リアブレーキつかってないの?マジで?
教習所以来、坂道発進以外でリアブレーキをあんまり使ってない人って結構いるのじゃないかと思うんですよ。
何で使わないのさ?
すごくもったいない。
せっかくついてるんだから使った方がいいに決まっています。
リアブレーキを使わなくても走れる
これはバイクの大きな特徴です。
前後別々にブレーキをかけられるのですよ。
ところが、
実際にリアブレーキの制動力は大したことないのです。
なのでフロントブレーキに集中した方が短距離で止まれたりします。
ゆえに、リアブレーキを使わないという選択をするライダーもいる様なのです。
それはよくわかります。
なので、
リアブレーキを坂道発進以外ではあんまり使わないライダーは凄く多いんじゃないかと思います。
実際、右ステップの爪先を外に向けて「リアブレーキペダルを踏むことを拒否してるライダー。」を数多く見かけますし。
※リアブレーキは瞬時にかける必要があるので爪先はペダルの上にのせておくべきですよ。
それくらい大勢に影響ないんですよね、リアブレーキを使わないで走っても。
普段から使わないもんだから次第にリアブレーキを使わない乗り方になっていくようですがすごくもったいない。
※もはやワタクシはリアブレーキがないと怖いですが。
特に市販状態でペダル位置を自分に合わせて調整せずに乗ってるライダーがたくさんいますがコレももったいない。
※市販状態のバイクはブレーキペダルがなんとなく高い位置にあるので足首を大きく曲げる必要があり一層コントロールしづらいため、またつかわなくなるっぽい。
リアブレーキは自分の身体に合わせて調整すべきですよ。
バイクを手に入れたら最初にやるチューニング(調整ね。高いパーツを組むことではない)です。
ブレーキを常時引きずらないように踏みしろの調子も含めて。
少なくともスポーツタイプのバイクであれば、リアブレーキペダルの位置を調整して爪先をペダルの上に乗せて走れるようにしておきたいものです。
それくらい重要なんですよ、リアブレーキってのは。
こんな記事もあります▼
ワタクシはいろんなライダーに会いますが結構そういう細かいところを見てたりします。
※後ろ付いたらすぐ爪先の方向はわかりますし、ミラーでも意外とわかるものです。
で、
「ああ、この人はリアブレーキ使わない人なんだな。」
と思うのです。
走行中にそういう人にはなるべく「危なっかしいので近寄らない。」ようにしています。
速いマシンに乗って速く走れたとしても、コントロールできてなければ意味ないし、かっこ悪いんですよ。
ちなみに・・
前輪の大きな旧車でコーナーに侵入する際、リアブレーキを使って後輪に過重を移したほうがよく曲がれますよ。
いわゆる後輪荷重という設計なのです。
速いか遅いかは別としてコーナーをリズミカルに曲がることができて楽しいです。
※デカくて重い機械を自在に振り回している感じ。
フロントタイヤがデカく後輪荷重というのはそれだけ未舗装路への対応型ということです。
それにアップハンドルの組合せで視点を遠くに出来るし軽いハンドリングになるのでぐいぐい曲がりますよ。
オフ車はみんなそんな設計ですが旧車のそれと近いです。
ゆえに、
「旧車はフロントタイヤがデカいので曲がりづらい。」
とか言ってる奴いますが全然そんなことないのです。
まあ、勢いと前輪のグリップ任せでコーナーに入っていけるような今どきのスーパースポーツと比べれば、
リアブレーキで減速しつつ過重コントロールをする旧車はの絶対スピードは速いわけはなく癖が強いと表現されがちですが、
長く楽しく乗れるのは存外この手の「面倒くさいバイク。」ではないかと思うのです。
※進化しすぎて人間を置いてけぼりにするテクノロジってのは要るんですかね?
というわけで、
前輪に過重をかけつつ、ハイスピードで走る新し目のバイクはタイヤの鮮度は旧車に比べて重要度合いが高いのです。
でもさ。
「フロントタイヤに過重をそんなにかけて走って大丈夫か?」
という製造時期の古いタイヤを履いて公道を走ってるスーパースポーツ車って少なくないですよ。
リアブレーキのコントロールは難しい
バイクで一番難しいスキルは誰が何と言おうとブレーキですからね。
実際、リアブレーキは使い方が難しいのですよ。
※これはこれで武器なんですがね・・。
それに、
※バイク乗りは バカなので すぐ漫画とかに影響されるんですがリアブレーキの話題があるバイク漫画なんてほぼ見たことないです。
「リアブレーキは割と上級者が使うテクニック。」
なのかもしれませんなぁ。
※というか「リアブレーキの重要性がわかった時点でもう中堅以上のライダー。」じゃないかと思うのです。
先述したように、
「普通に走って普通に曲がって普通に止まる。」
という使い方をするならあんまりリアブレーキの使用を意識しなくても問題ないですし。
※教習所でも「坂道発進とスラローム、一本橋以外で教えてない。」みたいですし。
かつての2st乗りには必須のスキルだった
エンブレの効きづらい2stバイクは下り坂では自分でスピードをコントロールせねばなりません。
その時使うのがリアブレーキです。
エンブレって有難いのですよ、思ってるより。
説明下手なワタクシはオフロードのケーススタディで説明文を書いてみます。
リアブレーキの使い方がオンロードより顕著なのがオフロードです。
オフロードコースや林道では長い未舗装のストレートの下り坂の先に90度のコーナーがあったりするのは普通です。
こういう所ではエンブレが少ない2stバイクは自然落下に任せるとどんどん加速していきます。
※これが結構怖い。
で。
下りきったところのコーナーの入り口で曲がるための減速しようとしてフロントブレーキをかけますな。
その時フロントタイヤには、
がすべてかかることになります。
オフロードではフロントタイヤが路面に喰いついても路面が崩れるとあっさりコケます。
※特にYAMAHAのオフ車レプリカ系のバイクはフロントサスが固めなのでツッパリ感が抜けないため、コケなくても恐怖を感じます。
未舗装路ではタイヤのグリップあっさり失われるのでストレートであろうとハードブレーキングは極力したくないのです。
そして滑るのでリアブレーキコントロールが必須なのだ。
こういう場合、
ストレートで重力に引っ張られて加速している間もリアブレーキをそーっと使ってスピード調整、
もちろんフロントブレーキも掛けますがターン直前でリアブレーキを使ってリアに過重を移して車体をコントロール、
フロントタイヤのグリップ依存を少なくしてコーナーを抜けるのです。
※この瞬間は旧車のようにリア過重になってフロントタイヤが回り込むため、旋回力が高まるのですな。
これができるとDT200WRの様な2stオフ車はくるくるコーナーを回り始めます。
出来ないとひたすら恐怖です。
こういうことができないと2stオフ車で未舗装路は怖くてまともに走れません。
なので、
ある程度2stで慣れたバイク乗りはリアブレーキの使い方が素晴らしく上手い人が多いです。
もちろん、
フロントブレーキは路面を捕まえるので強力に減速できます。
が。
バイクの体勢を崩しやすいのでオフロードでは必ずしもブレーキが強力に効くバイクが乗りやすいわけではありません。
※KDX125SRの純正フロントブレーキなんて恐ろしいくらい効きませんが 未舗装路に限れば それはそれでいいのかもしれません。。
ワタクシは未舗装路のツーリングではフロントブレーキを極力使わないくらいのぺースで走っています。
この方が安全だからです。
※レースだとアクセルワークが忙しいしフロントブレーキを細かく使うと疲れて握力が無くなるため、レースの後半はだらけた走りになりがち。
ワタクシ自身の体験としては知りませんが
「今どきのバイクは乗りやすくするため、エンジンブレーキが軽減されるシステムを積んでいる。」
というじゃないですか。
それなら、
リアブレーキでバイクをコントロールする技を覚えておいて損はないですよ。
ちなみに・・
バイクにはブレーキターンという技があります。
バイクの向きを変える技です。
グリップ力の低い未舗装路では使い勝手がよく実際に有効な技です。
これはオフロードバイクでは練習すれば割と簡単に身に付きます。
ワタクシはタイヤが減るのであんまりやりませんが 一見派手に見えるので初心者には人気があるスキルでもあります。
向き替えの後、グリップの回復とともにフル加速するとコーナーを速く抜けられます。
ブレーキターンは滑らせる量が多い方が偉いのではなく、滑らせる量をコントロールできる人が偉いのです。
※実際に未舗装路の広場に数か所パイロンを置いてそういう練習をします。キャンバーのある路面だとより実戦的です。
普通はブレーキペダルがコーナーの外にある左コーナーで練習しますが、いつまでたっても左コーナーでしかできない人もいます。
※ワタクシがそうです。
右コーナーでのブレーキターンって左側通行の日本ではコース以外ではあんまり必要ない気がしています。
走行車線の都合上、右コーナーって左コーナーに比べて曲率が緩いので。
※林道では轍だらけで使えるシュチュエーションはほとんどないしねえ。
でも、ここ一発!で思い通りに向き変えが完了、
アクセルターンと組み合わせて綺麗にコーナーを脱出!
ライバルのインを指したりできると凄まじく気持ちがいいんですが♪
※これで抜かれると文字通り後塵を浴びることになるので不快。
こんな記事もあります▼
車体制御と小回りで積極的に使うべき
ジムカーナ競技をする場合、リアブレーキが使えないと話になりません。
ジムカーナは出来るだけ小さい半径で素早く回ることを求められる競技だから。
ことができます。
最小半径で方向転換したい場合、
リアタイヤを固定して車体をバンクさせて前輪だけ転がすのが最も最小半径で回りこめます。
※バイクの模型でやってみればわかります。
これがいわゆるジムカーナ乗りであり、教習所でも 教官は決して理論で教えてくれませんが スラロームで習ったはずです。
※ワタクシは大昔池袋のサンシャイン60の麓の2階建て教習所で行われていた安全運転講習で白バイ隊員に教わりました。
「小さく曲がる。」
ことができるようになるとオンロードでも有用な場面は結構多いのです。
例えば、
勾配が付いているヘアピンの左コーナーを想像してください。
対向車は普通にセンターラインを割ってくるようなシュチュエーションです。
こういう事故、ワタクシはよく見かけますよ。
※デカいAT車はハンドル任せで右コーナー回ろうとするからセンターラインを割りがちです。
自分の安全のためには悠長にアウトインアウトとかやってる場合じゃないのです。
路面の状況にもよりますがワタクシはこういうコーナーの攻略時は「イン・イン・イン。」のラインを狙います。
コーナー入り口から出口までイン側の白線30cmくらいの一本ラインをオンザレールする感じです。
こういう場合もリアブレーキを使って小さく曲がります。
小さく曲がれるということは走行ラインの自由度が高いということです。
※大きく曲がるのは割と簡単ですが小さく曲がれない人は凄く多いです。
デカいバイクで細い県道を散策するには多種多様なライン取りができないと怖いのです。
路面状況や落ち葉などの要素にもよりますが左ヘアピンではインベタで回ったほうが速く安全な場合もあるのです。
公道では臨機応変、こういう走り方もできたほうがいいのです。
こういうラインを取る場合、
リアブレーキを使えばジムカーナ的に小さく回ることができるのです
こんな記事もあります▼
ちなみに・・
「走行ラインが一本しかない。」
公道で舗装路だけを走ってるとあんまりないですが未舗装路ではよくあります。
※舗装路でも湧水や雨水で流れた木の葉などが溜まって走行ラインが限定されることはままありますが。
・・普通の林道ではそんなにないな(笑)
でもこの一本のラインを走破することができるとできないでは大きな差になるですよ。
フロントアップなどのステアケースを練習するのもいいですが、
走行ラインの自由度を高めるのはとても 地味ですが 実用的です。
リアブレーキを使いこなしてバイクを操り、タイヤ一本分の走行ラインを狙う。
コレ、超奥が深い技ですよ。
速く走れなくてもいいのです。
安全に確実に楽に楽しく走れることが大事です。
※「楽に。」←超大事。
こんな記事もあります▼
まとめ
使わなくても走れますがそれはバイク本来の性能を引き出しているとは言えません。
非常にもったいないのです。
先日、寝る前にいろいろバイクサイトを彷徨ってた際に、
「リアブレーキなんて使わない。」
という個人サイトの記事を見つけまして。
読んでみると結構なベテランライダーっぽいのですが、リアブレーキについて言ってることがわけわかりません。
ワタクシのブログも「わけわかんねえ。」と言われてるんだろうな、と思いながら読んでましたが。
※人のふり見て我が振り直せってやつです。
それでもバイクを楽しめればいいのですよ。
せっかく人様が自由にバイクを楽しんでいるのにワタクシが口を出すことではありません。
ブログなんてのは所詮読者が良し悪しを判断する無料の情報なので「リアブレーキ不要論。」に賛同する人もいることでしょうし。
でも、
こういう人はジムカーナもやったことなければ、オフロード走行もやったことないんだろうな。
「もったいないな。」
と思った次第です。
「バイクに乗るのが怖い。」
と思ったら自分でコントロールするのが克服の近道です。
※もしくはバイクを降りるか。
その際、リアブレーキの使い方練習するといいと思うのです。
※結局はバイクの姿勢制御やコントロールの練習になります。
当倶楽部所属の嫁も最初はバイクがコントロールできず、峠でピーピー泣いてたのです。
※今ではピーピー騒いでたのが信じられませんが。
当時はCB400SF初期型黒でしたな。
※CB400SF初期型はホントによくできたバイクで、なんでもできる万能性は素晴らしかったです。
そこで、
ジムカーナでリアブレーキの使い方を徹底して叩き込みました。
※コケまくり、あざ作りまくり、ブーブー言いまくり。
その後、峠の走り方はワタクシの真似をさせました。
今でも人様が見ると嫁の走り方はワタクシの走り方にそっくりらしいです。
バイクのコントロールを覚えた嫁は
と言った大活躍をしていまに至るのです。
※最近は「もうデカいバイクとか重いバイクはヤダ。」とか言ってますが。
Zでもこれくらいの未舗装路には平気で入るし。
そういや嫁もZ750D1に乗って20年近くたつんだねえ。
こんな記事もあります▼
ワタクシ的には
※ウィリー中にフロントをクイックに下げたい場合、リアブレーキは超有用です。
と思っています。
今までリアブレーキの使用頻度が少ないライダーはせっかくなんで 騙されたと思って リアブレーキを積極的に使ってみよう♪
リアブレーキを制するとバイクの世界は広がるのです。
もちろん、強制ではありません。
もちろん、全部自己責任です。
ちなみに・・
バイクにとっては「ブレーキは止まるための装置。」というだけではないのです。
姿勢制御も加速態勢もコーナーリングワークにも影響するのです。
バイクの姿勢制御の基礎です。
コーナーリング中にフロントブレーキをかけると、
※危ないのでほどほどのシュチュエーションで試しましょう。自己責任です。
コーナーに入る時、
答えば自分で見出しましょう。
答えに詰まったときは美味しいもの食いながらリラックスするといいよ。
もちろん安全第一ですが、いろんなことをちょっとずつ試してみればいいのです。
毎回ワーワー言って走りまわってるだけじゃなく。
やってみるとこれが実に楽しいのですよ♪
出来ればオフロードの方がわかりやすいです。
サスも長いし路面もデリケートなので反応が大きいから。
こうして少しずつ試して自分で体験しながらスキルを体得していくのがバイクという乗り物です。
一朝一夕ではできません。
むしろなかなかできないのが楽しいのです。
※男はいつだって簡単なモノには燃えないのです。