VT250F

【VT250F】しばらく動かしてなかったレストアバイクのエンジン始動に際して。

VT250FH。アイドリング安定しています。

VT250FH。アイドリング安定しています。

 

ワタクシ
とりあえず全く動く気配がなかった当倶楽部のVT250F。
ようやくエンジンに火が入る直前まで来ました。
エンジンは今回はバラしていません。
あまりに複雑でパーツ欠品が多いので不具合があれば中古エンジンに乗せ換えるつもり。
ところが意外とあっさりエンジン始動しました♪

 

とりあえず早くエンジンをかけたい

 

ワタクシ
タンク、キャブとガソリン経路を清掃すること1カ月。
ようやくエンジン始動の準備が整いました。

 

こうなるとエンジンをかけて見たくなるのがレストアラーというものです。
自分が直したバイクがアイドリングを初めてした時は感動するものです。

ところが、
VT250FHというバイクは、ガソリンタンクまで装着すると何か不具合あった時に外すパーツが多くて面倒くさい。

 

VT250FH。この状態でエンジン始動します。

VT250FH。この状態でエンジン始動します。


これが「ネイキッド。」という状態なのではないかと思うのだがどうか。

 

ゆえに、
ガソリンタンクレスでキャブのエアクリレス状態でエンジンをかけてみます。
いわゆるシステム構築で言う所のエンジンとキャブの結合テストという奴です。
 ※エンジンもキャブも単体テストをしてませんが。 

とりあえず、
エンジンをかけたくて仕方ないので急ピッチで進めました。

ちなみに・・

ワタクシが初めてレストアしたバイクというのは、VT250Fの直接のライバルであったRZ250でした。
今から30年前の話です。

このバイクも結構なボロでして。
既にレプリカ時代に突入していたのでノンカウルのバイクは割安でした。

RZ250には色んな思い出があります。

当時住んでいた新宿中央公園の西側にあった バラックの様な 下宿街の軒下で直しました。
レストアしてたRZ250のエンジンが初めてかかった日は真冬でした。
寒さに震えながら1000回くらいキックして、ぽろぽろとエンジンがアイドリングを始めた時には涙が出たものです。
※今よりずっと幼稚なレストアでしたが、RZ250は作りが単純なのですよ。

ワタクシにとって、真冬の冷たい澄んだ空気の中、2stオイルが焼ける匂いは青春の匂いなのです。
※今でもDT200WRはその時の記憶を強烈に思い出させてくれますな。

でもその直後、東京に大雪が降り屋根から落下してきた氷(雪の塊が凍った)がRZ250のガソリンタンクを直撃(´;ω;`)
※凹んだタンクのRZ250で大学まで通学してたので大学内のバイク乗りの中では有名人でした♪

オイル交換はしておく

 

ワタクシ
少なくとも10年はエンジンをかけてなかったと思われるVT250FH。
入っているオイルは当時のままと思った方がよろしい。
シリンダヘッド迄オイルが回るのは久しぶりだと思われます。

 

せっかく久しぶりに目覚めるエンジンです。
この際、良いオイルで目覚めてもらいたいというのがレストアラーの親心です。

一瞬も悩まずにサクリとオイル交換をしちゃいます。

今回はフラッシング(エンジン内部を軽く洗浄するの意味)も兼ねているので高級なオイルでなくてもいいですし。
※いつもどのバイクにも高級なオイルなんて入れてませんが。

 

VT250FH。オイル真っ黒。

VT250FH。オイル真っ黒。


おそらく10年以上前のオイルです。

 

しかし、
4st250cc2気筒って意外とエンジンオイル容量がデカい。
エンジンに貼られているシールによるとオイル容量は以下の通り。

  • 2.5l 最大
  • 2.0l オイルフィルター交換時
  • 1.8l 通常のオイル交換時
  • うむ、4st単気筒のオフ車と比べたらほぼ倍ですな。

    オイルフィルターは用意はしてありますが、フラッシングが終わった後で装着する予定です。
    なので、今回は1.8lでよろしいのです。

    エンジン下部のオイルパンに生えているドレンボルトを抜くと、真っ黒で粘度がほぼないサラサラのオイルが出てきました。
    こんなのをエンジン内部に巡らせるわけにはいきません。

    レストアバイクのエンジンの目覚めの儀式の前にはオイル交換をしておくべきでしょうねえ。

    ちなみに・・

    水冷エンジンの場合、冷却液の確認もしておくべきです。

    一応、クーラント(冷却液)は腐らないということになっていますが、
    10年単位で寝てたエンジン内部の液体がまともであると思わないほうがいいです。

  • 水垢でラジエターが詰まってたり
  • ウォーターポンプが腐ってたり
  • オイルが混ざってたり
  • することはよくあるのです。
    ※適当なクーラントを使うと流路が錆びてたりしますよ。

    ワタクシは旧miniERAターボの冷却水路で見なきゃよかったレベルの大量の水垢を見たことがあります。
    「そりゃこれだけラジエタが詰ってれば冷えないわけですよ。」
    っていうくらいでした。
    冷却水路の清掃とラジエターファンの曲がりを修正したことにより、ERAターボのオーバーヒート問題は一気に解決に向かったのでした。

    今回のVT250Fでは、エンジン始動までなので冷却液がちゃんと回ってるかだけを確認しました。
    ※冷却液を全交換する際にはエンジンかけながらの方が流路にエアを噛みづらいため楽ですし。

    プラグの火花を確認する

     

    ワタクシ
    良い火花、良い燃料、良い排気。
    エンジン始動の基本の「き。」です。
    良い火花も確認しておきましょう。

     

    プラグを外します。
    ツインカムヘッドを持ったVツインエンジンというのは初めてですが、なかなか面倒くさい位置にプラグがありますな。

    現時点ではカウルレスなので、作業もしやすいですがカウルついても簡単にプラグ交換できるのかしら?
    ※車種のカテゴリではなく、こういうカウルなどを剥がしまくった状態が「ネイキッド。」だと思うんですがどうか?

    何か聞いたことない番手のD番プラグが付いていますな。
    DP8EA-9って言うプラグです。
    ※当倶楽部のバイクでD番のプラグを使っているのはセロー225だけですがD番のプラグレンチ買っておいてよかった♪

    奥まった場所にあるプラグをプラグレンチを駆使して外します。
    前後ともプラグを外して、見たところいい感じに焼けてました。
    せっかくなのでパーツクリーナーとワイヤブラシで清掃しました。

     

    VT250FH。プラグは奥まってる。

    VT250FH。プラグは奥まってる。


    ツインカム4バルブのプラグってどれも取りにくいよね。

     

    プラグ単体をプラグキャップに取付け、車体の適当な金属部に近づけて固定。
    ※固定したら手で触っては行けません。セルをも合した途端、かなりビックリするはずです。

    バッテリーを繋いで、メインキーをONにして、セルを回したらプラグに火花が飛べばOKです。
    この火花を前後とも確認します。

    幸いなことに、火花はちゃんと飛びました♪
    危ないのでココでいったんバッテリーは外しておきます。

    火花が飛ばない

    これ色々原因が考えられるんですが、CDIが死んでるとちょっと大変なことになります。

    V250FのCDIはテールカウルの上にありますな。
    これ見た目では異常がわからないけど重要なパーツの一つです。

    80年代以降のバイクでは、こういうパーツはユニットごと交換するのが普通です。
    が。
    交換するパーツ自体がないんですよ。
    この手のパーツはメーカーでも外装と同じレベルでとっとと欠品になるのです。

    無いとエンジン始動どころかまったく走れません。
    CDIを探している旧車乗りは結構多いのです。

    とはいえ、
    ヤフオクなどでたまに出品されるCDIは見た目で使えるかどうかわかりません。
    大抵、NC/NRで性能確認されていないです。
    ※大きな賭けですがかなり勝率は悪いでしょうねえ。

    その他火花が飛ばない原因は、

  • イグニッションコイル
  • プラグ
  • バッテリー
  • と言ったものが考えられますが、安い方から攻めていくのが基本ですよ。

    さて。
    プラグをエンジンに装着して、プラグキャップを付けます。

    いよいよエンジン始動迄カウントダウンです。

     

    某ラーメン屋さんのとりあえず飯。

    某ラーメン屋さんのとりあえず飯。


    今回も絵面が地味なので美味しそうな写真を載せておきました。
    ※なぜかこの飯シリーズの画像は、一部の当ブログ読者にご好評なのでしつこく続けます。

     

    ちなみに・・

    偉そうに基本の「き。」とか言ってますが「よい排気。」はエンジン始動後にしか確認できませんな。
    ※マフラーに穴が開いてないかだけは前もって確認してありましたが。

    基本の「き。」とよく言われますが、

  • 良い電気
  • 良い圧縮
  • なんてのも入らないとおかしいのです。

    バイクのそういうチェック項目というのは、往々にして抜けが多いのです。
    ネノシャチェブクトウバシメ、だって抜けだらけですし。

     

     

    キャブの取付けとガソリン注入

     

    ワタクシ
    ここまで来たらキャブを取り付けます。
    キャブは軽く分解清掃してあります。
    ダイアフラムが多少硬くなっていますがとりあえず動くはずです。

     

    新品のインシュレーターが手に入ったのでこれを使ってキャブを取り付けます。
    ホントに凝った作りですな。
    ※これがあの値段で売られてたのかと思うと今のバイクの高さに驚きますよ。

  • チョークワイヤ前
  • チョークワイヤ後
  • アクセルワイヤ引き
  • アクセルワイヤ戻し
  • をキャブに取付けます。
    ※RZなんてチョークはキャブの片側にしかついてないし、途中で分岐しますがアクセルワイヤも一本ですし。

    エンジン始動の後で、ワイヤ類は全部グリスアップすることにします。
    ※本当は、グリスアップを先にすると手順的に無駄がないのですが、早くエンジンかけたいってことです。

    エアクリボックスの下側(なんと金属製)とゴム製のファンネルも仮付けしておきましょう。

     

    VT250FH。このファンネルの下にはキャブがある。

    VT250FH。このファンネルの下にはキャブがある。


    すんげえ贅沢なつくりです。
    今なら全部樹脂で作りそうですが。

     

    ファンネルからキャブのバキュームピストンが見えます。
    多少硬くなってるダイアフラムがアクセルにちゃんと反応するかを確認したいですな。

    で。
    全部交換したガソリン配管のホース(フューエルパイプ)にオイルフィラーでガソリンを注入していきます。
    ホースの口いっぱいまで入れたら、一応、キャブの下部からオーバーフローしてないかを確認します。

    後はセルを回すだけです。

    なんだかドキドキしますな♪

    10年以上ぶりに息を吹き返したエンジン

     

    ワタクシ
    エンジン内部まで分解したわけではないので不具合があるかもしれません。
    それでも、エンジンをかけてみたいのですよ。
    不具合が出たらその時また考えればいいのです。

     

    始めて引き揚げてきたポンコツバイクのエンジンをかける時には、やっぱりちょっと緊張するとともに楽しみでもあります。
    エンジンのどこかに開口部があって大気開放されておらず、
    オイルさえ入っていれば放置されてたバイクとはいえ、エンジンが大きく損傷してることはない・・と思ってるんですが。

  • バッテリーを再度繋いで
  • メインキーをONに
  • チョークレバーを引き
  • クラッチレバーを握り
  • キルスイッチのONを確認し
  • セルを回します。
  • きゅきゅきゅきゅ・・

    うむ。
    かかりませんな。

    再度プラグを点検しますが、ガソリンで湿気っていません。
    火花はちゃんと飛んでいますし。

    よくよく見ると、
    ガソリンホースにギリギリまで注入したガソリンが減ってませんな。

    ということは。
    ガソリンがエンジンに吸われていないということです。

    ならば、
    ガソリンホースの開口部を指で押さえて、と。

    再びセルを回しますと・・。

    すとととととと・・。
    何ともあっさりと、そして大人しくエンジンが回り始めました。
    2気筒エンジンは当倶楽部では初めてなので、エンジン音が新鮮です。

     

    VT250FH。エンジン始動直前。

    VT250FH。エンジン始動直前。


    緊張の一瞬なのですよ。
    でもこのエンジンがかかる瞬間のためにレストア趣味してると思う。

     

    すんごい白煙吐いていますが(笑)
    マフラーに排気口はもちろん、エンジンの真下のエキマニーからも(笑)

    負圧キャブですからねえ。
    何処でどう負圧をコントロールしてるのか、ちゃんと把握しないといけませんな。
    ホースの配管を伝っていって、と。
    後ろ側のシリンダーのインテークマニフォールドから生えているホースはボロボロですが元気にシュシュシュ‥と言っています。
    これはガソリンコックのダイアフラムを動かす負圧を取るためですな。

     

    VT250FH。後ろシリンダーにある負圧取得用のパイプ。

    VT250FH。後ろシリンダーにある負圧取得用のパイプ。


    ここからガソリンコックまでホースが伸びています。

     

    ファンネルから覗く、バキュームピストンも吸気に合わせて細かく動いていますねえ。
    ※ちゃんとアクセルに対してレスポンスしていますし。

    アイドリング調整ネジで1300回転くらいに合わせるとちゃんとアイドリングしますな。
    ちょっとホッとしました。

    劣化して硬化していたダイアフラムもとりあえず機能しているようです。

     

     

    ちなみに・・

    エンジン始動直後は、エンジン下部の後ろ側シリンダーのエキマニから白煙が上がってちょっと焦りました。

    ガソリンタンクの記事で触れた腐ったガソリンが垂れ続けたものがエキマニに残ってて、これが熱で煙になってるっぽいです。

    一度エンジンを止めて、パーツクリーナーをぶしぶし吹き付けて流すように洗浄したら白煙が止まりました。
    ※パーツクリーナーで洗浄されて垂れてきた液体は、腐ったガソリン臭がする液体でしたし。

    マフラーも近いうちに錆びて穴が開くかもしれませんなぁ。
    純正マフラーなんてもう手に入らないんだろうなぁ・・。
    ※そしたらいつものように、N君に板金を頼むのでその時はよろしく頼む。

    パーツクリーナーは絶対まとめ買いが得です!安い奴で十分!
    created by Rinker

    レストアやメンテナンスをするなら、パーツクリーナーは大量買いしておくことです。
    どうせ使うんだし、まとめ買いしたほうが安い。
    途中で足りなくなって、買い出しに行く手間を考えたら絶対買い置きがあった方がいいです。
    時間は有限ですよ。

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    レストア開始から1ケ月と少し。
    ようやくエンジン始動までこぎつけました。
    何とか始動したエンジンを見てほっとしました。
    ひと段落というか句読点くらいにはなったと思います。

     

    当倶楽部に来たVT250FH。
    ボロボロで「もう捨ててやろうか。」と思ったこともありましたがエンジンがかかって感無量です。
    白煙をもうもうと吹き出しながら、おそらくは10年以上ぶりにエンジンに火が入ったと思われます。

    アイドリングさせたり、高回転まで回したりしてたら水温も上がり始めました。
    次第に白煙も収まり、アイドリングも安定しています。
    ※恐らくマフラー内部に籠ってた湿気が吐き出されたものと思われます。

    シリンダヘッドからの異音もないので、大きな問題はなさそう。
    シリンダヘッドにもちゃんとオイルが回ってればいいんですが。
    ※水冷エンジンは異音がわかりにくいのですよ。

    しっかし、静かなエンジンですな。

     

    当倶楽部の庭先でフクジュソウが咲き始めました。

    当倶楽部の庭先でフクジュソウが咲き始めました。


    長野県でももう春が近づいています。

     

    これで燃費も良くて丈夫でハイパワーなんだから、VT250FシリーズというのはHONDAの名作エンジンと言ってもいいんですがイマイチ評価は低め。
    デザインがアレなので仕方ないのですが唯一無二のデザインなので、薄眼で見ると結構かっこいい・・気もします。

    最高性能だけが名機の証ではないんですよ。

  • レプリカブームに乗り切れなかったからなのか、
  • 途中から女性向けに方針転換したからなのか、
  • 2気筒だったからなのか、
  • 独特のデザインだからなのか、
  • 今となっては定かではないですがもっと評価が高くてもいい気がします。
    その全部が原因、みたいな感じですけどねえ。
    ※でもメディアは最近VT250シリーズを取り上げ始めてるので買うならブームになる前の今のうちですよ(笑)

    ともあれ、
    当倶楽部のVT250FHはエンジンがかかることは分かった。

    後は・・。

    まだまだ問題は山積み。
    ここから手間もお金もかかるとこばかりです。

     

    VT250FH。これぐらいボロイのです。

    VT250FH。これぐらいボロイのです。


    写真を載せているところはワタクシが必死に磨いたり清掃したりした場所ですのできれいに見えるのですが、実は下半身はこれくらい全部ダメです。

     

    とりあえず、
    チューブレスの16インチタイヤって素人でも組めるのかね?
    やったことないけれど、ちょっと調べてみよう。
    ※今現在、前輪はバーストしています(´;ω;`)

    固着しているフロントブレーキ関係は全般的にオーバーホールしなければなりません。
    ※不安しかないけど、ブレーキ関係のパーツはちょっとずつ発注したり集めたりしています。

    まだまだ課題は多いのですが、ひとまず乾杯としゃれこみたいところです。

    ちなみに・・

    ここまで一カ月程度でしたが割と格闘しました。
    記事ではかなり省略していますが、かなり紆余曲折あったのですよ。
    ※ボロさも手伝ってもう捨ててやろうかと思ったりもしました。

    今でも平日休日問わず、

  • 仕事が終えた後
  • 家事を終えた後
  • 所用を終えた後
  • に少しずつ、各部の分解/清掃を繰り返しています。

    ハーネスのカプラー外して、周辺を水拭きした後、シリコンスプレーを吹くだけでもだいぶ違う♪
    こういう清掃や各部の確認がレストアの基本です。

    シリコンスプレーは、まとめ買いで送料無料ならホムセンより安い!
    created by Rinker

    樹脂やゴムが軒並みダメなんでシリコンスプレーの消費が激しい。
    またシリコンスプレー大量買いしなければ。

    おかげで、 部分的には 見違えるほど綺麗になりました♪
    やっぱり、汚いバイクは直す気にならんのですよ。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -VT250F