山の中のうねった峠道ですが
キャンプ場で有名な内山牧場をはじめ、
神津牧場
スエトシ牧場といった観光牧場があったりします。
中でも「荒船風穴」は世界遺産ですよ、奥さん。
そこを無謀にもロータスヨーロッパで回ってきました。
※道的にはバイクの方が絶対楽しめます。
初めに
今回、舐めたことに
「ドラレコの画像があるから特に写真撮らなくていいべ♪」
と思っていましたが、
ドラレコ画像の上書きが上手くいっておらず、ドラレコにはR254の画像しか残っていませんでした・・
ループ録画で上書き設定にしてあったのですが、何故か上書きされず「メモリーいっぱい」的なメッセージが(´;ω;`)
というわけで、あんまり画像がないのですがご了承ください♪
毎度毎度、ツーリングガイドになっていないですが想像力で補完してください。
当記事の目次
県道44号下仁田浅科線
R254(川越街道またはコスモス街道)の内山峠の北に位置する長野県と群馬県を越県している峠の県道です。
※どちらの県も県道44号です♪
県道44号はとんでもない山の中の細いグネグネ道なんです。
観光資源がたくさんありますが、意外に知られていませんので交通量はあんまりありません。
今回、ロータスヨーロッパの車検で遠征した際の帰路に観光がてら県道44号に寄ってみました。
富岡製糸場とともに世界遺産になった「荒船風穴 蚕種貯蔵所」は県道44号線沿いにあります。
一方通行区間がある
県道のくせに、
東の一部区間(荒船風穴まで)は平日一方通行&休日は通行止めです。
※一車線しかないヘアピンの連続ですので無理もありませんが。
R254から風穴に行く場合は、かなり西側へ迂回して神津牧場経由でアクセスする必要があります。
※かなりの狭路でグネグネなので車だとすれ違いがむつかしい箇所があります。
しかも、
秋は落ち葉で半分斜線が埋まってるので路側帯(側溝)がわかりません。
ちょっとおっかないです。
ちなみに・・
長野の県道はひどい場所が多いです。
交通量が少ないので景色はいいのですが道路整備状況が全然追いついていません。
多数の県と隣り合ってる長野県ですので他県に渡る峠をつなぐような県道が多いのです。
そのほとんどは「長野県に入ったとたん整備が酷くなる」のが常識です。
他の長野県から他県へつながる県道というのは大抵長野県側の整備が酷いものが多いのですよ。
※崩落個所もありますが、他の越県県道よりはるかにマシです。
昨年の台風以降、いまだに通行止めになっている県道は数知れません。
などの埼玉や群馬の南地域と連絡している峠は2020年10月現在ほとんど通行規制が入っています。
※国道も通行できない箇所があるくらいです。
長野県は、どれだけの県と接点があるか知ってますか?
せっかくなので地図を見て調べてみるといいですよ。
長野県民には長野県歌「信濃の国」で刷り込まれているので全員がこたえられるサービス問題ですが。
「信濃の国」の歌のおかげで集落ごとに全くまとまりのない県民がかろうじてつながっているという説もあるくらいです。
※それくらい大した歌ですよ。ワタクシのような移民ももれなく洗脳されます何とか覚えるくらいです。
地元民も自治体も県道44号沿線に世界遺産ができるとは思ってなかった
とりあえず、舗装はしてありますが多数の観光客を誘致するには無理があります。
県道44号はそれほど山の中です。
意外にも珍しく長野県に所属する県道44号はマトモです。
群馬県側の方がどちらかというとひどい印象です。
群馬県側はもっと頑張って整備した方がいいと思います。
県道44号周辺には観光牧場が多くあるのでもっと集客できると思うし。
どうですかね?
群馬県観光協会の人。
それにしても、
こんな細い道でも大きな車入ってくる人がたくさんいるのにはびっくりします。
他県ナンバーの若者カップルの車がデートで来ていて、あまりの道の狭さに恐らく免許取り立てに近い若い男性ドライバーがビビりまくっていました(笑)
※「頑張れ男子!ここで見下されると一生頭が上がらんぞ。」と心の中で応援させてもらいました。
秋の時期の県道44号は全般的に素晴らしく紅葉がきれいでした。
※他の記事で書いていますが長野の紅葉を楽しむなら11月3日の前後1週間がおススメです。
こんな記事もあります▼
県道44号のハイライト「荒船風穴 蚕種貯蔵所」
というくらいマイナーな「荒船風穴 蚕種貯蔵所」です。
こういう威厳があるプレートに弱い。
休日は県道の一方通行区間すらも通行止めになり通れないので、
神津牧場でほんわかしてる観光客の皆さんの脇を通り抜けて「荒船風穴 蚕種貯蔵所」の駐車場までたどり着きます。
※県道のくせに風穴の駐車場から先は平日は一方通行、休日は完全に通行止めです。
「荒船風穴 蚕種貯蔵所」のチケット売り場から遠くに県道44号の看板が見えますが休日は徒歩のみ通行可能です。
注意って言われてもな。
この集落に住んでいる人は風穴に出入りする人の馬の管理や宿泊業をしてた人の子孫らしいですよ。
歴史を感じますが、よくまあこんなところに今でも住んでるねえ、って感じです。
※ワタクシがここの子孫で土地やるって言われても・・ねえ。
荒船風穴 蚕種貯蔵所とは?
※現地のガイドさん(無料)の説明が上手で聞き入ってしまいますよ。
風穴の上に建物を建てて温度管理をしていたようです。
※現在は風穴の上の建物は残っていません
よくまあ、こんな山の中に‥と思いますが、
県道44号は古くから佐久地方のコメなどの食材を下仁田方面に運ぶ街道だったとのことです。
※県道44号を下仁田側から佐久へ抜けると旧街道の名残の街並みが少し残っています。
通行止め区間ですが。
風穴は冷蔵庫ではない
ワタクシは風穴というのは「人間の食べのモノの冷蔵庫」だと思っておりました♪
なんかで読んだような気がしててずっと勘違いしてました。
実は、
「風穴は蚕の卵を冷やして孵化する時期をずらすのが目的」
です。
※それによって一年の半分以上の時期に繭取作業が出来るようになり、絹の生産量が一気に増えたとのことです。
お城の石垣だったら、殿様にぶっ飛ばされるくらいの荒い石積みです。
ガイドさんによると「夏はマジで涼しい」とのこと。
御蚕様の偉さがわかる
「荒船風穴 蚕種貯蔵所」は、
日本中から蚕の卵を預かって孵化する時期をずらしまくっていた
そうですよ。
そのために、鉄道が敷かれたりして「まさに御蚕様」って感じです。
※世界のシルクの9割を日本が牛耳っていた時代があったのにもびっくりです。
ちなみに・・
世界遺産として「富岡製糸工場」ばかりがフォーカスされがちですが、こちらの風穴も一緒に世界遺産指定されているのですよ。
ワタクシも知りませんでしたが。
地味ですが、機動力のある乗り物であれば「荒船風穴 蚕種貯蔵所」は一度見ておくといいですよ。
ので楽しくゆっくり観光できました。
大勢人が来られても困るんだろうけど。
風穴は地味ですが、
と非常にシンプルなのでワタクシ的には富岡製紙工場より好きです。
県道44号には数々の牧場がある
何処もそれぞれ個性があるのでぐるっと回るだけでも一日過ごせます。
■神津牧場
結構大きめな観光ふれあい型の牧場です。
観光客が多く近隣の道の駅やお土産屋さんにも商品を卸していたりします。
※道の駅下仁田には神津牧場の商品のコーナーがあったりします。
ビーナスライン周辺を牛耳っている「長門牧場」を目指しているのでしょうか?
※群馬県なので競合しないのかな?
こんな記事もあります▼
神津牧場の周囲は、
いつでもわらわらと観光客が観光テンションで道路(もちろん県道44号)にあふれ出てきたりして結構危ないです。
※路面も土っぽいし、殺菌のために出入り口には大量の石灰が巻いてあるので転ばないようにしましょう。
■内山牧場
ライダーの仲間内では昔から有名なキャンプ場が併設されている牧場です。
※バイクをテントの横に駐車できる最近珍しいキャンプ場です。
キャンプする際はバイクが横にあるほうがワタクシは好きです。
駐車場にバイク止めて、キャンプ道具をエッチラオッチラ運ぶのはちょっと嫌ですよねえ。
せっかくのキャンプなので大手を振ってバイクの横で眠りたいもんです。
ワタクシ的には関東圏ではかなりおススメ度が高いキャンプ場の一つです
※11月1日通った時はやってなかったような気がします。コロナ関係もあるのでキャンプ場の営業は確認してから来たほうがいいですよ。
内山牧場のキャンプ場は、いろんなブログやバイクツーリングサイトでガッツリと紹介されています。
※買い出しは佐久か下仁田の街でしておかないと近隣に店なんか何もないですが。
やはり、11月上旬が長野近辺の紅葉が見頃です。
■スエトシ牧場
子供向けのふれあい牧場かと思ったら結構動物タレントなどで頑張っているのがスエトシ牧場です。
※うちの嫁はスエトシ牧場が大好きで何度も来ています。
小さい子供はココが一番楽しいのではないかと思われます。
規模はホントに小さいのですが動物好きならむしろ濃度の高さを喜ぶべきでしょう。
ワタクシ達が以前行ったときは、生まれたてのミニブタが大量にいてすごくかわいかった記憶があります。
※このまま大きくならないのであれば一匹飼いたい位可愛いです。
県道44号は佐久市の西側郊外で終わる
佐久市街地は結構混むので適当に流してもいいでしょう。
県道44号の佐久市街地部分は結構な街なかを走っているので交通量は多いです。
※街中を古くからの街道だったことがわかります。
県道44号のハイライトは佐久の東側の山道ですので、佐久市街地は適当に流してもいいと思います。
おススメスイーツのお店
シュークリームが美味しいスイーツのお店「ちゃたまや」は佐久市街地の西側の県道44号沿いですな。
※本来は卵屋さんです。
甘いものが好きならどうぞ。
甘いものが得意ではないワタクシでも食べられるので、ハズレはないですよ。
そもそも、甘いものがほとんど食べられないワタクシがスイーツの話とかすんなって話ですが。
※酒飲みは甘いものが基本的嫌いです。「たい焼き」食べたら半日気持ち悪かったこともあるくらいです。
ちなみに・・
10年くらい前、関東圏の友人Iちゃんがオフ車で遊びに来た時、「ちゃたまや」のシュークリームを当倶楽部へのお土産として買ってきました。
オフ車のキャリアにシュークリームの箱を積んだまま、林道を走って来たようで(笑)
箱の中でシュークリームが転がりまわったようで
「どこまでが一つの個体かわからない謎の物体」
となって当倶楽部に献上されたのは今では軽い伝説になっています。
林道走る際はシュークリームを積んで走ってはいけないことを僕らに教えてくれました。
※探せばどっかに画像残ってるはずですが、閲覧注意レベルの物体になっていました(笑)
まとめ
何の通か?はともかく、マニアックなのは確かです。
※県道を好んで走ってるだけで、マニアックなのは確かですが。
佐久市街地は思いっきり地方都市です。
山道は細く見通しはよくありません。
長野県側ではなく群馬県側(笑)にはいろいろな観光地があります。
市街地、山道、観光地を堪能できます。
※ハイライトはやはり山の中です。今回はでっかい鹿にエンカウントしましたし。
道が細いので綺麗な紅葉と写真を撮るならバイクで行くのがベストです。
現在は、埼玉、南群馬から長野の佐久に抜けるルートはR254の内山峠以南のルートは通行止めです。
確かにR254は適当に流れてるので走りやすく紅葉の時期は特に素晴らしいルートではあります。
かといって、
天邪鬼なあなたには長野県道44は最適なルートチョイスです。
県道44号にはガソリンスタンドはないので補給が苦しくなる前に余裕をもって佐久市街や下仁田市街で給油しておくことをおススメします。
※田舎の県道にガソリンスタンドがあるとは思ってはいけません。
長野県の峠越えするような県道はどこも歴史があって面白いです。
昔からの人の流れの痕跡が地味に残っています。
某有名な峠越えの達人カ〇リさんに
「峠越えするならその地域の歴史を知っておくといいよ」
と昔聞いたのを思い出しました。
※やはり達人は極めているのですねえ♪氏の「酔うとすぐ人のジャージにサインする癖」は直ったのかしら♪
いつもしつこく言い訳する方です。