Z1-R Z750D1 バイク メンテナンス

バイクの旧車、ユーザー車検の全貌と顛末記【-2019年-事前準備編】

Z1-R。車検位余裕で通って当たり前です。

Z1-R。車検位余裕で通って当たり前です。

Toos

バイクのユーザー車検なんてぜんぜん楽勝です
素人でも旧車でもZ1でも余裕で出来るようになっています

ただし、普段からきちんと手を入れて整備してあることと、多少のコツが必要です
※乗りっぱなしや、何年も放置した車両は事前整備にそれなりに金がかかりますよ

この記事は、ユーザ車検当日までにやることを赤裸々に記録したものです
これからチャレンジしたい人は参考にいなれば幸いです

  • 関連記事:-->バイクの旧車、ユーザー車検の全貌と顛末記【-2019年-車検当日編】
  • 余計なお世話コメント

    この記事は、仕事中に会社のPCでバイクの車検自分でやってみようかな、貧乏だし。という方に向けて書いてます
    ※難しい顔してPCにらんでると意外とばれませんが、ばれても知りません

    もちろん携帯からは何時でもご覧いただけるようになっております
    全部リアル体験なので、参考になればいいかなと。
    よろしくお願いします

    絶対避けて通れない車検はユーザー車検で余裕でクリア!

    車検はユーザ自身がやるのが基本、ハードルは意外に低い。ディーラーやバイク屋さんは代行してるだけ

    刻々と変わる車検制度と検査手順、基準値に検査官さんも大変そうです
    全てのバイクに対応できる知識と能力は恐らく検査官さんにもありません

    それに実は車検は基本的には税金逃れ防止システムです
    なので、メカ的な整備は杓子定規のチェックしかされないので、自分で責任をもって整備しておけよ、ということなんですよ

    ので、検査自体は杓子定規と言ってはなんですが規定に従った整備ができていれば問題ありません
    むしろ素人の方が一生懸命整備するようですよ
    自分のバイクは自分で整備する、という癖をつけたほうがこの後一生楽できます
    どうして素人では場所的時間的に無理な整備もあるので、その際はおとなしくプロに任せるべきですが。

    そんなわけで、意外に簡単なバイクのユーザー車検、ライダーとしてここはひとつチャレンジしてみようじゃないですか?
    皆ビビりすぎです
    ワタクシは、バイクに乗り始めてから数十年たちますが、車検は100%ユーザー車検で通してます
    ※こういうのも面倒くさいけどバイク趣味の一環として楽しんじゃったほうが得です

    陸運局への予約

    陸運局へのユーザー車検予約はネットで10日前から可能

    まずは、陸運局への予約です
    とにかく、早めに予約すべきです
    当日雨が降るとかあるかもしれませんが、それでも予約は出来るだけ早く取ってしまいましょう
    3日くらい前だと結構埋まっています

  • 関連記事:-->陸運予約サイトはこちら
  • ※2019/06時点の情報です。経験上、車検を受ける度に結構システムが変わります

    日にちと時間帯指定して、車体番号などを入力するので車検証を手元に置いてネットで予約しましょう
    ※ユーザー登録も必要ですが、たぶん二年後まで使いません(笑

    ちなみに、
    車検実施の時間帯はラウンドという単位で区切られています
    午前に二ラウンド
    午後に二ラウンド
    となっていますので、余裕をもって予約しましょう
    ※万が一、ライン検査で落ちた場合でも当日なら再受験が可能ですので、自信がない人は早いラウンドで予約することを勧めますが、再受験は3回までとかそういうルールがあります

    受付と、車検ラインの実検査は微妙に時間がずれてるので、時間前に陸運入りして、書類作成などは、どんどん前倒しで早くやっちゃいましょう
    こういうところで、慌てるといいことないです

    ■各ラウンドの時間は以下の通りです

    ラウンド 受付時間 検査時間
    第一 8:45-10:00 9:00-10:15
    第二 10:00-11:45 10:30-12:00
    第三 13:00-14:00 13:00-14:15
    第四 14:00-15:45 14:30-16:00
    ちなみに・・
    車検予約した前日にはMailで「明日予約してるよね?」という確認がきますよ
    ITってすごいね
    さらにちなみに・・
    陸運局での事務手続きも二年前とは思いっきり変わしました
    どんどん電子化、省力化しているようですので、また二年後は変わってるのかもしれません
    ※ユーザー車検の基本は変わらないし、必要書類も変わらないはずですが。

    ユーザー車検に臨むバイクの点検・整備

    整備しつつ、「定期点検記録簿」を作成できれば問題ありません

    「定期点検記録簿」については、検索するとネットに結構転がってます
    書式は問われません
    ※昔は複写式のを買ったもんですが、いまはネット上のPDFとかを印刷してそれに記載すれば問題無いようです

    ちなみにワタクシは「定期転勤記録簿」は自作していますが、一度も物言いがついたことはないです

    こんな感じのやつですので自作は余裕ですがネットから拾ってくる方が楽です

    こんな感じのやつですので自作は余裕ですがネットから拾ってくる方が楽です

    ■ポイント1

  • チェーン駆動なのに、シャフトドライブの項にチェックがあったり、
  • ディスクブレーキなのに、ブレーキワイヤーの調整の項にチェックがあったり、
  • という個所があると検査官に指摘されることがあるようです
    ※結構適当、というか検査官さんほとんど見てませんが、そういう問題ではないのだ♪

    ■ポイント2
    交換した消耗品はしつこく書いておくといいですよ

  • バッテリー交換    〇〇年〇月〇日
  • タイヤ交換      〇〇年〇月〇日
  • プラグ交換      〇〇年〇月〇日
  • エアクリーナー交換  〇〇年〇月〇日
  • という感じです

    「定期点検記録簿」のチェックを一通り終えたら、
    しつこいくらいに清掃しておきましょう
    きれいなバイクは、整備されているバイクという印象を与えるためです
    ※ワタクシの場合、車検時は二年間で一番気合を入れてバイクを清掃します(何かにとりつかれたように一心不乱にホイールまで全部清掃します)

    ■ポイント3
    整備の際は、自分のバイクの

  • どこに車体番号が刻印されているか
  • どこに原動機形式が刻印されているか
  • を、きちんと把握しておきましょう
    ※検査時には検査官に教えてあげるくらいの勢いで。

    よほど酷い状態でなければ、素人整備でも大丈夫です

    例えば、

  • チェーンがたるんでジャラジャラ言ってる
  • ウィンカーレンズにひどい傷がある
  • テールランプが切れてる
  • 排気漏れしている
  • オイルがだだ漏れ
  • こういう状態で車検に臨むと非常に検査官の心証が悪い
    ※オイルにじみくらいなら不問にされることが多いけど、にじんでるなら検査前にふき取っておくくらいは必要ですよ、人として。

    事前に用意できる必要書類の準備

    ■車検前日までに必要な書類

  • 車検証
  • 定期点検記録簿
  • 納税証明書(二年分)
  • 自賠責保険証(旧)
  • 便宜上、旧車検証の期間をフォローしているものを旧、新車検証の期間をフォローしているものを新としています
    自賠責保険証(新)については、事前にバイク屋さんなどで入ることもできます
    か、検査当日に陸運周辺の代書屋さんなどでも入ることも可能です
    ※ワタクシの場合は、陸運局の前のバイク屋さんで車検前の光軸調整を依頼する際に一緒に加入しています
    納税証明は、なくしたら近くの市役所や出張所、支所で再発行してもらえますが、平日しか受け付けてないので、絶対なくさないように保管しています
    ■ポイント

    必要書類は事前にまとめてバインダーに止めておく

    車検当日に絶対あった方がいいのが、バインダーです
    当日は脱いだヘルメットや複数書類を陸運内あっちこっちと持ち歩くことになるので、とにかく書類の持ち運びが大変なんですよ
    リュックサック装備で陸運に向かい、現地ではバインダーをフル活用しています
    ※書類提出の際も、書類を陸運の指定の順番通りに挟んでそのまま出しちゃっています

    事前準備だけでもコレだけ書類が必要。当日はさらに増える

    事前準備だけでもコレだけ書類が必要。当日はさらに増える

    カスタムしてあるバイクはどうなのか?

    パーツがきちんと取り付けられてれば不問にされる(問題ない)場合が多い
    ※うちのZ1-Rは全くノーマルじゃないですが一切文句言われません♪

    しかーし!!
    ■爆音マフラーは音量測定されると数値で出るので、お目こぼしはありません
    年式が新しいほどマフラーの音量は規制が厳しいです

    ※↓こんなものまであるのだ・・アプリすげえ。

  • 関連記事:-->年式毎の騒音規制&音量測定アプリ
  • ■ハンドルを変えてある場合は、車高・車幅を測定されると一発です
    車検証に記載してある全高・全幅+-2センチくらいなら大丈夫ですが、それを超えるまたはそれ以下だと落とされます

    ■その他
    ナンバーを縦に設置するとか道路交通法に引っかかるものは漏れなく落とされます
    ナンバー付近(リア)にリフレクターがないものについても運が悪いと落とされます
    ※この辺は検査官のぼんやり具合による

    逆に、旧車の場合純正とはいえ、ライトが暗いと落とされますのでカスタムというか改良が必要です

  • 関連記事:-->旧車の場合、暗いライトは車検で落ちるので極力バッテリーから直接電源供給するブースターをつけよう!安心感が違います♪
  • ちなみに、
    昔のバイクのユーザ車検は超厳しく、バックステップも通らなければ、フロントダブルディスク化も通りませんでした

    逆輸入車でマイルメーターのバイクは?

    昔はカセットテープに貼るレタリングでkm表示を作ったもんです(笑

    1マイル=1.6kmなので、換算して20km/h毎に100km/h位までメーターにシール張っておきましょう
    km表示がないと落とされる危険性が高まります

    背景が透明のシールなら何でもいいと思います(最悪、背景が透明なテプラでも行けるはず)
    ※文字の大きさとかはセンスですな♪

    マイルメーターは結構格好いいけど、面倒くさいのでこだわりがなければ、km表示のリプレイス品があるなら変えちゃえばいいと思う
    白バイに止められたときに余計なことで怒られたくないし

    逆輸入や外車にはシフトパターンがないバイクがある

    クランクケース近辺にシフトパターンがないと落とされることがあります

    普通のバイクには大体あると思うので大丈夫だと思うのですが・・
    1・N・2・3・4・5
    こんな感じの奴です

    なぜかうちのZ1-Rのクランクケースカバーにはシフトパターンの刻印がないんですよ
    ※Z750D1にはあるし、昔乗ってたZ2にもあったはずなんですが、素性の知れないZ1エンジンを積んでいるので仕方なし

    ココにもレタリングが(笑
    レタリングの上に透明の保護シールを貼ったものをもう20年も貼りっぱなしですが、はがれる気配一切なし(笑

    非常にショボいが、これでもう10回以上のユーザー車検を潜り抜けてき多と思うと感慨深いものがある

    車検が切れちゃってる場合

    自走で持ち込むorトラック等で陸運まで運ぶ

    トラックに積むのにはそれなりに技術が必要です
    トラックへのバイク車体の固定はもちろん、トラックの荷台へあげるのも一苦労です
    ※もちろん降ろすのも大変ですよ、重たいし

    やはり動くのであれば、自走のほうが気安いです

    以下は、自走の場合に限りますが注意点です

    自賠責保険の加入

    車検が切れてるってことは、自賠責保険に無加入ということ

    これでは公道を走れません

    自走で陸運に持ち込む場合は、持ち込む日を含んだ自賠責への加入が必須となります
    したがって25か月分の自賠責保険への加入が必須です
    ※ひと月単位でしか入れないので、かなり無駄(車検は切らさないほうが得ですよ

    しかも、移動日前には確実に入っておかなければなりません
    面倒臭いので車検は切らすもんじゃないっす♪

    仮ナンバーの申請

    市役所や支所で仮ナンバーの交付を受けられる

    仮ナンバーってのは、赤い斜め線の入ってるナンバーのことです
    これをつけるとあくまで仮に公道を運航できます
    ※仮ナンバー付け替えのて陸運に向かう際に自分のナンバー忘れてこない様に(笑)

    申請の際には自賠責(25か月)の提示を求められます
    それに、使う日付や通行ルートについても聴かれたりします

    ワタクシは市役所の支所で以前借りたことありますが、窓口の人は、めったに仮ナンバーなんか貸し出す業務はないので慣れてません

    ■ポイント

    仮ナンバー申請で必要なもの

  • 運転免許証
  • 印鑑
  • 自賠責保険証の原本(借りる日から1ヶ月以上有効なもの)
  • 手数料
  • ※市町村により違いますが750円程度

    長くなってきたので事前準備編のまとめ

    ユーザー車検は難しくないですし、ビビる必要もないですのですべてのライダーは一度は経験しておくべきですよ

    この紙切れ一枚に大騒ぎさ♪

    この紙切れ一枚に大騒ぎさ♪

    ハードルが高そうなイメージがある車検ですが、実は点検・整備はそんなに難しいことを求められていません

    ネンオシャチェブクトウバシメ+αくらいですので、この際軍手して手を汚す覚悟で臨んでもいいと思いますよ
    ※この際、わからないことはバイク屋さんに聞くとか、経験者に聞くといいです。大抵ネットで情報収集可能ですがネット情報って結構適当なので経験者に聞いちゃうか一緒にやってもらうといいですよ

    必要書類は普段きちんと保管しておけば、車検前に慌てることはありません
    ※事前に用意する書類をもとに、ユーザ車検当日に陸運局でも書類は作成する必要があります

    基本的にバイクが普通に乗れていて、規定に収まってれば、車検なんて全然問題ないです
    ※改造車は年々厳しくなりつつありますが、それは当日編で!

  • 関連記事:-->バイクの旧車、ユーザー車検の全貌と顛末記【-2019年-車検当日編】
  • 当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら


    カワサキZ1・Z2ファイル
    created by Rinker

    カワサキZ1・Z2ファイル (2) もあります。
    今中古は安いので押さえておきましょう。
    永久保存版です。







    カワサキZ1・Z2オーナーズバイブル
    created by Rinker

    下手なカスタム本とかよりも余程役に立ちます。

    -Z1-R, Z750D1, バイク, メンテナンス
    -, , , , , ,