ツーリング

バイク乗りのハンドサインはかっこいい!ツーリング時の使い方は?

もう全部これでいいんじゃないかと。

もう全部これでいいんじゃないかと。

 

ワタクシ
バイクのハンドサインに憧れを持ってる人が言うようで♪
ハンドサインは複数のバイクで走行中、唯一の意思表示方法です。
基本的には前走車が後続車に対して出すサインです。
※後続車が意思を伝えたい場合はホーンしかないですが風切音で伝わりづらいです。
そんなハンドサインについてまとめてみました。

 

バイクは一人で乗るものだけどコミュニケーションは取りたい

 

ワタクシ
バイクで走行中に意思疎通できるハンドサインはかっこいいです。
倶楽部によってもいろんなサインが決まってたりします。
仲間内だけで通用するサイン・・カッコいいです。

 

一度走り出すと基本的には一人になる乗り物がバイクです。
集団でツーリングに行っても基本的には一人で乗る乗り物です。

この一人の空間を楽しむのがバイクだと思うのですが、
どうしても同行者に自分の意思を伝えたい場合がもあります。

物理的に離れてる上、走行音や風切り音があるので音声によるコミュニケーションは取れません。
※声によるコミュニケーションはせいぜい信号待ちで可能なくらいです。

コミュニケーション手段が限らるバイク乗り同士で、
何とか意思の疎通をするために長い間使われてきたのが【ハンドサイン】です。
※トップガンが流行った時はみんなやってたよね、マーベリックごっこ。多分原点は軍隊。

 

 

ちなみに・・

知らない人ばかりの大人数のツーリングを仕切るならともかく、
数台程度の規模のツーリングなら数パターンの意思疎通で何とかなります。

「いつものメンバー。」
というお互いを知り尽くしている仲間だと簡単なサインで大体意思疎通できますよねえ。

当倶楽部では基本的に夫婦二人で二台で行動することが多いです。
ハンドサインに慣れているのでハンドサインによるコミュニケーションが楽です。
※互いのバイクの走行可能距離を知り尽くしているのでそろそろだな、というのもわかる。

仲間同士でしか、伝わらないサインもあるとカッコいいです♪
最高のコミュニケーションは互いの理解と「発信側と受信側の想像力」ですよね♪
※ニュータイプはハンドサインとかいらないんだろうか?

そろそろトイレ休憩か!ちがうか!

そろそろトイレ休憩か!ちがうか!


アムロ君ってどこの国のひとなんだろうねえ・・

 

当倶楽部でよく使うバイク同士のハンドサイン

 

ワタクシ
ツーリング中に必要事項はきちんと伝えないとトラブルのもとになります。
特に

  • バイクの調子が悪い
  • 緊急に何かが必要
  • 生理的に問題あり
  • などの意思疎通は大事ですよ。


     

    基本的にハンドサインの発信者である前走車はツーリングペースメーカーになります。

  • 休憩
  • 給油
  • トイレ
  • 食事
  • については全部先行車が取り仕切ります。
    複数台でのバイクツーリングは大体そんなもんです。

    マスツーリングでは先頭を走る人が神様です♪

    後続の受信者はいつだって「了解した♪」という意味の発信しかできません。

  • 大きくうなづく
  • 左手離して親指立てる
  • パッシングする
  • などで発信者への服従了解を伝えます。
    後続車にできることはそれだけです♪
    後続は先頭者が発信する信号に従うしかありません。

    だから頼り切って道も覚えない人が出てくるのです♪
    ※うちの嫁がそれです。

     

    ハンドサイン1:そろそろガソリンがないぜ!

     

    ワタクシ
    給油タイミングが近いことを知らせます。
    次のガソリンスタンドに寄るよ、というお知らせです。
    大体、走行距離が200km弱くらいのタイミングで発動されます。
    ※もしくは峠越えの前とか、キャンプ場に入る前とか。

     

    給油のハンドサイン

  • なるべく併走に近い位置でタンクを指さします。
  • タンクを軽くたたいたりもします。
  • 無性にツーリングに行きたくなる。

    無性にツーリングに行きたくなる。


    ハンドサインみたいな記事書いてるとツーリングに行きたくなりますな。

    ちなみに・・

    ツーリングでは基本的に二台一緒にガソリンを給油しています。

    お互いメーターをリセットし忘れても大丈夫です♪
    ※その前にお互いのバイクの燃費とか残量とかも大体わかってきます。

    微妙に燃費に差があったり、メーター誤差があったりするので面白かったりもします。
    ※ほぼ同じセッティングなのに排気量の小さい嫁のZ750D1の方がエンジンぶん回すんで燃費が悪いのだ(笑)

     

    ハンドサイン2:そろそろ休憩しよう

     

    ワタクシ
    ツーリングでの休憩は1時間程度に一度を推奨されています。
    とはいえ、元気のいいうちはぶっ続けで数時間走ることもあります。
    天候や気温、渋滞状況にもよります。
    休憩取りすぎると逆に疲れるので平均2時間に一度くらいのペースですかね。

     

    林道も大体二台で行きます。

    林道も大体二台で行きます。


    林道は単独で行ってはいけませんな。

    休憩のハンドサイン

  • 高速道ではSAやPAの看板を指さして確認します
  • 一般道ではコンビニや道の駅の看板を指さします
  • それで、
    後ろを振り向いて後続車のサムアップor首振りの意思疎通を視認します。

    後続車の意思とは無関係に強制的に止まりたい場合は、
    看板を指差した後に
    さらにもう一度「ここに入るよ」と力強く指さします
    ※ここでも先行車が神です。

    ちなみに・・

    休憩は基本的に道の駅かコンビニです。

    ツーリングの際にはちゃんとしたお店で食事することもありますが、
    ツーリングが食事目的でない場合ほとんど食堂には入りません。
    食事が完了するまでに時間かかるし、食事代をケチりたいのです。
     貧乏 貧乏性がいつまでたっても抜けない。

    ワタクシはツーリング中は幸せ指数がMAXなのでほぼお腹は減りません。

    そして、
    ご飯食べると眠くなりませんかね?

     

    ハンドサイン3:ウィンカーつけっぱなしだよ

     

    ワタクシ
    余裕なく前走車についていく場合に、よくありがちなのがウィンカーのけし忘れです。
    当人以外は全員気が付いているというマヌケなミスですが下手すると事故につながりかねません。
    速やかにウィンカー消し忘れライダーさんに伝えてあげましょう。

     

    消忘れのハンドサイン

  • 左手をクラッチから離して、開いたり閉じたりします
  • これで大体気が付きます。

    全然知らないツーリングライダーのウィンカー消し忘れも教えてあげましょう。
    ※意外に伝わらないんですけどね・・

    当倶楽部のオンロードバイクは古すぎてプッシュウィンカーキャンセラースイッチがありません。
    ウィンカースイッチを手動できちんと戻す必要があります。
    古いバイクは結構ウィンカーの消し忘れが多いんですよ、

    自分に余裕がなく、慌てて前走車を追っかけるモードになっちゃってると特にです。

    まあ落ち着け。」

    という意味も込めてサインを出してます。

    ちなみに・・

    Z750D1にはウィンカーブザーというマヌケながらも素敵な装置が純正で備わっています。

    腑抜けた音でウィンカーがついてることを知らせてくれます。
    消し忘れがほぼなくなるんですがコスト面で合わないのか現行車でついてるのはカブとか一部の原付くらいです。

    もっとカッコイイ電子音とかでウィンカー消し忘れを教えることだってできるはずなんですけどねえ。
    ※ボリューム付けたっていいんだし。

     

    ハンドサイン4:ライトが点いてないよ

     

    ワタクシ
    古いバイクにはライトスイッチが付いています。
    エンジンをかける際は全ての電力をセルモーターに回したいのでセル以外の全てのスイッチを切るのがセオリーです。
    でもそのまま走り続けちゃうことがあります。
    バイクにとってライトは早めに周りに発見してもらうための安全装置です。

     

    Z1-R。ウィンカープッシュキャンセラースイッチもライトスイッチもない当倶楽部のバイク。

    Z1-R。ウィンカープッシュキャンセラースイッチもライトスイッチもない当倶楽部のバイク。


    当然付け忘れも消し忘れもあるわけです。

    点け忘れのハンドサイン

  • ウィンカーと似ていますが左手を横に出して開きながら前に出します
  • 当倶楽部のZ750D1はハイビームスイッチが微妙な位置で接触不良になる癖があってHighもLowもライトが消えるんですよ・・

    ちなみに・・

    ワタクシのZ1-Rは電気式タコメーターの電源をライトスイッチから分岐させています。
    ※配線が簡単なので。

    ということは、
    ライトがついていないとタコメーターが動かない仕様です。
    ※この仕様をライト点け忘れ防止機能と呼んでいます。

    適当な配線した自分に嫌気がさしましたが、後付けのまともな理由が付くと・・
    ワタクシは最初から判っていたよ♪
    という一回転した着地に満足だ。

     

    ハンドサイン5:危険があるのでペースダウンして

     

    ワタクシ
    何らかの理由でペースが速すぎる場合、後続車に気付かせる必要があります。
    後続車は基本的に前走車に完全服従&依存してるので周りに気が回らないことがあります。
    意外に、白バイ追尾して狙ってるのにすら気が付かないんですよ(笑)

     

    こういう路面はよく滑る

    / Pixabay こういう路面はよく滑る


    林道では簡易舗装に苔生えてたりね・・

    ペースダウンのハンドサイン

  • 左手でひげダンスの様に手のひらを下に向けて何度もゆっくり下げます
  • バイパスで飛ばし気味の時とか
  • 林道で路面変化が激しい(突然の簡易舗装)とか
  • そういう時によく出します。

    ちなみに・・

    特にツーリング途中のバイパスはネズミ捕りやってる可能性が高いです。

  • 高速道路の出口付近の橋
  • 高速道路の出口付近の交通量の少ない場所
  • なんかも警察のいい狩場です。

  • アンダーパス通過してるバイクを白バイが上から監視してたり
  • 峠に向かう山間部の細い隙間で白バイが待機してる
  • のもめづらしくないです。

    地元民がペースダウンするようなところはネズミ取りが仕掛けられてたりします。
    ので注意の意味も込めてペースダウンのハンドサインを出しています。
    ※ネズミ捕りは意外に早朝も深夜もやってるので油断がならないのですよ、捕まるとお金もったいないし。

    しかも・・

  • 最近は携帯できるサイズの移動式のオービスが全国に配備されています。
  • しかもデジタル計測なので以前のレーダー式より確実にスピード計測されます。
    ※ご丁寧に画像撮影機能付きですので逃げられませんよ。

    ハンドサイン6:速い後続車両が来たので左に寄れ

     

    ワタクシ
    後続車は基本的に前しか見てません。
    ので後ろ側への警戒というか意識が薄いです。
    白バイの追尾にすら気が付かないので当然速い車やバイクが後ろから迫ってきても気が付きません。

     

    峠を楽しく走っていると、スポーツバイクや本気のラリーカーにいいペースで後ろからまくられることがあります。
    峠でマジ走りは危険だし、怪我してもお互いツマランので当倶楽部ではアッサリと譲ることにしています
    ※ツーリング中の40年前のバイク煽ってなのが楽しいのか聞いてみたいですが。

    点け忘れのハンドサイン

    ハンドサイン5のペースダウンのサインに続いて、

  • ウィンカーを左にだして左側に寄るようにという意味で左手を開いてゆっくり路側帯側に手を動かします
  • ちなみに・・

    バイクは無事が最低条件の遊びです。

    競技以外でスピードを競ったり無理してまで頑張る必要は全くありません。
    意地を張って抜かせないようにする人もいますが、一歩間違えれば抜く方も抜かれる方も互いに走行妨害です。

    バイクは個人個人で楽しいペースが違います。
    速く走りたい人にはサッサと道を譲るのもまたいいのではないかと思います。
    ※こういうマナーみたいなもんは全国に浸透しないもんですかね?俺が俺が!みたいな乗り方するっ人がほんとに多いです。

     

    ハンドサイン7:県境!

     

    ワタクシ
    全く意味はないですが、県境の看板を見ると指さしちゃいますね。
    あと、珍しい読み方の地名とか有名な街の境界看板は指さしがちです。

     

    「おお!ここから○○県!」

    みたいな感じでロングツーリング時には旅行テンションMAXです。
    結構遠くまで来ると高めのお土産買っちゃう勢いに似ています

    直接同行者に感動を使えられるわけではないのですが、
    「一緒に旅してるんだねえ♪」
    という旅行気分を盛り上げてくれます。

    複数でのバイクツーリングってのは、こういう意思疎通が妙に楽しかったりするんですよ。

     

    後続車から緊急で何か伝えたいときはホーンが有効

     

    ワタクシ
    前走車は後続車のホーンの音なんか聴いちゃいねえ・・っていう場合も多いです。
    ホーンって前走車にはあんまり聞こえないんだよね、実際。
    ヘルメットかぶってるしねえ。

     

    当たり前ですが、基本的に前走車は前しか見てません

    ので、
    後続車から前走車に意思を伝えるには気が付いてもらうしかないです。
    低速時ならホーンは気が付いてもらうのにかなり有効です。

    しかし、
    「高速道路でホーンが聞こえるか?」
    実際は風切り音や走行音、エンジン音ばかりでホーンなんか聞こえないことが多いわけで。

    後続車が意思を伝えたい場合は、
    「危なくない程度に前走車に近づいて何かを伝えたい!」
    というアピールをすることになります。

    ちなみに・・

    高速道路やバイパス、枝道の無い林道などでは、トラぶりそうな要素が多い人(笑)を先行させましょう♪

    基本的に、高速道路では逆走できないのでフォローできる人が後続車になった方が不安が少ないです。

    大抵トラブルを起こす人はパニックになるので自分より後ろに誰かがいることで少しだけ冷静になれるもんです。
    ※置いて行かれた、という気持ちが焦りを呼んでさらなるトラブルに発展することもあるのですよ。

    「面倒くさいですが初心者にはありがち」
    です。

    かつてワタクシが所属していた倶楽部でワタクシが最も尊敬するM氏は一般道では先行して走りましたが、
    高速では最後尾につけて全員のフォローを買って出てくれてました。
    ※未だに頭が上がりません。

    ガス欠やトラブル対応までそつなく全部対応、その場で対応完了できない時の連絡手段も的確です。
    ※こういう人になりたいもんです。

     

    ハンドサイン0:道を譲ってもらった時のお礼

     

    ワタクシ
    コレはライダーとしてより人として忘れてほしくないですね。
    最近はバイクに道を譲ってくれる車も増えてきました。
    その際、必ずお礼はしましょう。
    っていうか、道を譲ってもらったら必ずお礼して下さい。

     

    必ず道を譲ってくれた車やバイクには追い抜きざまに片手をあげて挨拶しましょう♪

    片手を離す余裕がない場合は、
    「ホーンを短くピッ!」
    としましょう。

    ホーンは、

  • 長く鳴らすと抗議
  • 何度も鳴らすと威圧
  • になります。

    気持ちよくピッ!と短く鳴らすのがスマートです。

    こういうお礼でバイク乗り以外からの印象がかなり良くなります。
    違うペースで公道を走っている以上、絶対に譲り合いが必要な場面が出てきます。
    当然、譲り合いの精神が必要です。

    譲ってもらってお礼をするのは常識ですね。

    こういう良い風習はおじさんライダーこそ徹底してほしいですよねえ。

    おじさんライダーがかっこいいと数少ない若者ライダーが真似してくれますよ♪
    ※リターンライダーの皆様には変な見栄張るよりも、こういうマナー的なことには気を使って尊敬されてほしいです。

     

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    複数台でのツーリングでは全体に対して情報発信しても伝わりにくいです。
    その際に有効なのがハンドサインなんですが、最近は電子機器に押されてますね。
    ワタクシは電子機器のトランシーバーよりも
    相手を想像して思いやるハンドサインがカッコいいと思います。
    なによりハンドサインはライダーっぽいです。

     

    バイクでのハンドサインは会話することなくライダー同士が走りながら意思疎通できて面白いです。

    間違いなくハンドサインでは多くのメンバーに一斉発信できません。
    多くても大体3~4名程度までのコミュニケーション手段としては結構有効です。

    特にルールとか決めなくても、ある程度一緒に走ってると何となくわかってきます。
    知らない人と走る際もバイク乗り同士なのでそんなに変わることはないです。
    ※方言程度の誤差はあるかもしれません(研究しております♪)

    休憩時に先頭を走るリーダー格に「そろそろガソリンないっす」くらいは口頭で伝えておきましょう。
    ※一人のガス欠でツーリングが停滞して皆の時間を奪うのは情けないでしょ?

    一人だけガンガン飛ばすタイプの人は団体でのマスツーリングには向きません。
    意思疎通のサインもへったくれもないので
    ※そういう人は自己責任でソロツーリングが向いています。

    ちなみに・・

    バイク複数台でツーリングに行く場合は最後尾に配置すべきは

  • バイク的にテクニシャン
  • 道がわかってる人
  • いろんな経験を積んだ人
  • を配置すべきですよ。

    メンバーに何かあったときに先行者に連絡できて、トラブルの初期対応くらいはできることが求められますね

    なので、
    先導するリーダー格から「おまえがしんがりだ!」と指名されたら名誉だと思っていいです。
    ※信頼してなきゃ絶対に指名しないもん。

    というわけで、ハンドサインの記事でした♪

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -ツーリング