
こういう写真をよくとられます
ロータスヨーロッパに限らず、旧車とか目立つ車に乗っているといろんな楽しいことが起こります
出会いはもちろん、普通ではありえないようなコミュニケーションも取れます
めちゃめちゃ目立つので、気を抜けんというデメリットはありますがだいぶ慣れます♪
とまあ、運用中に実際起こったいろんなコミュニケーションを記事にします
記事の内容
おっさんたちの目線が痛い
オオカミ世代(サーキットの狼世代の略)と思われるおっちゃんたちは、ヨーロッパが大好き♪
街中でもガン見されるのは普通だし、すれ違いざまのバイクや車の目線が痛い
※バイク乗りでジェットヘルのおっちゃんが「よろーっぱ!」と叫んでいるのがわかったときはおもしろかった
それくらいは注目されます

ただ止めてるだけでも人がたかる
なので、助手席で口開けて寝ている嫁(よく眠れるな、このシートで)とか、最初は結構恥ずかしかったらしいのですが「慣れた♪」と一言で済ませました
ワタクシはといいますと「身なりをきちんとするようになった」です
車に乗るとき、昔は整備用のつなぎとかで結構乗ってましたが、今はそれなりのきちんとした格好で乗るようにしています
乗るとことか降りるところからみられるので・・(それでも貞子降り(別記事参照)はたまにする)
別にいいドライビングシューズとか、そういうことじゃないっす
ダッサイ恰好はやめよう、ユニクロでもいいのできちんとした格好で乗ろうと思っている次第です

旧車同士でよく盛り上がるのがオイルの話題
渋滞や信号待ちで、わざわざ止まって「いいね!」
たまにあるのが、渋滞や信号待ちでバイク乗りや通行人に「いいね!」とされることです
一瞬、文句つけられるのかとビビりますが、親指立てて「いいね!」とやってくれます
こっちももちろん、返します♪
こういうコミュニケーションってすげえ嬉しいっす♪
※複数の外人に千葉の田舎町で信号待ちしてたら囲まれて「いいね!」されたときは正直ビビった
とにかく意外なコミュニケーションがあると、テンションあがります
ただ、すれ違いざまだと窓から手を出すつもりが窓の位置が微妙なので、思いっきり手をぶつけて痛い思いをしたりします
旧車とかだとよく挨拶しますよ~
向こうもガン見してきますし・・
mini乗りとかMG乗りなんかが全開で手を振ってくれたりするとものすごくうれしいです
※国産旧車のマジ系はあんまり挨拶してくれないのが意外
ロータス系だと、ホーンを「ぱぁ!」って鳴らせて挨拶されたりします
※エリーゼやエラン、エスプリなんかもこんな感じです
カメラを構えられる
エピソード1
信号待ちでよくあるのが、バックミラーでワタクシが後方確認すると後ろの車のドライバーが
「カメラを構えて」
いたりします
で、追尾されてコンビニ休憩時に声をかけられたり・・
※後ろに覗くミッションの動きが不思議でしょうがないらしいので、この手の話というか質問攻めが多いです
エピソード2
高速のSAで休憩していると、おっちゃんに急に話しかけられて散々盛り上がった後、ワタクシが車に乗って準備をしている間に、おっちゃんったら一眼レフを構えていまして、まんまと走行写真を激写されました(笑
※フライデーされたみたいに書くなって感じですな
エピソード3
あんまり人がいないPAで休憩していると、親子連れが寄ってきて
「写真撮らせてください」
と。
「ああいいですよ」
と。
子供があんまりうれしそうなんで、運転席に座らせてあげました
お父さんに散々お礼を言われて、缶コーヒーまでおごってもらっちゃいました♪
旧車のコミュニケーション系のまとめ

こういう秘密のおしゃれなお店も紹介してもらえる
このように(笑
たくさんのコミュニケーションツールとして役立っております♪
世知辛い世の中ですけど、マイノリティとはいえ、まだまだ好きものは存在します
人間、一生の間に話をする人の数は決まっているといいますが、どんな手段でも話すきっかけになってくれれば、知り合いが増えるわけですし。
イベントで出会う濃い人たちとは違った一般の人(こういう呼称がいいかどうかは別として)と触れ合うといろいろ新鮮だったりします♪
※おそらく、普通に生活してたら絶対に話すことなど無いような人とコミュニケーションとれるって、結構素敵ですよ