ツーリング バイク

旧車バイクでツーリング中にスマホを充電する!電源の取り方は?

rawpixel / Pixabay

 

ワタクシ
最近は、ツーリングライダーの皆さんは携帯をハンドル近くにマウントして運用しておりますね。
そりゃスマホはGPSも使えるし、現在位置がわからない紙の地図よりも使い勝手はいいでしょう。
スマホはナビ起動していると結構電力を消耗します。
スマホでのナビ運用は電源を供給するシステムが必要です。

 

スマホをバイクにどうやって固定している?

 

ワタクシ
スマホをバイクで常時見える用にマウントすればナビとして運用可能です。
逆に、スマホがメーターもキーも兼ねる時代がすぐそこまで来ているようにすら思いますね。

 

電源云々の前に巣は歩をバイクに固定しなければなりません。
落としたら大変ですよ。
※高速道路走行中にスマホ落としたら、まず無事には帰ってきませんよ。

 

セオリーはRAMマウントだけど

ワタクシはハンドル周りになんか固定するのに長らくRAMマウントを使ってきました。

ハンドル周りに付けているのはGARMINのGPSです。
ツーリング情報(標高、総走行距離、平均移動速度、最高速、時計)がわかりやすく表示されているので重宝しています。
※ナビ機能は不要な当倶楽部のツーリングスタイルでは携帯はタンクバッグに入れて充電しています。

バイクへのスマホマウントはRAMがカッコいい!いろんな種類が選べます。
created by Rinker

いろんなオプションパーツがあるので見てて楽しいのですよ、RAMマウント。

でも最近、
より高級なバイクにスマホをハンドルマウントするシステムが大人の間で流行っているようです。
※それ何?って聞かれること請け合い。ちょっとカッコいいです。

【metalholder】まだメジャーでないうちがねらい目。

 

スマホの電源はどうするか?

 

ワタクシ
スマホがマウントできたところで次に必要なのはスマホへの電源供給システムです。
これが非常に悩むんですよねえ。

 

とにかく、
バイクのスタイルを崩したくはないし、かといって使い勝手を考えると電源供給システムはハンドル周りに備えたい。

とはいっても、
シガーソケットをノンカウルのバイクのハンドル周りにプラプラさせておくのはダサいと思います。

この辺、バイクでスマホナビを運用しようとしている人は悩むところではないでしょうか?
※スマホの電源に限らず、バイクの追加電装って設置方法や取り回し、その処理にセンスがすごく出ます。

 

ちなみに・・


バイク自体からスマホの電源をとる場合、必ずケーブルの問題がついて回ります。

車体から離れるときはこまめにケーブルを外したりしなければなりません。
結構面倒くさいです。

それでも、
皆さんハンドル周りにガジェットごっちゃり付けてツーリングしていますよねえ。
クルーザーやアドベンチャーモデルならまだしも、スーパースポーツにも当たり前のようにスマホがついててビックリします。

 

携帯バッテリーで運用する

 

ワタクシ
一番何も考えなくていいのは携帯モバイルバッテリーでの運用です。
ただ単にモバイルバッテリーを携帯してスマホにつなぎっぱなしで運用する方法です。

 

これなら、
バイク側に特別な電源を追加する必要はありません。

セロー225W。モバイルバッテリーをタンクバッグ内に装備。

セロー225W。モバイルバッテリーをタンクバッグ内に装備。


なんらかの電源付けてもいいけど林道走るからねえ。

ただし、
バッテリーをどこかに搭載・固定しなければなりません。
モバイルバッテリーはタンクバッグにいれての運用が基本でしょうねえ・・

3dman_eu / Pixabay

 

created by Rinker
¥11,990 (2024/10/10 09:50:29時点 楽天市場調べ-詳細)

当倶楽部ではタンクバッグはコレを使っています。

 

モバイルバッテリーでの運用

  1. タンクバッグにモバイルバッテリーを入れる
  2. 充電用のケーブルでスマホと接続
  3. スマホをハンドル周辺に固定
  4. もしくは、

  5. スマホもタンクバッグに搭載

ということになるでしょう。
タンクバッグに搭載する場合、透明なビニール部が邪魔して操作はできないので使い勝手悪ですね。
※タンクバッグに入れてナビを起動すると、かなり熱を持つので勝手にシャットダウンするスマホがあるようです。

 

バイクにシガーソケットを増設して運用

 

ワタクシ
昔から車やバイクから電源をとる方式としてユニバーサル規格として
「シガーソケット」があります。
一個ついてるとかなり使い勝手がいいです。
※ワタクシのZ1-RのGARMINもシガーソケットから電源取っています。

 

バイクにシガーソケットを増設してそこから電源を取るのが簡単です。
今現在も市販のシガーソケット対応アイテムは数多いです。
シガーソケットから、USB端子に変換するプラグも今では安価で流通しています。
※昔は高かったのよ。

ただし、
シガーソケットは雨などの水の侵入を考慮しないと、ショートしかねないので注意が必要です。
※電源系の接触部の金属はコーティングされてないのですぐ錆びます。

 

シガーソケット

歴史が長いので結構いろんなガジェットがシガーソケットに対応しています。
シガーソケットが一つあれば

  • スマホ充電
  • ハンドルヒーター
  • 増設フォグ
  • ドラレコ
  • などいろいろ使えます。

    汎用性は極めて高く、プラグ部にヒューズを仕込めるのでガジェットの保護にもなります。

     

    どういう充電方式をとろうとも、このコネクタは大事にしないとすぐ充電不可に・・

    mhoppsy / Pixabay

     

    オフロードバイクの場合、
    ライトカウルの裏のスペースにシガーソケットを隠すのもありです。
    当然、
    泥道走ると・・

  • シガーソケットに泥が入り込む
  • ショートしたり
  • 接触不良を起こしたり
  • しますので防水対策をしておきましょう。
    ※ワタクシは、ワインの等の飲み残しをキープする道具で防水対策してたけど、内部はやっぱり錆びました。

     

    これぐらいごちゃごちゃ初心者ちゃうんですよねえ。電装を追加すると。

    これぐらいごちゃごちゃ初心者ちゃうんですよねえ。電装を追加すると。


    休憩時にバイクを離れるのが心配なる。

     

    しかし、
    シガーソケットは結構邪魔なんですよね。

    格好よく取り付けられればいいんですが、カウルのないバイクはシガーソケットの設置場所に苦労するはずです。

    シガーソケットを使ってるときはまだいいとしても・・

  • 普段使わないときどうするか?
  • どこにどうやって固定するか?
  • は結構みなさん共通のテーマなのではないかと思うんです。
    ハンドルに固定しちゃうってのもありですが、ごちゃごちゃしちゃうんですよね。

     

    ちなみに・・

    当倶楽部の場合はこんな風に運用しています。

    ■Z1-Rの場合

    シガーソケットはビキニカウルの中にこっそりおさめています。

    メーター一式を換えたので、メーターとカウルの隙間ができました。
    配線はメーター裏を通すのでほとんど邪魔になりません。
    ※15年くらい前からシガーソケットでGARMINのGPSを運用しています。

     

    ワタクシ

    [caption id="attachment_700" align="aligncenter" width="1024"]シガーソケットは目立たせないのがスマート。 シガーソケットは目立たせないのがスマート。[/caption]

     

    ■Z750D1の場合

    ライト横にステーをつけてクリップで止めています。
    まあほとんど使いませんが、一応携帯の充電は可能です。
    実はこの取付位置はものすごく悩んだんですよ。
    今でも悩んでいます。
    何処につけても格好悪いんですよ、困ったことに。
    運用する際は、輪ゴム的なものでケーブルを固定して使っていました。
    ※ハンドルマウントのUSB電源を増設したので、シガーソケットは取り外しました。

    ■DT200WR、KDX125SR、KTM125EXCの場合

    林道では携帯を見ながらツーリング、とかそんなこと言ってる場合じゃないです(笑
    そもそも車載のバッテリーがない「バッテリーレス」車両ですので充電とか期待していません。

    それでも、
    DTとKDXには林道探しでGPSを使うためにRAMマウントのステーを設置してあります。

     

    バイクにUSB端子を増設して運用

     

    ワタクシ
    最近は何でもUSB端子で事足りちゃいますよね。
    凄い勢いでUSB電源のガジェットが増えています。
    こちらも、新しいユニバーサル規格ですがかなり省スペースでカッコいいです。

     

    最近、当倶楽部のZ750D1にはUSB端子をハンドル周りに追加しました。

  • きわめて使い勝手がよく
  • 小ぶりなので目立たない
  • 防水カバーも付いている
  • 結構安い
  • と、申し分ない満足度です。

    Z750D1には、USBの充電システムを搭載しています。

    Z750D1には、USBの充電システムを搭載しています。


    嫁はよくスマホを落とすので、タンクバッグに入れて充電する方式です。

    これからは、USB端子を標準装備しているバイクも増えるんでしょうねえ。

    バイク用の増設USB電源!ハンドルマウントも可能
    created by Rinker

     

    ちなみに・・

    最近の車はシガーソケットついてないらしいですね。

    なんでもUSB端子で出来ちゃうんだからそれも無理ないですけど。
    シガーソケットは既に時代遅れなのかもしれません。
    ※今時の車は灰皿もオプションですしねえ・・

    また文化が一つ消えていきますね・・

     

    バイクの車体からの電源はどうやって確保する?

     

    ワタクシ
    バイクにシガーソケットを増設するにせよUSB電源を追加するにせよ、
    電源をどこからとるか?
    という問題が出てきます。

     

    ちょっと加工できる人なら電源供給の加工は簡単なんですが・・
    ※今時のバイクはこういうことも素人ができない様になってたりしますけどね。

     

    メインハーネスから電源をとる

     

    ワタクシ
    シガーソケットの配線をメインハーネスからとるのがBESTです。
    出来れば、
    メインスイッチのONのラインに連動させるのがスマートです。

     

    メインスイッチから出ている配線を一つ一つテスターで当たって、
    「ON」で通電する配線もしくは「ACC」で通電する配線からプラス電源を分岐させればOKです。
    マイナスはアースに落とすもよし、バッテリのマイナスに落とすもよし、です。
    当倶楽部ではバッテリーのマイナス端子に戻すようにしています。
    ※旧車なら難しくはないですが、新しいバイクほど配線が複雑で難易度が上がります。盗難防止装置とかもあるしね。

     

    メインハーネスからの電源

    ■メリット

  • メインキーを切ると充電も止るので、運用がわかりやすい。
  • ■デメリット

  • 素人さんにはメインハーネスの+供給配線の特定が難しい。
  • ともあれ、
    メインキーと連動させる方法がベストなのは間違いないです。

     

    バッテリーからダイレクトに電源をとる

     

    ワタクシ
    もっとも簡単な配線は
    シガーソケットなどの電源供給部品の配線をバッテリーのプラスとマイナスに直接つけちゃう
    ことです。
    充電しなければ、導通もないのでバッテリーの負荷はないです。
    ただし、
    エンジンを止めても充電は続くので、忘れて放置するとバッテリーが上がります。

     

    バッテリーから直接電源をとる場合、
    小学生程度の電気加工の知識と腕があれば、
    途中にスイッチを咬ますことも可能
    です。

    バッテリーから直接電源

    ■メリット

  • 一番簡単に電源配線が可能。
  • ■デメリット

  • エンジン停止時に放置するとバッテリーが上がる。
  •  

    ライトハーネスから電源をとる

     

    ワタクシ
    当倶楽部ではライト(メーター照明とかでもOK)のハーネスを電源しています。

     

    理由は、

  • 物理的に近いので配線が短くて済む
  • からです。
    幸い、当倶楽部のバイクは全然いまどきではないのでライトスイッチがついています♪

    要するに

    1. ライトオン!とともに充電開始、
    2. ライトオフ!でエンジン稼働状態でも充電されない

    という仕様になっています。

    ライト付け忘れ防止装置
    と言われていますが、これはこれでいいかと♪

     

     

     

    ライトハーネスから電源

    ■メリット

  • バッテリー上がりが防止できる。
  • ■デメリット

  • ちょっとした配線の知識が必要。
  •  

    まとめ

     

    ワタクシ
    バイクツーリングでのスマホの電源の確保、という観点で記事を書いてみました。
    ワタクシ的にはライト系の配線から分岐して電源をからとるのをおススメします。

     

    一部の最近のツアラー系バイクはシガーソケットやUSB端子を標準装備してたりするようですね。
    今の世の中、そういう需要って絶対あると思います。
    悲しいかな、古いバイクはスマホを充電するようにはできていません。
    ※スマホなんて地上に存在しない頃のバイクが今でも普通に走ってるって結構すごいことですよね。

    スマホ充電用の電源はバイクからとりましょう。

    ただし、
    カウル付のバイクなら何とか配線を隠せそうですが、ノンカウルのバイクは配線処理にセンスが出ますね。
    ハンドルにごちゃごちゃつけるのも、スマートじゃないですし。
    この辺は、各自の美的感覚が問われるところで人と差別化できる個所ですよ。

    スマホの充電に関する課題は、
    スマホ持ってツーリングする以上、必ずついて回る問題ですね。
    宿に泊まるならまだしも、キャンプではスマホの充電ができないことも多いですし。

    スマホの電池残量気にしながら走るのも積まないですしねえ。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -ツーリング, バイク