クルマ ドライブ

【車のライトが眩しい!】軽く殺意を覚えるくらいだ。

対向車のハイビームで車内が明るくなるくらい眩しい。

対向車のハイビームで車内が明るくなるくらい眩しい。

 

ワタクシ
小さい車に乗ってるひとはデカい車のライトが眩しい!!と思ったことが一度や二度はあるはずです。
特にライト位置が高い車が夜の信号待ちで妙に接近して止められたりするとトラブルになりそうな勢いです。
それくらい眩しいんですよ、車のライトは。
法的に取り締まれないなら自衛するしかないですな、と言う記事です。

 

明るすぎる車のライトは目が痛い位眩しい

 

ワタクシ
そりゃライトなんだから明るく夜道を照らしてくれる方がいいに決まっています。
でも、ちょっとばかり明るすぎますな。

 

最近、
「車のライトってこんなに眩しかったっけ?」
と思うことが増えてきました。

特に

  • 対向車のヘッドライト
  • 後続車のヘッドライト
  • 交差点で停止中の対向車のヘッドライト
  • は眩しいのです。

    対向車線の右の車、絶対ハイビームのままですわ。

    対向車線の右の車、絶対ハイビームのままですわ。


    当人に気が付かせるシステムがないのが問題なのですよ。

    対向車のライトは視界を奪われるような明るさだったりします。
    最近の車のLEDライトは白色系の色味なので「眩しいと思う」人は多いと思うんですが。

    ワタクシだけですかね?
    歳だとか言うな

    ちなみに・・

    雨の夜とか車のライトが道路にたまった水に乱反射して白線が見えづらいとかないですか?
    ※特に街道とか交通量がある道路で。

    雪が降る夜にライトが雪に乱反射して直前の雪はよく見えるけれどその先が見えづらいってことないですか?

    それは、
    ライトが眩しすぎるからなんじゃなかろうか?
    歳だとか言うな

    危ない気がするんですよ。
    ※ちゃんとメーカーとかテストしてるのかしら?

     

    基本はハイビームと言ううけれど

     

    ワタクシ
    暗い田舎道だとハイビームは基本です。
    何せ街灯がない。
    光源が自分の車と星しかないのが田舎です。
    でも、対向車が来てもロービームに下げない人が多数いますな。

     

    こういうマナーは忘れがちですがライトの管理は
    「公道で車を走らせる限り、大人として身に付けるべきこと」
    の一つです。

    「対向車が眩しいだろうな。」
    と普通に思いやりを持てない人は本来車を運転してはいけないのですよ。

    運転技術はもちろんマナーに関しても徹底的に教習所で教えるべきだと思います。
    そういう啓蒙活動をガンガンやってる団体ってないのが現状ですね。
    ※たまにJAFがそういう講習とかJAFメイトの特集とか組んでますけどね。

    自動ロービーム

    システム的に対向車がいたらロービームに切り替えるという機能も実装され始めています。

    でも、
    そんな機能に金かけるくらいなら、ドライバーを教育した方が安い。

    なんでも自動にすりゃいいってもんじゃないですよ。
    ※壊れたら高いんでしょ?どうせ。

    大体、チャリや人間に対しても反応するんですかね?
    結局、人が操作する方が確実です。

    勝手にライトが付く「オートライト」もいらんわ。
    それも、
    人間の教育の方が先です。

    大体、そういう怠ける奴らに合わせて車を作るから人間がダメになるのです。
    公道で車に乗るということは「殺人兵器にもなる車を運転するということ」を忘れすぎです。

    自動○○という機能が出るたびにメーカーが
    「お前らバカなんだから便利な機能つけておいたからありがたく使え。」
    って言ってるみたいに見えるんですよ。
    ※その対価として高額な車両代が請求されるのです

    だって、
    今まで全部人間が判断して手動でやってきたんですよ?
    出来ないわけないんですよ。

    ちなみに・・

    大昔の話になりますが友人のRちゃんに「信号待ちで私の車だけライトが消えない。」と言う相談を受けたことがあります。

    最初何を言ってるかわかんなかったのですが、よくよく聞くと
    「自分の車だけ信号待ちでライトが消えないので壊れてるのでは?」
    ということらしいのですよ。

    「消せばいいじゃん。」
    と答えると「??」と言う顔をするのですよ。

    「みんな自分で信号待ちではライトを消してるのよ、マナーとして。」
    と言うことを分かってもらうまで実に数分かかりました。

    マナーは教習所でも教えてくれん。
    回りの人間が普通にやってると自然に自分の常識になる・・ハズなんですが。

    今は信号待ちでもライトは消さないという傾向らしいですが、ワタクシはきっちりスモールにしますよ。
    「だって対向車は眩しいだろうし、前の車も眩しいだろうから。」
    ↑この考えがマナーなんですよ。

     

    最近の車の灯火類はライトも含めLED

     

    ワタクシ
    最近の車のライトは特に眩しいです。
    発光ダイオード(LED)のライトは攻撃的で好きになれませんな。

     

    ざっと見まわしても異形のライトを装備した車ばかりです。
    造形技術の進化とLED化によってどんな形にもライトの造詣が可能ですね。
    良いことなんでしょうけどねえ・・

    LED化が眩しさを加速させてる気がします。

    光軸はすぐズレる

    車ってちょっとぶつけただけでもライトの光軸(焦点)がずれます。
    ※リトラクタブルライトを開け閉めするだけでもズレるときはズレます。

  • 車をぶつける
  • 重たい荷物をトランクに乗せる
  • 後部座席に人がたくさん乗る
  • これだけでも光軸はズレるんです。
    ※手元で光軸調整できる車種もありますよ。

    光軸が対向車の目線に合っちゃったら・・くそ迷惑です。

    ですが、
    普通光軸のチェックは「車検の時にやる」程度じゃないですか?

    ちなみに・・

    LEDの光は基本拡散せずに直進するのです。
    だから、「ライトポインター」が成立するのです。

    直進してくる光は人の目に入ると眩しく感じるのですよ。
    異形ライトにより、光が直進する範囲を広げることで明るさを確保しています。

    とはいえ、
    既に異形ライトの車もすでに10年以上の歴史がありますな。
    いかつい顔の車が増えたのは異形ライトの影響が大きいです。
    ※初期は発光してるのは普通にハロゲンランプでしたが。

    発行体であるLED自体に問題がなくとも、異形ライトを覆っているクリア樹脂パーツはもれなく劣化します。

  • 白濁したり
  • 黄色くなったり
  • 細かくひびが入ったり
  • します。

    こうなると車検に通らなくなります。
    ※光量不足です。

    対処方法は・・
    「ユニットごと交換」
    が基本です。
    ※傷が浅いうちは研磨で何とかなるようですが、ライト内側が劣化するとどうしようもないです。

    そして、
    ライトユニットはすんごい高いのですよ。
    ※ライトユニットが供給されてればまだマシですが、今のライトは車種ごとに専用部品ですので欠品が早いだろうし、流用も効きません。

    LEDは大量生産すると安くつくし、軽いし、明るいし、寿命が長いしいいことづくめっぽいんですがね。

  • 多少重くても
  • 多少暗くても
  • 多少錆びても
  • 長く車やバイクに乗るには劣化の少ないガラスレンズライトの方が優秀じゃないかと思うんですよ。

     

    LEDはテールランプすら眩しい

     

    ワタクシ
    渋滞時の前の車のテールランプって眩しくないですか?
    本気で何とかしてもらいたいです。

     

    ワタクシは信号待ち含む渋滞時の前の車のLEDテールランプが眩しくて仕方ないです。
    ※緑内障なので余計にそう思うのかもしれません。

    隣のバスのライプと比べるとテールランプの眩しさが一目瞭然。

    隣のバスのライプと比べるとテールランプの眩しさが一目瞭然。


    ドラレコ画像もゆがむ眩しさ。

    光が直進する特性のあるLEDですので、真後ろに向かって赤い光が発せられてると思うんですよ。
    それをまともに見たら、目が痛いハズなんです。

    ワタクシだけですかね?
    歳のせいとか言うな。
    ※若者の方が感覚が鋭いので目が痛いのではないかね?負け惜しみ

    ちなみに・・

    眩しいわりに小型のLEDウィンカーは見えづらい気がします。

    真っ暗ならともかく、オレンジ色ってのは見えずらいんでしょうかね。
    MAZDAの某車種のリアウィンカーなんか「良くこれで運輸省が許可したね?」ってくらい小さく見づらいです。
    追突事故に遭わなきゃいいですが。

     

    最近の車は無駄にデカいのでライト位置が高い

     

    ワタクシ
    最近の車は本気でデカいです。
    ワタクシは小さい車でキビキビ走るのが好きなので一度も欲しいとは思ったことないですが、デカい車が流行っていますな。
    デカい車は良い値段するんですが皆お金持ちですよね。

     

    デカい車はライトの搭載位置が高いのですよ。
    こうなると、

  • 小さい車
  • 車高の低い車
  • に乗ってると後ろの車のライトがくそ眩しいんですよ。

    信号待ち時などで「後ろの車のライトで前の車の室内が全体的に明るくなる」なんてのはやり過ぎです。
    ※こういうライトこそ自動で消してもらいたいもんです。

    背の低い車が流行らないのは、

  • でかい車のライトが眩しいのが嫌
  • でかい車にのって小さい車をいじめ倒したい
  • とかそんな理由だったら世も末ですな。

    民度が低いデカい車乗り

    車の悪事というとスポーツカーばかりがやり玉にあげられます。
    とはいえ、
    最近の車のマナーの悪さはデカいワンボックスとプリウスの方が悪い気がしています。

    もはや、スポーツカーはそれなりに余裕がないと乗れない車になっています。
    既に絶滅にひんしているスポーツカーには割とまともな人が乗ってることが多いです。
    ※爆音系もいるにはいますが大抵ボロイので見分けがつく。

    民度が低いドライバーに人気のある車はデカいんですよ。
    そうなるとマナーもくそもありません。

    まあ、
    どんな車でも乗る人間次第なんですがね。

     

    後続車や対向車の眩しいライトに殺意が湧く

     

    ワタクシ
    もう一度言いますが車高の低い車だけではなく、普通車に乗っているとSUVやミニバン、ワンボックス等のヘッドライトは眩しのです。

     

    車のタイプの流行りなのでしょうが1990年代を境に、ミニバンやワンボックスそしてSUVに変わっています。
    特に、
    近年はSUVが大人気で各メーカーがSUVやSUVっぽい(笑)車が増えています。
    ※ポルシェやBMWならまだしも、ランボやアルファ、クラウンすらSUVになる?とか世も末です。

    着座位置が高く視界が広い車は、乗りやすいというか、乗ってて気が大きくなるんですよ。
    ※大体、重くてデカくて維持費が高いですが。

    車高の高い車のライト

    ヘッドライトには照射位置に厳格な基準があります。

    現在は、
    ヘッドライトは

  • ロービームで40m先
  • ハイビームで100m先
  • を確認できる必要があります。
    ※100m先とか規定があっても車検時に移動して光軸を計る機械はハイビームの光軸しか測りませんが。

    でかい車でもライトの位置には決まりがある。

    でかい車でもライトの位置には決まりがある。


    でも眩しいもんはまぶしい。

    車のライトの取付位置

    車のヘッドライトの位置は地面から120cm以下と規定があります。

    当然、バスやトラックなどの大型車にもこの基準は採用されています。
    ※ライトをバンパーに埋め込んで低い位置に取り付けるという工夫も見られますね。

    と言うわけで、
    車高の高さに比例してヘッドライトの位置は高くなるわけではないのです。

    ですが。
    ですが、ですよ。
    当倶楽部のロータスヨーロッパは地面から屋根の高さまで1m5cmです。
    余裕でライトの照射範囲やんけ、と突っ込んでしまうのです。

    スポーツカーやオープンボディの車にはそれくらいの車高の車種もありますよね。
    「そんなのに乗ってる方が悪い。」
    と思ったアナタ。そう、君のことです。
    一生そういう車高の低い車に乗らなくてよろしい。
    ※「知らなかった楽しい世界を知らん。」と言うことで人生半分損します。

    フォグランプ

    標準で搭載されてるならまだしも、後付けのフォグランプは結構適当です。

    フォグランプは、車検ではあんまりチェックされないのです。
    ※指摘されそうなら車検時は取り外しちゃうしね。

    フォグランプはヘッドライトと違い、広角で近場を照らすレンズカットになってるのでそこまで眩しくはない気もします。
    ※ラリー屋が先の先を読むのに一点集中で照らす「ドライビングスポット」はピンポイントに照らすのでまともに見ると超眩しいですが。

    とはいえ、
    フォグランプにも光軸調整は必要です。

    フォグランプと言えば霧や雪などの視界不良ではしろや青系の光よりイエローの光の方が見やすいんです。
    「どうして黄色いフォグはいかんと言うことになったのか経緯を知りたい」
    です。

     

    後続車のライトがミラーに映ってが眩しい場合

     

    ワタクシ
    後続車のライトが眩しい場合、自衛するしかありませんな。
    もうこうなったら徹底的に自衛するのです。

     

    ルームミラーに関しては「防眩仕様ミラー」と言うのがありますね。
    ミラー反射率を多段階に変えてミラーに映る明るさを変えることが可能な「防眩ミラー」が存在します。

    最近の車、特に外車には自動防眩機能のついたミラーが標準装備の車もあります。
    ※白人系は目の色素の関係から明順応暗順応が鈍いのかもしれません。

    あまり目立たない機能ですが、
    純正でこういうところに金がかかってると「わかってらっしゃる♪」と思わざるを得ません。

    防眩ミラー

    「防眩(ぼうげん)ミラー」は割と昔から存在していますね。

    ノブやダイヤルでミラーの角度を変えて

  • 鏡の表面付近で光を反射させる
  • 鏡の深い部分で光を反射させる
  • を切り替えることで光の反射率を変えています。

    ワタクシ的には、角度を変えてもミラーに映る景色が変わらないのが昔から不思議でした。
    ※ミラーのガラスの厚みが上部と下部で異なる作りのようです。

    このような「アナログ式防眩ミラー」の他に「電子式防眩ミラー」と言うのも存在します。

    鏡のガラスの奥にEC(エレクトロ・クロミック)という層があって、電圧をかけると鏡面の反射率を制御するというものです。
    ※なんでも電気にすりゃいいってもんじゃ・・

    「防眩ミラー」は結構amazonとかでも買えるので検索してみました。

    防眩ミラーはアナログなら結構安い。
    created by Rinker

    アナログ式は旧車に付けるべきですよ。
    旧車とSUZUKI車には防眩ミラーは純正ではついてません。
    自動防眩ミラー。最近はミラー自体がモニターというものもあるね。
    created by Rinker

    電子式はアバルト595コンペにも標準で付いていますな。
    ドラレコのモニターでもいいような気がしますが、それだけだと車検通らないんだろうねえ・・

    ちなみに・・

    いわゆる旧車 とSUZUKI車 には「防眩ミラー」などという気の利いた機能はありません。
    ミラーはご家庭にあるのと同じ「ただの鏡」なのです♪

    当倶楽部のロータスもルームミラーについては、アナログ式の防眩仕様にしてあります。
    ※でないと後続車両のライトが眩しすぎて殺意が湧きまくる。ただでさえ、峠と言う峠でちょっとしたスポーツカーには挑まれがちだし。

    でもね、
    サイドミラー(ドアミラーね)も眩しいんですよ・・
    ロータスはサイドミラーが全然見えないので 眩しいのは 苦になりませんが・・
    旧miniの時は、後続車のライトのサイドミラーの反射が眩しくて仕方ありませんでした。
    ※窓開けて手でミラーを隠すくらい眩しかったです。

    今どきの車はサイドミラーも「防眩仕様」になってるとか。
    電子デバイスは車体の隅々まで行きわたっていますなぁ。便利だけれど、壊れるとねえ。

     

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    デカい車のライトは明るすぎて眩しいのです。
    小さい車に乗ってみればわかります。

     

    デカい車のオーナーさんはもう少し気を使ってもらいたいというのが本音です。
    ※小さい車の後ろで信号待ちする際はライトを消すとかね。それでこそ尊敬されるドライバーってもんです。

    ただし、
    デカい車のオーナーさんも法的に悪いことをしてるわけでもないので強制力はありません。
    ※車のメーカーも 確信犯的に ライトの明るさを売りにしたりしますが、よくわかってる消費者はそんな車買いませんよ。

    そのうち事件になる勢い

    あおり運転が盛んに取りざたされていますが、ライトが眩しいことでトラブルに発展してくるケースが増えそうです。

    これだけドラレコが普及したわけですし。
    今後は間違いなく、ドラレコの後方カメラで妙に接近してライト照射してる車がネットにさらされる時代が来ます。
    ※安いドラレコの後方カメラでも、かなりしっかり写りますよ。バックモニターも付いてるので赤外線装備の暗視機能でガッツリナンバー写ります。

    特に、
    SUVやミニバン、ワンボックスなどは普段からガンガン高速飛ばしてる車も多く、嫌悪感を持ってる人が意外に多いのですよ。
    ※欧州の独逸ではSUVに規制をかけるべきだ!という法案が真面目に議論されています。

    ライトが眩しいことが原因で傷害事件なんかも結構発生してそうですが意外に表に出てきませんね。
    ※殺人事件にでも発展しない限り、表層化しないのがお国柄ですな。

    とはいえ、
    現状では小さい車や車高が低い車のオーナーは自衛するしかありません。
    ライトが眩しいという下らんことでトラブルに巻き込まれるのも嫌だし、何より明順応暗順応が鈍いワタクシのような人は危ないです。
    ※後ろに付かれる車は前走車には選べませんからね。

    と言うわけで。
    法的に 誰かが犠牲になって 規制が入るまでの辛抱です。

    取り合えず、
    「防眩ミラー」を一刻も早く装備しましょう。
    対向車のライトが眩しい場合はなるべく見ないことです。
    それしかありません。

    眩しすぎるライト付けてる車が一刻も早く 皆殺し 一掃されますように。

     

     

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ, ドライブ