クルマ

【ガラスの油膜の話】雨天時の視界確保には油膜除去しかないのです

ドラレコの画像はどうやったらウィンドウの映り込みを防止できるのかね?

ドラレコの画像はどうやったらウィンドウの映り込みを防止できるのかね?

 

ワタクシ
車で雨天走行時にウィンドウがてらてらして視界が悪くなることがあるのです。
特に10年落ちくらいの車は大体ひどいし、いわゆる旧車はその傾向が強い。
この視界不良の原因は大抵油膜です。
夜の雨なんて最悪です。
素人でも結構綺麗にすることができますが、マメな作業が必要なのですよ。

 

車の運転中の視界は超大事

 

ワタクシ
当たり前ですが、視界が悪い車の運転は非常に気を使います。
免許の条件の「メガネ等。」に該当する視力が悪い人がメガネなしで運転するようなものです。
運転中の情報は主に目から入ってきますので。

 

当たり前ですが運転中は視界が少しでもいい方が安全なのです。
※最近は視界確保が上手く出来ないような車が多いですが大丈夫なの?

 後方やサイドの視界が最悪な部類の車に乗ってるワタクシが言うのもなんですが 自分の目で直接見て判断するのは車の運転の基本です。

晴れた日中なら大抵の車でも視界は良いと思います。

ただし、
雨天時はそうもいきません。

ワイパーを使えばいいじゃん。
そういうと思っていましたが、ウィンドウに油膜があるとワイパーやウォッシャー液くらいでは視界は良くならんのです。
※でもそういう状態で運転してる人いますよね?危なくないの?

100歩譲って雨でも日中ならそれほど問題はないでしょう。

でも夜の雨ではどうですか?

これはさらに怖いものがありますよ。
※でもそういう状態で運転してる人いますよね?危なくないの?

というわけで、
車のウィンドウに付いた油分がドライバーの視界を妨げる油膜についてちょっと書いてみることにします。

ちなみに・・

どんな車でも油膜が付いちゃうことはあるのです。

普通に使っているだけでも、駐車しているだけでも、です。
徐々に視界が悪くなってるにも拘らず、何も対策をしないのは危ないですよ。

少なくとも半年に一度程度、出来れば月一程度の洗車時に油膜の除去施工するのがベストです。
※安全確保のためには、わずかな手間だし、わずかな金額なのでケチるところではありませんよ。

そもそも油膜で視界が悪い車なんて運転する気になれませんよ。
そんな車に乗っても楽しくない。
雨天時の視界がクリアになると気分もスッキリするものなのです。

誰しも「油膜除去施工。」をやってみる価値はあると思うんですが。

油膜とはなんだ?

 

ワタクシ
久々に乗った車で突然の雨。
その時、フロントウィンドウの視界がなんだかすっきりしない。
ワイパーで水分を掻いても、ウォッシャー液を吹き付けても逆に視界が悪くなる感じすらする。
その原因はおそらくウィンドウに付いた油膜です。

 

雨天のドライブで当然のようにワイパーを動かしました。

そしたら、
なんだか視界が期待以上にクリアになりません。

ドライバーにできることは、

  • 何度もワイパーを動かすこと。
  • ウォッシャー液を吹き付けること。
  • 位なのですが何度やっても、やっぱりイマイチ視界がスッキリしない。

    べちょっとなったような水分がウィンドウに残ってギラギラと乱反射しています。

    こうなると、ドライバーの視界は歪み、運転しずらい。
    酷い場合は、視界が半分になる感じです。
    ※昔の社用車だったアリオンがそんな状態でした。

    これが雨天の夜間だとさらに厄介です。

    対向車のヘッドライトや路面の水に反射した街灯の光がウィンドウにべったりついた水分で乱反射してギラギラになるのです。
    そうなるとウィンドウ自体が光ってドライバーの視界を遮ることになります。

    危険度はさらにアップしますな。
    ※中高年は夜の雨のドライブは白線が見えづらいのでただでさえ危ないのです。

    大抵はウォッシャー液をガンガン掛けて対処するのですが、油膜がひどくなるとその程度では歯が立たないどころか逆効果なのです。
    酷い油膜は手持ちの大抵車に積んであるような装備では視界の確保すらできません。
    雨に濡れるのを覚悟で車外に出ても応急対応すらできないのですよ。

    どうして窓に油膜が付着するのだ?

     

    ワタクシ
    公道を普通に走ってるだけでも車に油分というのは付着するのです。

     

    例えば、
    雨天時の道路に溜まってる水。
    オイルがい浮いてるのを見たことないですか?
    対向車が跳ね上げています。
    雨天時にはこういう水を車がかぶっているのです。

    例えば、
    舗装したてのアスファルト。
    水をはじいてるのを見たことないですか?
    あの油脂分が先行する車のタイヤに巻き上げられて後続の車全体に付着します。
    もちろんウィンドウにも付着しますよ。

    例えば、
    今は多くないですが固形ワックスをルーフ部に塗りたくった後の拭き残し。
    これがウィンドウに流れてくるのです。

    いろんな理由で車には油分が付着するのですよ。

    そして、
    車に付着した油分は日光に照らされて焼き付き、紫外線で変質し、雨で流れ落ち、油膜となるのです。
    頑固に付着した油膜はワイパーやウォッシャー液程度で除去することは不可能です。

    当然、何の覚悟もなく出先で油膜が付いてることに気が付いても何もできずにドライブは恐怖に陥ります。

    晴れた昼間の洗車日和には目に見えないので雨が止むと油膜のことなんか忘れちゃうんですよ、人間って。
    で、次の雨の時に思い出す。
    このループに陥ってる人は意外と多いのです。

    ループから抜け出すには、思い切って油膜の除去をするしかないのです。
    ※結構面倒くさいんですが、思い切ってやっちゃった方がすっきりしますよ。

    決して車が古いから見えずらいのではないのです。
    油膜が残っているから見えづらいんですよ。
    車のオーナーさんが油膜の除去をすれば視界の確保はできるのです。

    ちなみに・・

    ほとんどの旧車のウィンドウには油膜が付いてると思っていいです。

    よほど手を入れてる車ならまだしも、年月とともに油膜が厚く頑固になってるのが普通みたいです。
    ワイパーも頼りないし、雨天に乗るような車ではないし、気が付かないことも多く仕方ないんですが。

    油膜が付いているとはいえ、
    昔の車は今の車と違って大抵ウィンドウが立っていて小さいので油膜取り作業は比較的楽です。

    今の車はガラスの素材が良くなってるのですが、空気抵抗のためか寝かせた強大なフロントウィンドウを装備しています。
    ※5ナンバー枠のコンパクトカーであるアバルト595ん所フロントウィンドウだってかなりデカいです。

    寝かせて搭載されたウィンドウというのは、油分が積もりやすそうですよねえ。

    旧車ですがウィンドウが思いっきり寝ている当倶楽部のロータスヨーロッパにも入手時は思いっきり油膜があってなかなか取れませんでした。
    ※車高が低い車は普通の車より他の車が跳ね上げた路面の水をかぶりがちです。

    ワイパーもウォッシャー液も頼りないので油膜除去+バリアスコートコーティングで対処しています。
    ※雨天時は乗りません、というかいろんな理由で雨の日は怖くて乗れないんですが。

     

     

    油膜はどうすれば押さえられるのだ?

     

    ワタクシ
    ウィンドウに付いた普通の汚れなら、車を洗い流す際に洗浄すれば除去できますね。
    ※鳥糞とかね。
    ただし、油膜は簡単には落とせないのですよ。
    しかも綺麗になってるかわかりづらい。
    さてどうしたものか。

     

    車を洗車する際にフロントウインドの水玉がコロコロ流れ落ちていくのは、
    良く洗車されて油膜も辱されていてウィンドウ部が撥水コーティングされた車ですな。
    ※考うのが理想です。

    昔、車趣味人の間ではガラスコーティングにこだわってたんですけどねえ。
    最近は最初から撥水加工されたウィンドウを装備してる車が増えたし、
    新車時にコーティングオプションを施工したりするので、あまり聞かなくなりましたな。

    ガラス撥水コーティング剤

    以前は洗車の際にボディはワックス、ガラス面はガラスコーティング剤を塗付するのが割と普通でした。

    ガラス撥水コーティング剤は結構いい値段したのですが、これらの高価な薬液を使ってると何となく通っぽかったのです。

    そして、
    高価なガラス撥水コーティング剤は確かに雨天時の視界確保に効果があったのでした。

  • ガラコ
  • スーパーレインX
  • やっぱこの二大巨頭の台頭が長かったような気がします。

    その後、
    ガラス質の幕を作るブリスなどの商品が出始め、
    素人でもポリマーコーティングを簡便に施工できるWako'sバリアスコートなどが出始め、
    今では業者による車全体をコーティングするのが主流になりつつありますね。

     

     

    ただし、
    ガラス撥水コーティング剤というのはあくまでも油膜がない状態で施工すべきもので、
    ガラス撥水コーティング剤自体に油膜を撤去する効果は無いと思った方がいいです。
    ※油膜を撤去しつつ、コーティング出来る商品なんてあるのかね?

    ゆえに、

  • 油膜が付く新車時に施工する
  • 油膜を除去剤などで撤去した後に施工する
  • というのがガラス撥水コーティング剤です。

    洗車の際、車にかけた水が玉にならず、粘菌やスライムのようにぐじぐじと不均一にはじくならほぼ油膜があると思ってよろしい。
    この状態だと視界が悪いってわけです。

    油膜はカーシャンプーごときでは油膜はそう簡単には落ちてくれません。
    もちろん、油膜がある状態でいくらガラスコーティング剤をかけても無駄なのです。

    ちなみに・・

    適当なガラス撥水コーティング剤を適当に施工してあると、古い撥水剤が油膜と同じ働きをしちゃう場合があります。

    でも、
    大抵の古い撥水コーティング剤の除去は油膜除去と同じ方法で対処できます。

    なので、
    新たに撥水コーティング剤を施工する場合、
    最初にウィンドウについた古い撥水材を油膜と同じように除去、つまり初期化してからの施工がおススメです。
    ※特に中古車を買った場合、これをやると効果が大きいです。

    油膜の除去

     

    ワタクシ
    油膜があるウィンドウは百害あって一利無しなので徹底的に除去すべきです。
    そんなのが原因で事故でも起こしたら後悔してもしきれません。

     

    油膜を除去するのに必要なのは専用のケミカルを使うのがベストです。
    ※お酢でも取れるという噂を聞いたことがありますがやったことないし、匂いそうですな。

    世の中には「油膜取り剤。」というものが市販されています。

    ご家庭用のガラスクリーナーでは初期の簡易な油膜程度なら落ちると思いいますが、
    車の頑固な油膜を効率良く除去したいなら専用のケミカルを使う方が手っ取り早いのです。

    当たり前ですが、
    油膜取りにはガラス面を傷めずに油膜を効果的に除去する成分が含まれています。

    表面の一般的な汚れを除去するカーシャンプーでは歯が立たない頑固な油膜を効率的に処理することが可能です。

    油膜除去剤として有名な商品は「キイロビン。」です。
    ※初めて聞いたとき、何そのふざけた名前(プンスカ)と思いましたが効果は高いのでした。

     

    油膜除去ならキイロビン
    created by Rinker

    「プロが使ってる!」ということで一躍有名になった商品ですな。
    ※画像は上級モデルのゴールドですが、スタンダードもあります。↑このリンクでスタンダードも検索可能です。

     

    どんな油膜除去剤でも基本はまずウィンドウを洗うことからです。
    最初にゴミやホコリを洗い流してからの作業になります。

    綺麗になったウィンドウに薬液を直接スポンジに塗布して油膜除去剤を擦りこむのが基本です。
    ワタクシは、広いウィンドウをザックリ数分割して施工するようにしています。
    最近はこの手の施工をする場合、昔のワックスがけでよくみられた円を描くように擦りこむより、
    規則正しく縦横に塗り込むのがヨシとされているようですな。
    ※まあウィンドウに埃やゴミが付いてなければ、ひっかき傷がつくこともないのでどっちでもいいとは思うんですがね。

    この時、結構力を入れて作業すると頑固な油膜が取れる気がします。
    ※個人的な感想です。

    力を入れて作業したとしてもウィンドウだけなのでそれほど体力は使いません。

    とはいえ、
    洗車と合わせて油膜除去をすると全力でやるとスポーツ並みに汗をかく全身運動担って健康的です。

    デカい車の洗車+油膜除去なんて、そのままスポーツになりそうです。
    ※この時点でデカい車を買う気が失せますな。

    洗車は正式な競技があってもいいような気もします。
    ※「小型車ハッチバッククラス23歳以下。」の日本代表とかわけわかんなくて楽しそうですな。

    話がそれましたので戻します。

    油膜除去剤をどれくらい塗付施工したらいいのか

     

    ワタクシ
    油膜が残ってるかどうかは除去剤を塗布している状態ではわかりません。
    塗布している最中に油膜が除去出来て手ごたえがなくなる、とかわかったらそれは神レベルです。

     

    まあやってみりゃわかりますが、
    ウィンドウ面に塗布している油膜除去剤の状態を目安にするのが一番です。

    大抵の除去剤は、油膜が残っている状態のウィンドウに塗布すると、なんとなくはじくのですよ。
    ※はじいてる原因が油分なんですが。

    この状態からスポンジでウィンドウを磨きます。
    磨いていくと、次第に油膜除去剤をはじかなくなってくるのですな。

    はじく箇所が無くなってウィンドウに均一になる状態を「親水。」と呼びます。
    油膜が付着していると親水状態にはなりません。
    ※関係ないですが各地にある「親水公園。」と聞くとワタクシはいつもこの親水状態を思い浮かべてしまうのでした。

    親水状態になったらウィンドウを水ですすぎます。

    ウィンドウに水が均一に広がるハズです。
    そうなったら、セーム革で拭きあげれば油膜の除去は完了したってことです。
    ※使い除去剤の使用方法をよく読んでその通りに作業しましょう。当記事はあくまでも一例です。

    油膜除去が終わったら、当倶楽部ではコーティング剤を使ってウィンドウをコーティングしています。
    ※まあ当倶楽部の車は全てウィンドウ部はバリアスコートで何層もコーティングしているので最近は油膜があんまりつかないのですが。

     

     

    ちなみに・・

    「新水系のコーティング剤。」というのも存在します。

    これはウィンドウというよりもミラー部に塗布して、意図的にミラーに付いた雨を親水状態にして視界を確保するというものです。

    ミラーに塗ると見やすくなるのは間違いないのですが、この手の薬液をウィンドウに塗ると思いっきり油膜になります(笑)
    ※ワタクシが実際やったことがありますが大惨事になりました。

    親水系コーティング剤
    created by Rinker

    親水系コーティングはあくまでもミラー用であってウィンドウに塗布してはいけないのです。

    やっぱりこういう薬液は用途が決まっているのですなぁ。

    とはいえ、
    応用できる薬液もあったりするので世の中面白いのです。
    ※当記事最後に油膜除去剤の応用を書いておきました。

    まとめ

     

    ワタクシ
    油膜は結構手ごわいのです。
    普段目に見えないし、見えた時は視界が損なわれる時だし。
    そして簡単に除去できないという嫌な奴です。
    でもマメに洗車してその際に油膜除去をしてやればそれほど恐れることはありません。

     

    中古で買った車には油膜が付いてると思ったほうがいいですよ。
    そこまでクリーニングしてくれる中古業者はそうそう多くはありません。
    なので、自分でやってみればいいのです。
    ※こういう面倒くさい作業をすることで車に愛着がわくのです。

    プロに頼んでもいいのですが、自分で一回やってみるといいですよ。
    車の雨天走行時の視界の悪さを嘆く前に、ウィンドウの油膜取りを実施してみるといいですよ。
    車を洗車するついでにやればそれほど大変ではありません。
    何事も経験なのです。

    実家で借りた車に油膜が付いてたとしても自分で何とかした経験があれば自分で何とか出来る可能性が高いのです。
    ※こういうのが格好いいんですよ。

    ちなみに・・

    スプレータイプの油膜除去剤も多く売られています。

    ワタクシは数年前、某一流ホームセンターで 在庫処分で一缶100円で叩き売られてた 油膜除去スプレーを入手しました。
    ※3本買った。

    実際に使ってみたらウィンドウの油膜除去効果はイマイチでした。
     まあ100円だったのであきらめもついたのですが これには別の使い方があったのでした。

    それはね。
    キッチン周りの油分除去です♪

    最初はレンジフードと換気扇に使ってみたら効果絶大だったのですよ。
    次いでガスコンロの五徳周りにも使ってみたら超綺麗になりまして♪

    今では電子レンジの内部も拭き掃除したりしています。
    ※当然、レンジ内部を清掃したあとはアルコールで再度拭き取り清掃をするのですが。

    この油膜除去スプレーを使うとキッチンの油汚れが劇的に綺麗になるのでした♪

    レンジの扉部に付いた油分なんか一吹き+一拭きで一気に綺麗になるのはなかなか気持ちがよろしいです。
    ※義理の兄は、これで商売するか?的なことまで言い始める始末。

    そりゃそうだな、車の油膜が除去できるならキッチンの油分の除去なんて余裕だわなぁ。
    ※なんでもそうですが、こういう本来の使い方以外は全部自己責任ですよ、念のため。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -クルマ