![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
3月終盤くらいからGWくらいまで、どこかしらで満開の桜がみられるはずです。
そして有名な場所でなくても感動できる桜スポットがあるのです。
春の長野はお花見ドライブ&ツーリングに最適です。
長野の春は雪山と桜という構図がフォトジェニック
![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
「普通にGWが桜の見ごろ。」
だったのは確かです。
最近はだいぶ早いので読めませんがな。
なので、生粋の長野の 土着民 地元民は
「よくある卒業式や入学式での桜がバックの写真とか不思議でしょうがなかった。」
らしいですよ。
![ロータスヨーロッパ。某工場の横で撮影。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_0073.jpg)
ロータスヨーロッパ。某工場の横で撮影。
撮影し放題。
とはいえ、
長野なので雪降ってる中で桜咲いてるなんてこともあります。
※桜に雪が積もってるともったいない気がするのです。
長野県は桜の時期が長い
長野県は平均標高が普通に東京タワーくらいあるので桜の開花は関東圏よりは遅いです。
さらに、
南北に長く盆地や谷あいの集落ばかりの長野県です。
桜の開花予想は北信と南信ではひと月位違います。
さらにさらに、
山の中腹などバンバン桜が植えてある(?)のです。
標高が高い山間のヤマザクラは里山よりさらに満開が遅いのです。
という事で、
長野県は結構長い間楽しむことが可能なのですよ。
※4月上旬に南信から北信迄、下道一気走りすると季節が全然違うのを体感できますよ。
雪山と桜は絵になる
白い山、青い空、桜色。
コレが絵にならないわけないのですよ。
![こういう桜を見つけると超うれしい。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/rapture_20210225210008.jpg)
こういう桜を見つけると超うれしい。
どうだい?この青空。
それに上手く自分の車やバイクを当てはめると・・
「年賀状。」
的な写真が撮れます♪
ただし、
あまりに有名どころは混みすぎて桜を見るよりも人を見てる方が多い感じになっちゃいます。
当然、どうやっても桜の写真には人が写り込みます。
ちなみに・・
長野県人は長い冬が終わって浮かれていますのでついお花見に出かけてしまうのですよ。
というわけで、
長野のメジャーな花見スポットでは意外なほどたくさんの人出があります。
さらに、
ローカルTV局のニュース番組ではトップニュース扱いで桜の名所の話題を取り上げます。
※これでまた人が大量に動員されるのですよ。
桜の有名スポット城址公園
![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
この加減というか桜やほかの観光客との距離感の取り方が桜を楽しむポイントです。
大体、どこの城址公園でも桜は植えてありますな。
悩んだら「城址公園を目指す。」のは桜を見るセオリーなのかもしれません。
ただし、
唸るほどの人出です。
朝から夜までずっと人がいます。
混んでる系
■松本城址
![某桜の名所で撮影。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/rapture_20210225214543.jpg)
某桜の名所で撮影。
■上田城址
■高遠城址
![某有名桜スポット。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/rapture_20210225214733.jpg)
某有名桜スポット。
■小諸懐古園
■臥竜公園
![某桜の名所は夜桜のライトアップが普通。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/rapture_20210225215303.jpg)
某桜の名所は夜桜のライトアップが普通。
こういう有名どころは、
直接「桜 ○○」でGoogle検索すると唸るくらい現地レポートが出て来ます。
ワタクシのつたない文章 としょぼい食レポ でそういうところと張り合える気がしません。
※本気で観光案内みたいな力の入ったレポートと周辺のお食事処情報が満載です。
車で行ってはいけない
有名な桜スポット、お花見スポットには車で行ってはいけません。
大抵止めるところが無いからです。
混んでる場所にはバイクで行くのがセオリーです。
![Z750D1。周囲は車で大渋滞の桜の時期の上田城址公園。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_0104.jpg)
Z750D1。周囲は車で大渋滞の桜の時期の上田城址公園。
あっさり止められてビックリだ。
混んでる系でもバイクで行くと意外とあっさり正規の駐車場に止められたりします。
上田城なんかバイクは待ち時間ゼロでは入れました♪
※周りは駐車場探しの車がうろうろして大渋滞ですが。
最悪、ちょっと路肩に止めてさっと撮影して帰ってくれば良いのです。
こんな記事もあります▼
混んでない系
■飯山城址
飯山は マイナーで いいところです。
なんか各シーズンごとに行ってる気がします。
■松代城址
松代もいい所です。
残念なのは「街歩き」と称していろんな名所を回れるのですが、歩道が少なく交通量が多いので危ない気がします。
![松代城跡。ただの集合場所っぽい](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_0127.jpg)
松代城跡。ただの集合場所っぽい
お祭りやっててもそれほど混まない松代城址。
■龍岡城五稜郭
日本にはココと函館にしかない五稜郭なのですが現在は学校になっています。
※非常に惜しい。
とはいえ、
このマイナーさがたまりませんな。
どこも城の規模は大きくないですが桜は桜です。
しかし、
イマイチメジャーではありません。
従って、かなり空いているのでゆっくり桜を楽しめます。
ちなみに・・
城址公園は大抵日本全国どこでも桜の名所です。
マイナーで小規模な城跡の方が人がいなくて桜を楽しめます。
ハズレは少ないです。
そして、
ツーリングやドライブで行く場合、桜を見る場所にそんなに長居するもんでもありません。
というくらいでちょうどいいんですよ。
※そんなに長い事桜見なくてもいい気がします。
どうせ車やバイクなら酒も飲めないんだし、肌寒いし♪
花見は花を軽く愛でて帰るくらいが粋なんですよ。
※撮影できればいうことなし。
桜の意外なスポット
![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
不法侵入などはもちろんダメですが、桜はいろんな場所で咲いているのです。
ネットなどで情報仕入れるだけでは桜のスポットの知識は得られません。
少なくともそういう目的で時間を割いて手間をかけないと「秘密桜スポットの手持ちカード」は増えません。
積極的に、彷徨って見ることをおススメします。
探す際は以下のポイントを押さえると「ボーっと走ってるだけ」でも割と見つかります。
城跡並みに桜があるスポット
こういう桜の見どころカードをたくさん持ってる人ってすごいと思うのですよ。
桜スポットを知ってる人は普段からそういう視点で散策してたりするんですよねえ、ただ短い春のために。
仕込みが大事ってことですね。
桜に限らず、
みんなが知ってる場所に行くのは飽きたワタクシのような人間は、
「いろんなマイナースポットでタモリさんのようにぶらぶらするのが楽しい。」
のですよ。
こんな記事もあります▼
【ブランド薬師】とは?戸隠に向かう県道506の浅川ループ橋の周りは謎が一杯。 偶然知った【ブランド薬師】 いわゆるカバンとか服とかの「ブランドものとは一切関係ない。」様です。 ※まあそれでもブランド信仰の人は拝んでおくとい ... 続きを見る
参 考 【ブランド薬師】とは?戸隠に向かう県道506の浅川ループ橋の周りは謎が一杯。
オートバイ神社【修那羅山:安宮神社】は夏の長野ツーリングにおススメ 長野県にもあるオートバイ神社 修那羅山:安宮神社 石仏や木仏が有名らしく、順路に沿って大量の石仏が並んでいます。 割と最近まで修験者がここで修業をして石仏を彫ってたようです。 ※山奥にある何百体の石像 ... 続きを見る
参 考 オートバイ神社【修那羅山:安宮神社】は夏の長野ツーリングにおススメ
ちなみに・・
学校はかなり高確率で桜が植えてあります。
関係者以外は以外は立ち入り禁止なので通報されないようにして欲しいのですが(笑)
盛大に桜が咲いてるのでもったいなくもあります。
そして、
結構盲点なのが工場です。
中規模程度の工場には結構な確率で桜が植えてあるのですよ。
土日祝日は工場が休みなところもあるので工場周りをゆっくり散策するのもいいのです。
こちらも怪しい動きをすると通報されそうですが(笑)
あと古墳跡の公園とか土手道とかね。
※春に土手道を延々と走るツーリングすると桜も菜の花もすごいことになってる場所も多いです。
ワタクシおススメの桜が見事な長野のマイナースポット
![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
基本、人がたくさんいるところはいきません。
※それでも何回か行ったんですが無駄に疲れて散財したのでもういいかと。
というわけで、
春以外も散歩ついでにマイナーな桜の名所を探してさまよっております。
■妻女山展望台
武田と上杉の合戦で上杉側が陣を構えたので有名になった妻女山です。
超マイナーですがちょっとした櫓があって桜が大量に植えてあります。
※高速道路が見えちゃうのがちょっと残念ですが。
・・という感じで地元民しかいません♪
大抵貸し切りに近いですが桜はたくさんあります。
長野ICから10分程度なので高速乗る前にちょっと寄るというのもありです。
■白馬の野平の一本桜
威風堂々とした一本桜の背景が白馬連峰というフォトジェニックな場所です。
※最近GoogleMapにも載って有名になりつつあります。
街道沿いではないので、ほとんど今まで人なんかいなかったのですが。
何かの媒体で取り上げられたのか、ポツポツと撮影してる人が増え始めています。
※タイミングよくバイクと写真が撮れるといいのですが。
日の光の関係から撮影は午前中がおススメです。
■千曲川の土手
千曲市更埴IC付近粟佐橋の辺りの土手道沿いも桜が見事です。
ちょっと道が細く交通量も多いのですが。
※地元民は結構来てます。
そして、
春以外は警察がこの植栽に隠れてスピード違反取締やってたりもします。
ここに限らず、土手道を流してると結構見事な桜が咲いてたりするのです。
※小布施近くの土手沿いも見事です。
![某北信の県道をさまよってて見つけた一本桜。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/DSC_0554.jpg)
某北信の県道をさまよってて見つけた一本桜。
凛々しい感じがしたので引き返して撮影した。
あんまり教えたくない
マイナーな桜スポットは混むと嫌なのであんまり教えたくないのが本音です。
マイナーな神社にたたずむ桜の老木もしってますがどうやら混むことを嫌う住職?らしくて・・
「こりゃ神様いるなぁ。」
というくらい神々しい桜の木です。
こういう木に偶然会えたりするのが楽しいのですよ。
昔からある村の鎮守の神社とかには結構桜の大木があったりするのです。
※とはいえ、そういう木の下でコーヒーとか沸かしちゃダメですよ。罰当たりマス。
まとめ
![](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/01_a.jpg)
あんまりそんなに混んでるところに行かなくても・・
ならば、
名もない山間の公園でひっそり咲いてる桜を探すツーリングやドライブの方が粋です。
![アバルト595。菜の花と桜が一緒に撮影できるのが長野。](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/03/DSC_0530.jpg)
アバルト595。菜の花と桜が一緒に撮影できるのが長野。
春の長野のツーリングやドライブは楽しいのですよ。
人がみっちりいる場所で騒がしい花見もいいんですが・・
歳とともに
「静かなところで桜を背景に愛車の写真を撮る」
方が何となくいい気がしてきました。
特に長野は
という構図がそれほど難しくないのですよ。
皆バズーカみたいなカメラで本気で撮影してるので形態のワタクシたちは、ちょっと気が引けるのです。
※バイクでデカイカメラ持って歩くだけでもきつそうだ。
ちなみに・・
長野の桜は3月後半からGWくらいまでどこかしら楽しめます。
バイクで出かけるには多少寒いし、峠越えは気を付けた方がいいけど。
交通量の少ない峠の日陰の路面は凍ってることがあります。
4月くらいまで峠越えはなるべくしない方がいですが、
桜を求めてフラフラと彷徨ってコンビニであったかいコーヒーで暖を取ったりするのもいいもんです。
有名な桜スポットはそれなりに楽しめるかもしれませんが時間がもったいない。
![ちなみにこれは秘密の桜並木](https://toos-lotus.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_0252.jpg)
ちなみにこれは秘密の桜並木
こういうところがたくさんある。
しかも貸し切り。
ワタクシのような一所に長くいたくない飽きっぽい性分の人は、人知れず咲いている桜を見つける方が楽しいと思いますよ。
※ワタクシだけが知ってる場所が地図に掲載されちゃった時点でちょっと負けた気がしますな。
というわけで、
ワタクシは4月の天気の良い休日は桜を求めて、長野県内を東西南北にさまようツーリングに出かけるのです♪