KDX125SR

KDX125SRはブレーキ強化しないとマジで危ない

KDX125SR。オンロードマシンで行く気しないこういうところにも行けます

KDX125SR。オンロードマシンで行く気しないこういうところにも行けます

Toos

数多いKDX125SRの欠点の一つが、フロントブレーキが全然効かないというもの。
ほんっとに効きません。

KDX125SR使いのほとんどがブレーキを強化してます。
公道での純正ブレーキは、かなりおっかないという何よりの証拠だったりします。

そういう所を笑って許せない人はKAWASAKIに乗る資格はないんでしょう。
※他メーカーなら出さないよ、こんな危ない乗り物。

まじめに効かないKDX125SRのフロントブレーキ

Toos

こんなに効かないフロントブレーキは昔のSUZUKIジェンマか?ってくらいです。
思いっきり握っても止まれません。
※純正フロントブレーキでロックさせるのは難しいレベルです。
困ったことに、KDX125SRは加速力がすこぶるよろしいです。

しかも最高速もかなり出ます。
メーター読みで ぬうわkm/h は余裕で出ます。
※はっきり言って原チャリのレベルを超えています。

それにしては純正のフロントブレーキは、
片押しワンポッドの普通ならリアブレーキみたいな小さいブレーキキャリパーがついています。
※マイナーチェンジしても変わらないのがKAWASAKIっぽいです。

このフロントブレーキシステム、ブレーキレバー握ってもグゥ~と鳴くだけで効きゃしないんですよ。
舗装路でも未舗装路でもマジで止まれないです。
※KDX125SRの現存個体が少ない理由の一つかもしれません・・

オフロードでは効きすぎるブレーキは逆に危ない?

Toos

プラス思考で考えると、
路面の摩擦が少ない未舗装路では、効きすぎるフロントブレーキはロックしてコントロール不能になりやすいです。

効きすぎるブレーキで未舗装路に入るとロックして転ぶ・・それは理解できます。
オンロードバイクの強力なブレーキは未舗装路では逆にあだになります。
※そして初心者は急な未舗装路でパニックになって不安定になりがちなフロントブレーキを握るのでコケるんです。

KDX125SRは、まだまだ現役で使えます。

KDX125SRは、まだまだ現役で使えます。


少し部品が欠品気味ですが。

オフロードコースではKDX125SRくらい効かないフロントブレーキでもなんとかなるのは確かです。
特に下りの細い荒れたコースではフロントブレーキを強めにかけた時点で致命的に不安定になります。
※いつでも止まれるという安心感はまるでないけど何とかなります。

ただし、それはコースなどのクローズドな未舗装路に限ります。
KDX125SRはストリートで使うことが前提ではないのかね?KAWASAKIよ
SRはストリート用、Rはレーサーベース、という区分けが初期のKDX200にはあったはずなんですが。

舗装路を含む、一般公道(ストリート)ではブレーキが効かないというのは危険すぎます。

ちなみに・・

KDX125SRは、8型(A8)まで進化したが、最後までブレーキは進化しませんでした。

オフロードバイクは、
開発ライダーの癖によってかなり偏った味付けになるのも珍しくないです。
※YAMAHAのレプリカ系オフロードバイクは軒並みフロントサスが硬いです。

KDX125SRSRの開発ライダーはフロントブレーキに依存しないタイプのライダーだったのかもしれません。

だからと言って、
オフロードレーサーレプリカだからって、割り切りすぎだぞ、KAWASAKI
※KAWASAKIの偉い人は試乗しなかったのか?と思ってしまうくらいブレーキ効かないです。

販売価格を高く設定しずらい原付2種カテゴリーなので、そんなにお金かけられなかったのかもしれませんが。

KDX125SRに他車のブレーキパーツを流用する

Toos

ブレーキの流用ったって・・フィッティングとかいろいろ下調べがいるじゃん・・
という人もいるでしょう。
スーパーシェルパ(これも生産終わって結構立つよね・・)やKX85の純正キャリパーがそのまんま付きます。
※同じものです。

KDX125SRを入手したら最初にやることは、間違いなくフロントブレーキの強化ですよ。
※ここを強化せずにキャブをPWK28にしてさらにパワーアップするとか自殺行為です。

実は、
純レーサーのKX85はKDX125SRより大きいキャリパーついています。
※KX85やシェルパのキャリパーはKDX125SRにそのままポンつけで流用可能です。

シェルパのキャリパーはこんな感じで付きます。

シェルパのキャリパーはこんな感じで付きます。


普段はブレーキガードに覆われてるので外からは見えません。

KDX125SRにはKX85やスーパーシェルパのキャリパーが流用可能!
created by Rinker

KDX125SRの純正よりフロントブレーキが効くようになりますよ。

キャリパーの流用でブレーキの効きは、かなりマシになります。
本当にKDX125SRのオーナーは全員キャリパー交換した方がいいですよ、なんかに突っ込む前に。

KAWASAKI純正パーツNoは43080-0008です。

ブレーキパッドはスーパーシェルパの行動で効くタイプのモノを使いましょう。

スーパーシェルパ ブレーキパッド 値段もピンキリ!
created by Rinker

すでにスーパーシェルパも旧式になって久しいです・・

キャリパー交換後は安心感がまるで違います。

ついでに、
ブレーキホースも純正のゴム製のままだったら余裕で耐用年数超えてます。
躊躇なく交換した方がいいです。
出来ればステンメッシュホースに交換しちゃえば、経年劣化対策にタッチの改善の効果もあります。
※メッシュホースも一時期に比べたらかなり安くなったしねえ・・

KDX125SR ステンメッシュホース
created by Rinker

純正ホースより10cmくらい長い方がメーター見るのに邪魔になりません。

まとめ

Toos

初期型のデビューから30年経った今でもKDX125SRは125cccクラスで最強だと思います。
実際に、エンジンとか車体の素性はちゃんと乗れればかなり速くて250ccクラスの4stにも負けません。

とはいえ、
いろんなところがバイクとして安っぽいです。
KDX125SRのオーナーさん自身が作り直してあげるだけで満足できる性能になります♪

KDX125SRは最低限のポイントを押えるだけで上級クラスを食えるマシンに仕上がります。
※腕次第で4st250ccとは対等以上に戦えます。

この先、こんなバイクが販売されることはもうないでしょう。
素人がいじって楽しい最終時期のバイクです。

とはいえ、
すでにKDXシリーズは125に限らず、最終モデルから10年以上が経過しています。
荒く乗られたものも少なくないのでKDXシリーズは全モデルが絶滅危惧種です。
すでに新車販売された個体のほとんどが朽ち果てています。
※この記事、だれが読むんだ?という、いまさら感がぬぐえない記事になってしまったのは確かです。

純正はフロントカウルがやぼったいのでこちらもシェルパにものに変えちゃいました。

純正はフロントカウルがやぼったいのでこちらもシェルパにものに変えちゃいました。


バッテリーレス車は冬の間にバッテリー外さなくていいのが素敵。

ちなみに・・

2020年時点でKDX125SRの動力性能を超える国産の原付2種(125cc以下)は存在しないと断言します。
※外国の125ccは2stオイルが分離給油方式ばかりで、燃費も悪く街乗りには向きません。

ワタクシは、この国産最強の原付、絶滅危惧の2stオフロードバイクを出来るだけ数多くを延命してあげたいのですよ。
※KDXシリーズのまともな個体は中古価格が高騰しすぎて、本来入手すべき人(エンデューロ初心者とか)に渡ってないのが非常に惜しいです。

こんな割り切ったマシンは今後二度と新車として世に出ることはないでしょうねえ・・

当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

=============================

Z1-Rに乗り続けて30年
東京から長野に移住して15年
ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
 使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

もちょっと詳しいプロフはこちら↓
当倶楽部のオーナーはワタクシです。

=============================

お問合せはこちら

-KDX125SR
-,