活カテゴリ記事。」ですな。
ワタクシ達は冬は「体力維持と健康のため。」信州の色んな町に出向いて歩き回っています。
冬はバイクも車も乗らないので「街歩き記事が充実する。」のが当ブログの特徴です。
※記事にこそしていませんがここ数年の冬の休日は毎週のように1万歩以上は歩き回っています。
ちなみに・・
2025年の年末年始は関東方面に行っておりまして。
高速道路が渋滞してないと長野から東京の端まで日中でも3時間切れますね。
もちろん100km/h以下で巡行しても、です。
連休の高速道路の移動は裏をかいて普通の人とずらした時間にするのがコツですね。
関東方面は空いてれば大したことないんですが混んでると普通に倍くらい時間かかりますからねえ。
まあ長野関係のネタではないので詳細は割愛しますが、
昔からの色んな仲間と合ってきたのですがみんなバイクを降りる降りる(笑)
それに。
結構な数の友人や知り合いが亡くなってるのには本当に驚きます。
そういう年頃なのですなぁ。
中高年は一日一日をかみしめるように大事に過ごさねばなりません。
ダラダラ生きるのはもったいないです。
というわけで。
毎年、正月にいろんな神社にお参りに行ってこの一年で亡くなった仲間や知り合いの冥福をお祈りしているのです。
しんみりしたものではなく「ワタクシがお前らの分までもう少し生きるので応援しやがれ。」っていう感じなのです。
こんな記事もあります▼
実は善光寺周辺にはたくさんの寺社がある
ワタクシも全部回ったわけではありませんがどっちに行っても結構立派な寺社があるのです。
それに空いてて大変よろしいのです。
善光寺というのはもちろん本殿もありますがたくさんの寺社がその周りに点在します。
多くの寺社は古くからあるので いろんな問題を起こすことも有るのですが マイナーでも由緒正しい寺社だったりするのです。
善光寺の徒歩圏内でも見ごたえのある寺社はたくさんあります。
とはいえ。
全寺社を踏まえたガイドブックなどはないと思うので回りずらいのも確か。
手あたり次第歩き回るのも効率が悪い。
ゆえに。
「七福神巡り。」
というレクリエーション というかスタンプラリー で効率よく回ればよい、ということらしいのです。
お賽銭集めのため、という営利的な気がしないでもないのですが せっかく長野市のはずれに住んでいるので地元民として回ってみることにしました。
七福神巡りは地味でイマイチメジャーではないような気がしますが、
結構楽しめましたし多くの人たちが七福神巡りをしていることも分かりました。
「ご利益は足で稼ぐ。」
みたいな人も多いのかもしれませんな。
※驚くことにデートとして七福神巡りをしてると思われるカップルもいたし。
スタンプラリー形式で七福神を回れる
ですが、スタンプラリーの色紙を入手してから行かないとコンプリートが面倒くさいのです。
ワタクシ達はまず長野駅から善光寺までのメインルート上にある西光寺にて参拝しました。
偶然にも七福神巡りの順序的には1番となっています。
長野駅に近い繁華街にあるのだ。
七福神巡りをするときには七福神のハンコを押すための色紙を買っておく必要があるのです。
七か所回って色紙に七つのハンコを押してコンプリートということらしいです。
色紙を売ってたおばあちゃんによるとハンコを押す位置が微妙でヘタすると重なっちゃったりしてダサイらしい。
※色紙は900円でした。(最初のハンコは押してあったので参拝料の100円コミ?)
ここで七福神をめぐるための地図も貰いました。
※紙の地図をもらうとテンションが上がるのはドラクエ世代。
というわけで。
地図を片手に色紙をもって七つの寺社の七福神を回ってハンコを収集する旅に出ることになりました。
※こう書くとますますドラクエっぽい。
しっかし。
真冬とはいえ、天気のいい年始の午後にチンタラと街を歩くのは悪くないもんですな。
この日は快晴で風も弱く1月だというのに歩くと軽く汗ばむくらい。
※防寒フル装備ではありますが。
淡々とハンコを集めていきます。
基本的にはスタンプ台を探して自分で押印するのですが、場所によっては色紙を預けて神社の人に押印してもらうパターンもあり。
※スタンプ台の位置がわかりにくい所もあります。
平時でも朝と真夜中以外はずっと混んでるのが善光寺。
本来なら最後は善光寺で貰うことになるのですが御朱印をもらう場所に並ばねばならないようです。
御朱印なんて滅茶滅茶滅茶並ぶので困ったなと思ってると6つ目の毘沙門天のお寺で7つ目のハンコももらえるらしい。
七福神巡りをする人が待つ必要がなく、善光寺にも混雑を避けるという何とも合理的なシステムですな。
※おかげで厳密には七福神回りではない気もしてきた。
まあ、いい。
いろいろなニーズを汲んでオフィシャルにそういうシステムになってるのであれば。
こうして開始から2時間ちょっと、おおよそ1万歩程度で色紙に押す七福神のハンコをコンプリートしたわけです。
古い街並みの中に若い人が新しいお店を開いたりしてるのが面白い。
善光寺界隈を歩き回ることもできて意外と楽しいのですよ。
※普段通らない道を通ったりして新たなお店を発掘したりしながらめぐるのがコツです。
ちなみに・・
七福神巡りをしている人は結構たくさんいるようです。
道中、何人もの七福神メグラーを確認しました。
七福神巡りをしてる人は大抵色紙が入ったビニール袋を提げているのですぐわかるのです。
こういう看板の近くにハンコがあるのでわかりやすい。
ソロの中高年の人やリタイア後の老齢夫婦には好評っぽい。
意外なことに小さい子供連れの家族や若者もやってたりするのが不思議です。
手に入る色紙のありがたさを考えればコスパは素晴らしく良い気もしますが、
これ以上地味なアトラクションもない気もします。
移動距離は大したことないので徒歩で移動が基本です。
※車やバイクで回る場合、いちいち駐車場を探す方が大変です。
全部で1万歩位、長くても3時間もあれば余裕で回れます。
※寄り道しなければ、ですが。
牛肉のフォー。ピリ辛で美味い。
鶏肉のフォーとは麵が違ってて本格的でした。
御朱印よりも達成感がある七福神色紙
コンプリートした色紙は結構立派なもんでして。
この後、その足で善光寺にお参りに行ったのですが予想通り超混んでいます。
※マジで御朱印のところに並ぶ選択をしなくて正解。
本殿にお参りするにもロープで少人数に区切られての参拝というシステムです。
※じゃないと人の重さに耐えきれず、本殿の床が抜け落ちるかもしれません。
善光寺の境内や参道にはどこでも人が大量にいるのでさっさとお参りをして帰ります。
おみくじもめちゃめちゃ並んでいるのでオミットしました。
ワタクシは基本的に並ぶのが大嫌い。
※普段から「並ぶくらいならラーメンなんて食べない。」という価値観の人です。
しかも道が結構狭いうえ、人がそれぞれ統制の取れてない動きをするので大変動きずらい。
そもそも運なんてのは自分で切り開くもんで神様や他人に与えてもらうもんではないのです。
それにしても、
七福神のハンコをすべてコンプリートした後の色紙は結構見栄えがします。
せっかくの縁起物なので埃避けのためにラップを巻いてリビングに飾ることにします。
なんだかありがたい。
御朱印帳の御朱印よりも普段から目につくのでありがたみが割安な感じすらします。
御朱印集めは一か所で数百円する御朱印を大量に集めるのは相当金と暇がないとできない趣味だと思いますが、
善光寺の七福神巡りは割安で有難いアイテムが手に入るし、自分の足で稼いだ感もあって満足度は非常に高いのです。
ちなみに・・
七福神巡りに限らず、寺社に行く前には必ず小銭を用意しておきましょう。
ワタクシは普段小銭は全く持たない主義です。
とはいえ。
小銭がないと途中のコンビニでお茶とかを現金決済で買ってお札を崩さねばならなくなりますので、
寺社巡りや初詣の時だけ小銭入れを持つことにしています。
ワタクシは普段、電子マネー払いしかしないし、小勢にを入れると革財布の形が変わっちゃうので小銭を持つ習慣はほぼないのですよ。
最近はお賽銭も電子マネー化しつつあるなんてニュースを見たりしますがれもなんだか世知辛い。
電子音の「チャリーン。」は味気ないしねえ。
せめてお賽銭くらいはリアルな音で行きたいものです。
まとめ
何十回も善光寺には行ってるワタクシも七福神巡りは初めてでした。
非常に満足度が高いです。
ただ毎年神社に出向いてお参りをしておみくじ引いて・・みたいな初詣の参拝もいいとは思いますがワンパターンになりがちです。
そういう場合はちょっと趣向を変えてみるのも面白いと思うのです。
今回七福神巡りをしてみてたくさんの家族やカップル、親子ずれで回ってる七福神メグラーがいることがわかりました。
どんな年齢層でも意外と低予算で回れるし、距離もそんなにないので楽しみながら回ることができるハズです。
こういう楽しみ方もありなのですな。
※参拝を楽しんでいいかどうかは別としても。
これくらいのイベントがないと初詣と言えどもワンパターンになってすぐ飽きる気もします。
※最近は初詣にいかない人が増えたのもワンパターンだからていうのもあるハズ。
とはいえ。
年末年始には近所の鎮守の神様をまつった複数の神社と北向観音や生島足島神社などを回った際には普通の参拝でしたが。
※おみくじは引かず、生島足島神社で 商売繁盛の だるまを買うのが例年のワタクシ達なのです。
コレだけ神社をめぐるとお賽銭だけでも結構いい金額になっていますが冬の運動不足を解消するための神社巡りは結構いいのです。
もしかすると初詣の本来の効果効能は、
「運動不足解消と体力維持。」
なんじゃなかろうか。
正月は食べ過ぎ飲みすぎの傾向があるので強引に運動をさせるのが神様の思惑なのかもしれませんな。
※おかげさまで正月休みの間は毎日1万歩以上歩いてました♪
ともあれ。
善光寺の七福神巡りをコンプリートしたワタクシ達です。
今年も良い事があるに決まっているのです。
なんだかありがたい気持ちになる。
自分の足で稼いだのでなおさらです。
当倶楽部のリビングの一番いいところに飾ってあります。
今回は長野の善光寺参りの際には七福神も合わせてめぐると満足度が高い、という記事でした。
※七福神巡りは通年でやってるのでいつやってもいいと思いますが真夏の炎天下とか真冬の大雪の日は止めたほうがいいと思います。