テクニカルなセクションやコーナーでのスピード調整では必須の技術です。
でも・・
標準状態のブレーキペダルの位置が高すぎてコントロールしずらいってことないですか?
自分に合わせて調整(もしくは加工)してコントロールしやすくしようという記事です。
当記事の目次
ブレーキペダルが高すぎて右足首が外側向いてないですか?
大体、つま先が外向いて乗ってるレーシングライダーなんか一人もいませんよ。
ツーリングの休憩時にライディングテクニックを語りたがる人は多いです。
でも、
いざ乗り出すと、つま先が外側向いてるライダーの言うことなんか全く説得力無いです。
リアブレーキは踏めるようにしておくことが大事ですよ。
ペダルが無調整だと・・
身体に合わないのに無理やりつま先を高い位置のブレーキペダルに乗せてるとね・・
ブレーキ引きずってエア噛んでブレーキ全く効かなくなりますよ♪
もしくは、
足首(というか弁慶の泣き所あたり)が攣ります。
両方とも経験ありです。
※そういえば、MT車の軽トラに長時間乗ってると、クラッチ踏む左足が攣りますな。
リアブレーキをあえて封印して走ってみればいいですよ。超怖いので。
ちなみに・・
2stオフロードマシン乗りにとってリアブレーキが使えないことは致命傷です。
まず、
エンジンブレーキによる減速がないので下りが怖くて走れません。
※ガレや粘土質の下りの未舗装路でフロントブレーキかけるとコケますよ。
特に、未舗装路ではリアブレーキの操作がキモです。
※4stでも同じです。
オンロードでも、クイックに小半径で曲がる場合にはリアブレーキの操作は必須です。
なので、
ジムカーナやる人は、絶対リアブレーキペダルを身体に合わせてます。
関連記事▼
まずできる限りリアブレーキペダル位置を調整してみる
※ほんとに微調整ですが。
リアブレーキの構造をよく見てみましょう。
こういう作りになってるはずです。
今回は疲れているので画像加工はしませんよ。
リアディスクの車種は「ブレーキペダルの作用点」で、取付ボルトの調整で多少ペダルの高さの位置調整が可能な車種が多いです。
リアブレーキの高さ調整方法
具体的な作業
これを何度か繰り返して自分の身体にペダルの高さを合わせましょう。
※リアがディスク式の場合、マスターシリンダは複数車種で共用してることが多く、調整方法は大体同じです。
いつも以上にいい写真がないのは、マジごめん。
車種によっては、マスターシリンダごと車体から外し手調整するほうがやりやすいです。
※ブレーキペダルの可動部にグリスアップもできるので、この際外して調整することをおススメします。
ちなみに・・
ブレーキペダル位置を下げたい場合
マスターシリンダーとの接合位置(作用点)を上げます。
ブレーキペダル位置を上げたい場合
マスターシリンダーとの接合位置(作用点)を下げます。
大抵、
純正そのままだとマスターシリンダから生えているボルト状シャフトが長くて、思った位置までペダルが下げられないんですよねえ・・
※ペダルの力点を下げる場合に作用点のボルトがペダルに当たるので、それ以上下がらないですよ。
ブレーキペダルを上げる方向には調整できるんですがねえ・・
ワタクシは、今まで純正無加工でブレーキペダルをぎりぎりまで調整してもちょうどいい高さ(低さ)にできたバイクは一台もありません。
※ワタクシだけですかね?アレおかしいな?
往々にして高いバイクのブレーキペダルの踏み込み位置
やはり、
純正の調整代(ちょうせいしろ)では、限界があります。
どうやっても、大抵はペダルの位置が高いんですよ。
ライディング中のとっさの判断で瞬時に動きをするには、乗り手の身体に合ったブレーキペダル位置が重要になるはずです。
※この辺、メーカーはどう考えてるだか・・怠慢じゃないっすか?
さてどうしたものか・・
しかたないので、
マスターシリンダーへの作用点、マスターシリンダーから生えているボルト状のシャフトを数mm削っちゃいましょう。
グラインダーで♪
やっすいなぁ、ネットショップのグラインダー
マスターシリンダーのボルト状のシャフトを削る
1mm削るだけでもだいぶ低くなります。
シャフトは少しずつ削ることをおススメします。
この作業のポイントは、マスターシリンダー自体に熱を加えたくないので手早く作業することです。
※ブレーキ関係のゴム部品が熱でダメージを負ったりすると面倒くさいです。
作業に必要なもの
が必要です。
※ペンチよりもバイスプライヤーでシャフトを押さえつつ削ったほうが安全です。
つかみ物工具の王者と言ってもいいでしょう。
怪我しない準備は大事ですよ。
グラインダーは凶器ですので。
ちなみに・・
グラインダー作業は慣れないと怖いのは確かです。
ワタクシも未だに作業開始前はちょっと緊張します。
何度もやってるので作業自体には不安はないんですが、久々だとね。
・・
こういう作業は慣れないとちょっと危ないです。
※半袖や素顔、素手で作業する人いますけど危ないよ。火花熱いし。
遊びで怪我したらかなわないので、工具を使う際はしっかり装備しましょう。
まとめ
でも大抵はあんまりペダルは下げられません。
ほんの1、2mmシャフトを削るだけでもブレーキペダル位置は大きく下げられます。
体格に合わせて加工するとツーリングも峠も林道も楽になります。
特にブレーキペダルは高すぎると、
とまあ、いいことはありません。
※ペダル位置を下げすぎるのも考えもんですが。
つま先の向きに注目!
お金をかけてパーツを飼って取り付けるだけがチューニングではありません。
チューニングは「調律」です。
キャブのセッティングが・・とかいう前に操作系のセッティングの方が優先です。
創意工夫でバイクを体格に合わせてセッティングすることは結構簡単にできます。
※ハンドルの角度やサスのダンピングなんかもお金をかけずに出来るセッティングです。
こういう細かいセッティングを詰めていくことで自分に合ったチューニングができます。
ビックリするくらい操作がやりやすくなります。
※当然、コントロールしやすくなりますよ。
ブレーキペダルの調整はおススメのチューニングの一つです。
ただし、削るなどの加工はあくまでも自己責任でお願いします。
ちなみに・・
ワタクシはこういう加工の際にはグラインダを使いますが、
今回のように数mm程度削るくらいなら、鉄の棒ヤスリでもシャフトを削ることはできます。
時間はかかりますが。
※手作業は面倒くさいけど、こういう苦労をするとグラインダーという工具のありがたさがよくわかるようになります。
今回、後輩君のG君がペダルの位置調整で困ってたのでアドバイスをもとに記事にしました。
G君、自分で出来なければ持ってきなさい。
ワタクシが加工して進ぜよう。
※当たり前だが有料だ。ワタクシを誰だと思っているのだ?