KDX125SR KDX125SR2 バイク メンテナンス

【KDX125SR】フロントフェンダーのイメージを変える

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。

 

ワタクシ
KDX125SR純正のフロントフェンダーはもっさりしたイメージです。
これを何とかしたい。
他車流用か?それとももっといい手法があるのか。
と悩んでいましたが最も安価にそして手軽にイメージを変える手法を発見した次第です。
これ古いオフ車には有用かも♪
そこだけデザイン的に浮いても知りませんが。

 

フロントフェンダーが野暮ったい

 

ワタクシ
時代ごとにある程度バイクのデザイン傾向というのは変ります。
当時最先端のデザインであっても今見ると古臭いものが多いのです。
KDX125SRのデザインは既にかなり古臭いのです。

 

「時代の流れで流行りに沿ったデザインのバイクは時間が経過すると古臭さが際立つ。」
これ結構実感です。

逆に流行に関係ないデザインのバイクは意外と時代が経過しても「そんなもんだ。」と思えたりします。

なので、

  • 流行り廃りに影響されない機能重視のデザイン
  • 誰もがイメージするスタンダードでシンプルなデザイン
  • のバイクというのはいつまでたっても一定のファンがいるのですな。

    これはバイクに限らず、どの業界でもそうみたいです。
    結局、こういう方が変に古びれないので長く使えたりするものです。

    なので、
    分かってる人は奇をてらったり、最新技術満載だったり、使わない多機能を強調するような流行物ではなく、
    出来るだけスタンダードでシンプルなデザインのものを好む傾向にあります。
    ※小僧はそういう新しものにすぐ飛びつく。 金持ってるだけのガキオヤジもそういうものに飛びつく傾向がある。 

    KDX125SRは当時の流行りに乗ってオフ車のレーサーを模したレプリカという「もっとも時代に流されたデザイン。」をしています。
    レーサーは日進月歩で進化しているのでその時々でデザインは大きく変わりがち。
    ゆえに、
    アッという間に時代遅れになり、古臭く見えやすい。
    その公道用バイクのレプリカなんてのも同じです。

    ゆえに、
    オフロードレーサーを模したKDX125SRのデザインには古臭さが否めないところが多々あるのです。

     

    KDX125SR。真冬の河原は超寒い。

    KDX125SR。真冬の河原は超寒い。


    KDX125SR1号機は外装はライト周りだけいじりました。
    コレだけでだいぶ違う印象になりました。

     

     そもそもオフ車自体がほとんど売られてないのですが 最近のオフ車はなんとなくスタイリッシュです。

  • リア回りなんかシュッとして跳ね上がってたり
  • フロントフェンダーなんかシュッとしてとんがってたり
  • サイドカバーなんて「ゼッケン付くのかね?」というくらいシュッとして細かったり
  • シュラウドの穴なんてシュッとして以前の倍くらいの開口部だったり
  • しますな。
    カッコヨクなってもオフロードバイクが売れないのはバイク人口が減って多様性も無くなってるからなんでしょうねえ。
    ※好き好んでオフ車に乗ろうという若者はそんなに多くはいないよ。

    こういう今の流行りのデザインのオフ車と比べるとKDX125SRのデザインは全体的に野暮ったいのです。
     乗りやすいかどうかは別として 馬力があるのはKDXの方だとしても。

    別にそれはそれでいいのです。
    今どきのデザインのバイクと言えども、どうせいつかは古臭くみえるようになるんだし。

    とはいえ、
    せっかくライトカウルが今どきになったので、
    KDX125SR2号機のちょっと野暮ったいデザインをもう少し何とかしたいのですよ。
    ※ライトカウルだけ妙に浮くのもなんだし。

    「まず最初にもっさ入りしたデザインのフロントフェンダーを何とかして見ようぢゃないか。」
    ということになったのです。

    ちなみに・・

    伝統的なスタンダードなデザインのバイク以外で流行を追わないデザインというのは面白いモノで。
    妙に古臭くもあるんですが、それはそれで個性的だったりすることが多いのです。

    最近はまたちょっと人気が上がってきた感じがしますが、
    80年代に流行のスタイルのレプリカ系バイクは時代とともに人気が無くなっていきました。
    これが流行であり、時代の流れだったように思えます。

    ですが、

  • 流行のスタイルでなくても
  • シンプルでスタンダードではなくても
  • それなりに味があるバイクは多いのです。

    まあそういうバイクは出た時は大抵「不人気車。」だったりするのですが(笑)

    時代に乗り切れずに流行らなかったデザインのバイクというのはいつの時代にも存在しました。
    新車時代ですら絶対数が売れてないので今乗ってると逆に目立つはずです。

    ところが。
    レプリカ的なデザインを取らなかったバイクの人気は低空飛行でしたが一定の人気を保ってたりします。
    一律に中途半端な古さになってしまったレプリカデザインとは関係なく個性的なデザインのバイクが逆にかっこよく見えたりするものなのですな。

    そういうバイクに長く乗り続けてるのは超カッコいいのですが、その手の人は変人が多いのも確かです。
    ※実際マニアはずっと乗ってたみたいな不人気車や希少車はものすごく手入れが行き届いていたりするものです。

    というわけで、
    中古バイクを探す際、唯一無二を狙うなら時代の流行に流されなかったデザインのバイクを選ぶのもアリです。

    ただし、
    マイナー車や不人気車は部品難から維持するのに必要以上の苦労がある可能性が高いので上級者向きなのですが。
    ※だから余計にマニアック度合いが高くなるというスパイラル。

    他車流用を検討する

     

    ワタクシ
    フロントフェンダーを何とかするにあたり、今どきのバイクの部品を検討して見ます。
    とりあえず、中古パーツの宝庫であるヤフオクを彷徨ってみました。

     

    KXやらKLXやらというKDXシリーズ以外のKAWASAKIのオフ車のフロントフェンダーをいろいろ探してみます。
    ※ライムグリーンってことで。

    どうも近年になるほどオフ車のフロントフェンダーは、
    「先端がとんがってくる。」
    ので、こういうデザインがトレンドのようですな。

    KAWASAKIはやぼったい

    当時のKAWASAKIのオフ車はどうも造形的なデザインがイマイチな気がします。

     

    DT200WRの白い外装はあんまり色あせないというか劣化しないなー

    DT200WRの白い外装はあんまり色あせないというか劣化しないなー


    同年代のDT200WRやセロー225Wが当倶楽部にありますが、
    「この時代から既にフロントフェンダーの先端はなんとなくシュッとしてる。」
    のですよ。

     

    KDX125SRの純正フロントフェンダーが妙にもっさりした感じに見えるのは、
    「先端がヘラサギみたいな幅広のフェンダーだから。」
    に他なりません。
    ※悪いけど格段にYAMAHAのフェンダーの方がカッコいいです♪

    というわけで、
    先端がシュッとしているフロントフェンダーという視点で中古パーツを探してみました。

    が。

    中古品なのにものすごく高い。

    そのうえ。
    「デカくて長いフロントフェンダーですのでかさ張って送料がくそ高い。」
    のですよ。

    しかも、
    「ものすごく色が退色してたりするくせに。」
    です。
    ※恐らく屋外駐車の放置車両からもいできたパーツですな。

    こんなもんに数千円も出せませんよ。

    というわけで、
    中古の他車流用フロントフェンダー移植計画はいきなりとん挫してしまいました。

     

    セロー225W。

    セロー225W。


    同年代のセローですらスタイリッシュです。

     

    ちなみに・・

     恐らく中華の国製の 激安社外フロントフェンダーというのも流通しているのですな。

    これは送料が馬鹿高いけれど商品価格は安めで新品です。

    これにしようかと思ったのですが。
    「ここだけ新品の色だと逆に浮く。」
    のではないかと思いオミットしました。

    ライムグリーンは特に色あせが激しい 貧乏くさく見えがちな カラーなので新品と30年物の色合いではだいぶ違います。

  • 新品の草むらにいる小さく元気なバッタみたいなつやつやしたグリーン
  • 土が多い所にいる妙にデカいバッタみたいな色あせたグリーン
  • とでも言いましょうか。
    ※どのメーカーのオフ車も古くなると外装の色あせは避けられないのですがね。

    なので、
    「新品を奢ってやる。」
    のは簡単で安くていいのですが、その部分だけ色が新鮮なので浮きがちです。

    一部分だけ新品パーツを装着するとその部分だけ色が浮くのです。

    オフ車はメーカーごとにワークスカラー的な色があるのでそのイメージで社外パーツが作られることがあるのですが、
    古いオフ車は頭から尻迄全部交換しないと一部だけ色が浮く可能性がすごく高いのです。
    ※これが結構ダサいというか、みっともない。

    車体全体でトータル的な色合いというのはあるのです。

    オフ車の外装は塗装は出来るにはできますが、
    素材が柔らかいので塗料が割れたり剥がれたりするため全塗装には向かないので色変えは実質パーツ交換になりますしねえ。

     

     

    フェンダーの先端の両脇をカットすることに

     

    ワタクシ
    こうして頓挫したフェンダー改造計画です。
    どうしたものかと悩んでいたのですが最も安く解決する方法を思いつきました。

     

    「先端が幅広で野暮ったいなら両脇をカットしてシュッとさせればいいじゃない。」

    ・・ホントだ。

     中古とはいえ 新しいパーツを手配すると現行の純正パーツが余剰になります。

    長年そういうことを繰り返してきたので当倶楽部のガレージにはこういういろんな車種の余剰純正パーツが山積みになっています。

     

    Z1-Rの純正メーター。

    Z1-Rの純正メーター。


    いつかヤフオクなどで売るつもりですが一向に減りません。
    ※面倒くさいんですよ、ヤフオクに出品するのは。

     

    どうせ売れないKDX125SRのフェンダーなんてストックしててもあんまり意味がない気もしてきました。
    ※でも白い外装一式(タンク含む)のストックが既にあるのですが。

    というわけで、
    「今ついているフロントフェンダーをカットして先端をシュッとさせる。」
    という作戦をとることにします。

  • 先端から6cm
  • 端から4cm
  • の位置に油性ペンで線を引きます。

     

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    こういうのは行き当たりばったりでやってはいけません。素人というのはフリーハンドでは絶対左右均等にカットできないからです。

     

  • これに沿ってニッパーでカットする
  • 切り口をカッターでザックリ均す
  • 鉄ヤスリで軽くさらう
  • 紙やすりでさらに均す
  •  

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    ニッパでぶった切ってるところ。

     

    ついでに、
    フェンダーについている原付二種を示す白いラインをスクレーパーで剥がしました。
    ※剥げているのでそのうちカッティングシートで自作する予定。これが無いと違反になるので。

    ここまでで約30分。

    うむ。

     正体不明度がまた上がって 中々いい感じですな。
    ※なんとなく造形は当時のYAMAHAっぽくなった。

     

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    白い原付2種ラインをはがした跡が生々しい。

     

    とりあえず先端だけとがらせてみましたが、
    今後 より一層当時のYAMAHAっぽく 途中を少し削って細くするかもしれません。
    ※ワタクシの好みの範疇では、デザイン的にはKAWASAKIよりYAMAHAのオフ車の方が何倍もカッコいい気がします。

    まとめ

     

    ワタクシ
    バイクの外装をいじる場合、全体のバランスとパーツのおさまりが悪いとダサくなりがちです。
    という基本的な減速があるのですが今回はあえて「純正加工。」という荒業に出ました。
    フロントフェンダーに限らず、今後も調整する予定ですがバランスと収まりには気を付けようと思います。

     

    バイクというのは全体である程度デザインのまとまりがないとカッコ悪いのです。

    他車パーツを流用する場合、色んなまとまりやフィッティングを考慮しなければなりません。
    純正パーツ改造ならフィッティングについてはほぼ考えなくてよくなります。
     多少もったいないのと 改造する際はまとまりを考慮する必要がありますが。

    そのパーツだけ浮いているという見た目の「とってつけたような改造パーツが付いているバイクにいい大人が乗ってると凄くダサい。」と思うのです。

    そういうのは貧乏小僧がやるからかわいいんですよ。
    ※金ないけど 普段使わない 頭使って何とかして見ました、的な。

    今回、純正フロントフェンダーのカットをしましたが最初はどうなるかと思っていましたがやってみると意外とカッコいい(笑)
    もう少し調整する余地がありますが純正なのでフィッティングは申し分ないし。
    今どきのスタイリッシュすぎるカクカクして尖がったフェンダーよりなんとなく似合ってる気もします。
    ※まあベースが純正なので当たり前なんですが。

    普通はメーカー欠品パーツの純正加工はもったいなくてやらないのですが、
    KDX125SR2号機はどうせ売れないので今後も好き放題やることにします。
    ある意味、吹っ切れていい感じです♪

    いやぁ。
    それにしてもセオリーとか関係なく、好き放題やれるというのは面白いもんですな。

    基本的にオフ車にはオンロード車のような改造セオリーがほとんど無いのでやりたい放題できます。
    なかでも外装を改造する人はオンロードバイクよりずっと少数ですし、休憩中に四の五の言う妙なマニアも少ない。
    ※そもそもどうせ林道で投げるので外装とかどうでもいいので洗車すらろくにしない人も多いし。

    自由だ。
    これがすごく気楽♪

    とりあえず、
    ボテっとした先端が四角い純正フロントフェンダーの先をシュッとさせたことでライトカウルやメーター回りとの違和感が減った気がします。
    ※まだ細かい調整は必要ですが最終的に調整する予定です。

     

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    こうして事後写真で見てみると、もっと細くしてもよかった気もしますな。

     

     

     

    KDX125SRはデザイン的に、

  • サイドカウル(ゼッケンプレート)の古臭さ
  • ※今どきはシュッとしてる。

  • リアフェンダーの古臭さ
  • ※今どきはしり上がりでシュッとしている。
    を何とかすればもう少し野暮ったさが消えて今風になるかな、と思っています。

    ・・金はないですが。

    KDX125SRは 1号機をフルチューンしてエンジン二基壊したくらい メカニズム的に既に知ってるので知的好奇心が刺激されません。
    そういうバイクはレストアするのも面白くないのですよ。
    ですが、
    外面が気に入るようになれば愛着も沸き、レストア作業にも身が入るってもんです。

    ゆえに、
    今回はレストアの最初は気に入るように見た目を整える。
    という今までにない手法で進めています。

    ちなみに・・

    KDX125SR2号機は外装をいじりながら、レストア作業は並行して地味にいろいろ進めています。

  • オイルポンプの動作確認
  • オイルタンク周りの分解清掃
  • 各種ホースの一新
  • 下回りの清掃
  • 割れているドライブスプロケガイドステーの補修
  • 裂けているゴムカバーの補修
  • などなど地味すぎて書いてないですが確実に進んでいます。
    あまりに地味なので記事にしても短くなってしまうため、各項目を単独で記事にするのは短すぎるし。

    というわけで、そのうち、
    「KDX125SR2号機レストア小ネタ集。」
    としてまとめようと思っています。
    ※実は今回の記事のフェンダーの件も小ネタ集にしようと思っていたのですが。

    2024年は公私ともに超忙しいのですよ。
     ※給料は上がりませんが。 

    小ネタ単独記事で誤魔化すと熱心な当ブログの奇特な読者様からお叱りのメッセージが届くので先に言い訳しておきます。

     

     

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -KDX125SR, KDX125SR2, バイク, メンテナンス