ツーリング バイク

バイク乗りは料金所が苦手。有料道路や高速での料金支払いは工夫できる。

Toos

バイクは有料道路で料金支払うのが嫌いです。
グローブしてるし
財布出しずらいし
もたつきがあるのは普通です。
お金払うのもイヤですがとにかく面倒くさいんですよ。
それをいかにスムーズにこなすか、がツーリングライダーの腕の見せ所です。

料金所をいかに短時間で通過するか?
これはバイク乗りの永遠の課題です。

有料道路は事前に用意したお札で払う

Toos
事前に用意したお札で支払って、おつりはそのままウェストポーチに入れる。
グローブしてる上、財布出さなきゃいけない難点を克服するためにはコレしかないです。

バイクに乗ってる以上、小銭ははるかにお札より使い勝手が悪いです。
グローブしてるので、財布から出すとか時間かかるったらないです。
さらに、小銭を数えて支払ってレシート貰う、までが一連の流れです。
・・もたもたするに決まっています。

■普通の道路料金支払いの流れ

  • 停止する
  • グローブ(手袋)外す
  • どこからか財布を出す
  • お金を払う
  • 場合によってはお釣りをもらう
  • おつりを財布に入れる
  • 財布をしまう
  • グローブをする
  • スタートする
  • これを、刹那の時間に全てこなすのは至難の業です。
    出来ないと後続の車に怒られます
    ※嘘ですが、この作業にもたつくと後ろの車のドライバーがイラつくのが肌で感じるのは確かです。

    グローブ付けたままスマホは操作できても小銭は上手く取り出せません。
    created by Rinker

    特に冬用グローブとか、もう財布開けられる気がしないです。
    ※しかも高速走ってきたわけで手がかじかんでるし・・

    とりあえず、
    料金支払いのためのお札は、
    料金所に行き着く前に財布から出してすぐ出せる個所に準備しておくのがコツです。
    わざわざ財布を出す手間が大いに省けます。
    最悪でも、料金所の前で路肩に寄せて料金を用意しましょう。
    ※料金所に入ってからもたもたすると後続車両から怒られます。

    後続車両がいる場合は先に行かせるのも手ですよ

    後続車両がいる場合は先に行かせるのも手ですよ


    料金所手前でいったん端に避けて準備するのもあり

    止めた方がいいのは、タンクなどにマグネットでお札を直接貼り付けておく、という手法です。
    実際に、タンクにマグネットでお札を貼り付けたまま高速道路を走って、風圧でマグネットごとお金を吹っ飛ばした知り合いがいます♪(爆笑
    ※いまだに、いい酒のネタだぞ、I氏。

    ちなみに・・

    団体でのツーリングの際に一台づつもたもた料金払ってると素晴らしく時間がかかります。

    団体のマスツーリングの際は、
    高速道路以外は先頭のリーダーがまとめて料金支払って後でメンバーに請求というルールが大昔ワタクシが所属してた倶楽部には存在しました。
    ※今のツーリング倶楽部はどうやってんだろうか?

    確か箱根にお金を網に投げ入れる方式の一台ずつしか処理できない無人料金所があって、複数台まとめて払えなかったように記憶しています。
    そういう場合は、もちろん個別に時間がかかります。
    ※よく考えたら有料道路を使うような団体ツーリングって10年くらいしたことないです♪

    ウェストポーチ(ヒップバッグ)を最大限活用

    Toos
    ウェストポーチから事前に準備していたお札を出して料金を支払いましょう。
    ジャケットのポケットよりはるかに便利です。

    ワタクシはこれをやっています。

  • グローブ付けたまま
  • ガバっとウェストポーチを開けて
  • お札を取り出しそのまま支払う
  • おつりと領収書はグローブしたまま受け取ってウェストポーチに突っ込む
  • DEGNER ウエストバッグ!最近デグナー製品がお気に入りです。
    created by Rinker

    ウェストポーチを選ぶ際は、格好よりも機能性・・
    でもカッコよきゃ使い勝手悪くてもいいな♪


    携帯入れるなら防水がやはり安心です。

    ワタクシの場合、ウェストポーチのサイドポケットが料金入れになっています。

    そうしてるうちに、
    ウェストポーチには小銭がたまるので休憩時の軽食代とかはなるべくここから支払います。
    小銭は田舎のお店にはとても喜ばれるんですよ。

    ガソリンもセルフの場合、小銭を大量に投入したりします。
    ※最近はカード払いでポイント貯める方が得なのでカードで払ってますが。

    ちなみに・・

    帰宅後にウェストポーチに残ってる小銭はそのまま小銭貯金に回しています

    バイク以外の通常生活でも小銭入れを持たないスタイルなので、お釣りの小銭はポケットに入れ、帰宅時には全額惜しまず小銭貯金に回します。
    ※意外に溜まるのでびっくりしますよ。年間12万円くらいは余裕で貯まります

    タンクバッグを最大限活用

    Toos
    ウェストポーチの代わりに、タンクバッグを利用する方法もアリです。

    最近のタンクバッグは多機能でファスナーも大きくグローブしたままでも開閉しやすいいです。
    ファスナーの取っ手が小さすぎて開閉しずらい場合は、ファスナーの取っ手にタグ状のストラップをつけると使いづらさが一気に解決します

    どこかサイドポケット的な位置を有料道路の料金入れと決めて使うといいですよ。
    ※嫁はウェストポーチ式だとコケそうになるとのことで、タンクバック方式を採用しています。最近買ったテグナーのタンクバッグが使い勝手がよく、お気に入りなようです。

    改めて容量の大きいタンクバッグの便利さを知る

    改めて容量の大きいタンクバッグの便利さを知る


    散歩中の道の駅で、野菜が買える喜び♪

    雑多に入れた小銭は次の休憩で整理すればよろしい♪
    ※整理ったってウェストポーチに移すだけですが。

    嫁と二人でツーリングするときは、嫁に支払いを任せると大抵もたもたするので、ワタクシがウェストポーチ方式で2名分払っています。
    ※高速を出るときは一台ずつ通過しないと料金所のおじさんに迷惑がかかるので、二台分まとめて払ってもチケット清算一枚に付き一台通過するという運用が必要です。

    容量が大きいタンクバッグって10年ぶりぐらいに買ったけど、便利だねえ♪
    当たり前だけどペットボトルが入れられて、タオルも入れられて、携帯の充電にも便利で言うことないです。

    田舎のバイク乗りはETCはダサくて無駄だと思っている

    Toos
    都会に住んでるバイク乗りなら遠出の際のETCは便利で割引も効くので確かに便利だ、とは思います。
    でも田舎のバイク乗りは高速道路に乗る頻度が少ないです。

    ツーリング先が一般道で1時間も走ればいくらでもあるのが田舎です。

    これくらいいろいろハンドルに着けるとハンドリングもくそもないですが

    これくらいいろいろハンドルに着けるとハンドリングもくそもないですが

    さらに、
    バイク用ETCは設置初期費用がくそ高いし、
    多数の有料道路ではETCは使えないと来ています。
    何よりもETCのアンテナの位置とかカードホルダーの位置とか気に入らないのです。
    ※ハンドルマウントのETCカードホルダーって盗難されそうで危ないと思うんだけど、休憩時は、いちいちカード抜いてるの?

    一応注意事項は書いてあるけどね

    一応注意事項は書いてあるけどね


    カード入れ忘れてバーが開かないと後続の車に突っ込まれる(汗

    当倶楽部の場合、長野に移住して以来、バイクでそれほど高速道路は使いません。
    なので、
    ETC装備は不要と判断しております。
    ※車にはETC付けてます。バイクと比べると初期費用がただみたいなもんですし、複数名で移動出来て割安だし、超うまく隠して設置することが可能なので。

    っていうか、
    PayPayとかで高速料金払えるようにならないもんですかね?

    既に専用のカードが必要なETCシステムは旧態依存として現状に合わないのではと思い始めています。
    ※これって誰も言わないのかね?

    防水とか大丈夫なのか心配になる

    防水とか大丈夫なのか心配になる

    ちなみに・・

    バイク用のETCの割引制度も一生懸命やってるとは思うけど、田舎に住んでから初期の設備投資分を回収できるほどバイクで高速使わないもんなぁ。

    ちなみに2019年度で高速に乗ったのは、

  • 長野IC→塩尻IC(飛騨高山&郡上八幡キャンプツーリング)
  • 長野IC→豊田飯山IC(奥会津キャンプツーリング)
  • の二回だけ。
    ※それなのにETC装着に一台3万円超えで半日以上バイク屋に預けるとか無理です。

    2019年7月時点で長野市でNEXCOのETC装着割引キャンペーンに対応してくれるバイク屋さんは数店ありました。
    ただし、
    1店を除いてZ1-RにもZ750D1にも取り付けてはくれない
    とのことでした。
    ※実際に、割引してくれるという北信地区の全店に電話して調べました。

    ほとんどのお店は、自分の店で売ったバイク、もしくは同系列メーカー車種以外には付けないのが店の方針だということでした。

    なら要らねーや、バイク用のETCなんざ。

    まとめ

    Toos
    高速道路や有料道路の料金支払いには、お札を用意しておつりはそのまま袋に入れる、です。
    バイクで料金所の時間短縮には、コレしかありません。

    そして、

  • 団体ツーリングで走る際には先頭車両が全台分を一時立替、あとで清算が世の中に迷惑かけなくてよい
  • です。

    有料道路って普通2輪の料金が極めて高額で支払いも面倒くさいので極力避けるんですけどね。
    一般に、原付は地元住民の足だからか異常に料金が安かったりしますが、いくら安くても料金払うのが嫌なので地元民は料金所の迂回路を熟知してるんですよねえ。
    もう無料にしちゃえよ、って思います

    こういう道路標示があると焦るライダーが多いんだってねえ

    こういう道路標示があると焦るライダーが多いんだってねえ

    とにかく、料金所はバイクにとってかなり面倒くさい場所だといえます。
    支払い面倒な上に、意外に高額です。
    バイク乗りが全般的に有料道路が大嫌いなのもうなづけます♪

    もう税金高いんだし、この際、全部の有料道路は無料にできないもんかね?

    せめて、高速道路はどこまで行っても1,000円のルールをバイクに限っては再度有効にしてもらいたいです。

    バイク業界は各団体に圧力掛けて、これくらいのことやらんと、ほんとにバイク自体が自然消滅しちゃいそうです。

    ETCの割引は魅力的でも、ETCの装置つけるのに数万円かかるならいらないってライダーは多いはずです。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -ツーリング, バイク