バイク メンテナンス

バイクのエアクリーナーボックス撤去、エアクリーナーダクト(ブタ鼻)撤去でパワーが上がるの?

Toos
4stと2stではエアクリボックスの意味合いがだいぶ違うんですが。
当記事では4stに特化して書きます。
※2stの記事書いても2st乗りが少ないのでれクエストがあれば書きます。

実はバイクのエアクリーナー周りはだいぶ理詰めで作られています。

ということを解説してみます。

エアクリーナーボックスの本当の機能

Toos
エアクリーナーボックスは、空気導入口より取り入れた空気をこしとるためのエアフェイルターの固定機能があることは明白です。
エアクリーナーボックスは吸気抵抗になってるかもしれませんが、不完全燃焼ガスを再燃させる機能があります。

エアクリーナーボックスのもう一つの役割として、
不完全燃焼ガスを再度燃やすための経路であるということは意外に知られていません。

Z2のエアクリボックス。下に出てるパイプがブローバイガス還元装置のパイプ

Z2のエアクリボックス。下に出てるパイプがブローバイガス還元装置のパイプ


大抵、掃除してないバイクのこのパイプ周りはオイルだらけです。

70年代後半以降に作られたバイクであれば、4stエンジンの腰下からエアクリーナーボックスにパイプがつながっているはずです。

このパイプ、何のためにあるのか不思議だと思ったことはありませんか?

このパイプは、
シリンダー内で燃えきらなかったガスを再度燃焼室に送るために一度エアクリーナーボックスを経由させているためです。
ブローバイガス還元装置と言ったりします。

エンジン腰内部に未燃焼ガスが充満することは回転の抵抗になります。
かといって、
未燃焼ガスを大気開放すると排ガスの問題につながります。
※たまにダイレクトに大気開放しているバイクや車を見かけますが車検通りませんよ。

  • エンジンオイルを入れすぎたり
  • 高回転を使いまくったり
  • という運用をしていると・・
    エンジンからの未燃焼ガスと一緒にオイルが上がってくることがあります。

    そんな時でも、
    エアフィルターがオイルで詰まらないように、オイルをエアクリーナーボックスの外部に排出するため、ボックスの下部には穴が開いていたり、ドレンホースが付いていたりします。
    とはいえ、
    バイクのエアフィルターは、詰まると苦しそうなのでマメに掃除してあげるいいですよ。

    さらに、
    エアクリーナーボックスには、吸気口から空気と一緒に取り込まれた水をシリンダに送らないため、吸気口の真下あたりにも穴が開いています。

    ■エアクリーナーボックスの機能

  • エアフィルターの固定
  • 未燃焼ガスの再利用
  • 水分の除去
  • エアクリーナーダクト(ブタ鼻)の本当の機能

    Toos
    ブタ鼻撤去してパワーアップ!というような記事をよく見ます。
    確かに、吸気抵抗は減るとは思いますよ。
    でもエアクリーナーダクト(ブタ鼻)にだってちゃんと意味があるんです。

    確かにエアクリーナーダクトは、
    吸気口をつぶさないようにダクトの中央にリブが入ってるのでブタの鼻っぽく見えます
    誰が言い出したんだか知りませんが、ブタ鼻とはよく言ったものです。

    KDX125SRの写真で申し訳ない。

    KDX125SRの写真で申し訳ない。


    一番ブタ鼻っポイ。

    この部品を撤去したり、カットしたりして吸気抵抗を減らそうというのはわからないでもないです。
    ※撤去すると、吸気口付近で吸気音が大きくなるので吸気量があがるきはしますが、ただの乱気流になってる気もします。

    ■エアクリーナーダクト(ブタ鼻)の役割
    吸気口から取り込まれる水分をエアクリーナボックスの外に排出するための導線です。

    水分がエンジンに吸い込まれていいことは一つもないですよ。
    エンジン内部に取り込まれた水分は結露エンジン内部の結露を加速させます。

    それに、
    エアフィルターが湿気るとエンジンに取り込まれる空気量が減ります。
    エアクリーナーダクト(ブタ鼻)で、水分をエアクリーナーボックス外に導いているんですよ。

    その証拠に、
    エアクリーナーダクト(ブタ鼻)をたどっていくと延長上にエアクリーナボックスの穴があるはずです。
    この穴から水分を放出しています。

    Z750D1やZ1-Rの場合、画像右側で水分を下に排出してます。

    Z750D1やZ1-Rの場合、画像右側で水分を下に排出してます。


    中古車では、この右側部分が欠損してる個体も多いです。

    というわけで、
    エアクリーナーダクト(ブタ鼻)を外せば、吸気効率が上がる気がするのですが、雨天ツーリングの際はシリンダに水分が吸い込まれるのを防止できなくなります。

    ・・一つも良いことなくないですか?

    実際にエアクリーナーボックスを外すとどうなるのか?

    Toos
    エアクリーナーボックスを外して、パワーフィルタ仕様にしたり、ファンネル仕様にしたりしてある車両もよく見ます。

    ワタクシの意見を言わせていただくならば。
    両方とも、
    公道で使えないことはないですがエンジンの寿命は著しく短くなります。

    ■パワーフィルター仕様の場合

    1000kmも走れば、パワーフィルターは汚れまくりです。

    1000kmも走れば、パワーフィルターは汚れまくりです。

  • パワーフィルターは雨のツーリングだとかかった水分を全部吸います。
  • ゴミや泥水も一緒にフィルターに張り付きます。
  • 当然、吸気効率が下がりますし、水分がシリンダーに入ります。
  • パワーフィルター仕様のZ1のエンジン開けたら、ところどころ深く錆びててビックリしたことがあります。
    ※ブローバイガス還元装置が機能してないと車検には通りません。

    ■ファンネル仕様の場合

    古いDUCATIは、ファンネル仕様でも車検通ったらしいね。

    古いDUCATIは、ファンネル仕様でも車検通ったらしいね。

    エアクリ何もつけずに、キャンプ場に乗り込みたくないな・・

    エアフィルターがない、もしくは荒い目のネット被せてる人もいますけどね・・ほぼ意味ないです。

  • ホコリ
  • ゴミ
  • 枯葉
  • なんでも吸い込みますよ。

    そんなもんが、エンジン内に放り込まれたら・・どうなるか想像できますよね?
    ちょっとしたホコリや虫なんかは燃えちゃうらしいですがそれでも気持ち悪いです。
    小粒の石がシリンダー内で跳ねまわるだけで良い気持ちはしません。
    ※当然のようにエンジン寿命は短くなります。オイルの汚れも早いです。

    エアフィルター機能がないバイクは基本論外です。
    サーキットならいざ知らず、一般公道で使っていいことは一つもありません。

    いずれにせよ、エアクリーナーボックスを撤去するという行為は、
    ヤメテオケ
    ということになります。

    ちなみに・・

    当倶楽部のZ1-Rを写真だけ見て個人輸入しました。
    その際に、
    何台も選べたのですが、この個体に決めたのはエアクリーナーボックスが付いているということが大きかったです。

    Z1-Rのエアクリボックスとも25年以上の付き合いです。

    Z1-Rのエアクリボックスとも25年以上の付き合いです。


    そう考えると丈夫で良く持ってるよなぁ・・

    当時、写真で選べた他の個体は軒並みパワーフィルター仕様になっていました。

    それは、

  • Z1でも
  • Z1000でも
  • Z1000Mk2でも
  • Z1000Jでも
  • GS1000Sでも
  • 同じようにパワーフィルター仕様でした。

    いろんなパワーフィルターが検索できます!画像は750RSのものです。
    created by Rinker

    パワーフィルターって色々あるんですねえ・・

    米国ではパワーフィルターにするのが流行ってたのかもしれません。
    ※パワーフィルターで有名なK&N社は米国企業ですしね。

    当倶楽部のZ1-Rは散々吟味したにもかかわらず、とんでもないボロでした。

  • エンジンがボロボロ
  • 車体もボロボロ
  • 電装もボロボロ
  • という個体だったので四半世紀かけて直しまくって乗っているわけですが。

    パワーはともかくツーリングには使い勝手が悪くなる

    Toos
    エアクリーナーボックスもエアクリーナーダクト(ブタ鼻)もちゃんと役割があるので撤去してはいけません。
  • エアクリーナーボックスを撤去したバイクはキャンプツーリングには使わないほうが無難でしょう。
  • エアクリーナーダクト(ブタ鼻)を撤去したバイクは雨天ツーリングに使わないほうが無難でしょう。
  • 当然、いつ雨が降るかわからないロングツーリングには使えません。

    ただでさえ、乗れるチャンスが少ない社会人バイク乗りに、そういった制約はマイナス要素にしかなりません。

    Z750D1のエアクリはここに入っている

    Z750D1のエアクリはここに入っている


    手前の穴二つが水分セパレーターになっています。

    ちなみに・・

    当倶楽部のZ1-RとZ750D1は、キャブの変更をしていますがエアクリーナーボックスは死守しています。

    もちろん、エアクリーナーダクトも付いています。

    河原や海辺のキャンプ場やツーリングにも普通に行きます。
    最近行ってませんが、10日程度のロングツーリングも普通にこなします。

    わずかなパワーアップよりも、確実に行って帰ってくる安定性と長く乗りたいという想いからです。

    まとめ

    Toos
    エアクリーナー関係にかかわらず、全てバイクの実装されているシステムは、メーカーさんが吟味したうえで取り付けられています。
    わざわざ性能を落とすように作るとは思えません。
    何かしら理屈があってしかるべきです。

    改めて、ノーマル状態のバイクって良く出来てるなぁと思います。
    ※無理やりシステムをレイアウトしてるバイクも少なくはないですが。

    ともあれ、
    エアクリーナーボックス周りを改造したいのであれば理詰めで行いましょう。
    ブタ鼻取ったら、それに代わる水抜きシステムを実装するとか。

    さもないと、少しのパワーアップ(するかもしれない)と引き換えに、大事なエンジンを壊しかねません。
    各部の役割を理解したうえで、その機能を向上させるような改造をすべきですよ。
    結局その方が長くバイクに遊んでもらえます。

    何でも考えなしに外してはいけないってことです♪

    ということで、
    エアクリーナーボックスとエアクリーナーダクト(ブタ鼻)関係の話でした。

    ちなみに・・

    少しだけ2stの話も書いておきます。

    2stの場合は、エアクリーナーボックスからチャンバーまでがエンジンです。

    意味が分かりませんね(笑)
    2stは構造が単純なので、4stのようにバルブが完全に閉まるわけではないんです。

    ピストンが上下してシリンダー内の圧縮を行うたびに、圧縮されたガスの一部がエアクリーナーボックスまで吹き返してきます。
    ※2stのエアフィルターが湿式なのはこのためです。

    2stでエアクリーナーボックスを外すと、エンジンの調子を崩すことが多いです。
    ※オンロードのレーシングマシンは除きます。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -バイク, メンテナンス