KDX125SR KDX125SR2 バイク メンテナンス

【オフ車の外装】KDX125SRにKX125の外装をつけてみる その3 テールカウル

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。

 

ワタクシ
引き続きKDX125SRにKX125の外装を付けるプロジェクトです。
ライト、シュラウド、サイドカバーときて今度はテールカウルです。
コンバートに当たり、テールカウルが最もハードルが高いです。
なんとかせねばなりません。

 

いよいよリアフェンダーに取り掛かる

 

ワタクシ
部品単位で交換出来たシュラウドやサイドカバーと違ってKDX125SRのテールカウルはリアインナーフェンダーと一体パーツです。
どうやって攻略すればいいのか悩みました。

 

KDX125SRのテールカウルはタイヤの泥除けを兼ねたシート下のインナーフェンダー部と一体の大きなパーツで、
シートフレームなどとボルトでガッツリ結合されています。

泥跳ねや路面の水をタイヤで巻き上げることを考えるとインナー部の強度は必要だし、
泥汚れをつきにくくするには滑らかな加工が必要になります。

 

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。


KDX125SRは純正チェーンカバーの設計が適当なのでチェーンルブがリアフェンダー内に飛び散りまくるのでした。

 

シュラウドやサイドカバーのように素人がちょいちょいと切った貼ったの加工するわけにはいきません。
※タイヤが巻き上げた水や泥のの威力って結構すさまじいんですよ。

なので。
テールカウルだけを交換するというわけにはいかないのです。

「まあ、最悪テールカウルは純正のままでもいいかな?」
位に思っていたのですが、
KDX125SR2号機の前のオーナーがスタックした時の引っ張りベルトをシートフレームに無理やりつけて何度か引っ張ったらしく、
テールカウルの両脇は割れています(´;ω;`)。

せっかく手元にKXのリアフェンダーがあるのでこれを使いたいですし。
※コレはコレで酷いボロカウルなのですが。

すごく悩みました。

 

どうやってテールカウルを付けるか?

 

ワタクシ
そもそもKDX125SRとKX125ではテールカウルの幅が全然違います。
上面の幅で左右ともに2cm強、KDXのテールカウルの方が広いです。

 

KDX125SRのテールカウルの方がKXのテールカウルより細ければ上にかぶせちゃえ、と思ってたのですがそうもいきません。

ここは思い切ってKDX125SRのテールカウル部の左右を切り取ることにしました。
どうせ割れてるし。

 

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。


ありていに言えばこういうことです。

 

そして、
その上にKXのテールカウルをかぶせちゃえばいいのです。

後には引けない純正フェンダーカット

 

ワタクシ
ザックリと油性ペンでKDX125SRのリアフェンダーに線を引いてそれをなぞるようにカッターで切っていきます。

 

今回分かったのは「オフ車の外装はカッターでよく切れる。」ということです。
あんまり力入れなくても数度同じラインをなぞるように切るとあっさり切れます。

で。

切ってる間にわかったのですが、
「KDX125SRのリアフェンダーが広いのはシートフレームを隠しているから。」
でした。
※カッターの刃がフレームに当たって欠けたので。

 

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。


両サイドを切り離した絵がコレ。
シートフレームに洗い残しがあったため、この後作業中断して思いっきり洗いました。

 

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。


画像をよく見るとテールカウルの下に剥き出しのシートフレームが見える♪

 

左右の幅がシートフレームより細いKXのリアフェンダー

 

ワタクシ
KXのテールカウルは想定外の幅の狭さ(笑)
ですが切り取っちゃったのでもう後には引けません。

 

とりあえず、
やるだけやってまた考えることにします。

KXのフェンダーをかぶせて、ボルト止めします。
この時、シートフレームに無駄に空いている穴を使えば楽勝です。
※仮止めで30mmのキャップボルトを使ってるのは、カッコいい30mm鍋ネジの在庫がなかったからです。

しっかり固定できるには固定できますな。

ただし、
後ろから見ると「宇宙戦艦ヤマト。」のガミラス艦隊の三段空母みたいになっています。

 

KDX125SR2号機。

KDX125SR2号機。


すき間にポジションランプでも付けるか(笑)

 

昔KTM125EXCを譲り受けた時の何用かわからないリアフェンダーも貰ったので、
コレを使いたいなと思ってたのですが・・。

 

何用かわからないリアフェンダー。

何用かわからないリアフェンダー。


つくりは何となく外車っぽい。

 

KDXの純正より多少スタイリッシュとはいえ、
あんまり変わり映えしないので流用は諦めることにしました。
※新品なんですがね・・。

新たに流用できるテールランプが別体式のリアフェンダーをさがすかなぁ。

公道を走る場合、リアフェンダーレスにすると意味がない上、
背中が汚れるし、ナンバーランプやリフレクターがないと違法改造で捕まるので嫌なのです。
※白バイに後ろに付かれてヒヤヒヤするのは心臓によくないし。

まとめ

 

ワタクシ
KDXにKXのテールカウルを移植する計画は一歩進んで二歩下がった感じがしますな。

 

コレはコレでなんだかわけわかんなくていいのですが、改良の余地はあるのです。

  • 1.もう少し幅広のテールカウルを用意したい。
  • 2.テールランプを何とかしたい。
  • 3.リアフェンダーを何とかしたい。
  • 1.については、
    例えば、
    KX450とかのリアフェンダーなら幅広だったりするかもしれません。
    引き続き調査ってところですが、基本的に現物合せしかないからなあ・・。

     

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    こうやってボルトで固定しちゃうかね(笑)

     

    でもフレームが出てることで荷掛けフックが使いやすいのも確かです。
    多少格好悪いけれど使い勝手は良さそうだし。
     どうせじっくり見る奴なんていないんだし これでもいいかと思い始めています。
    ※外車とかこういうフィニッシュしてたり・・しないかな。

    2,3.については、
    KDX125SR純正でもいいようにも思えますが、流用できそうな他車の純正パーツを探すとしましょう。
    リアの泥除け部を含むリアフェンダーには強度が必要なのであんまり加工はしたくないし。

    まあ 予算の都合もあるし 気長に行きます。

    とりあえず、
    テールカウルが付いたことで、ますますKDX125SRには見えなくなりましたな。
    外装だけ見れば面影すらないですな。

     

    KDX125SR2号機。

    KDX125SR2号機。


    KXのフェンダーをかぶせてみるとこんな具合。

     

    進捗はともかく、大筋予定通りなのです♪
    予算的に公道復帰のめどは全く立ってないのですが。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -KDX125SR, KDX125SR2, バイク, メンテナンス