Z1-R Z750D1

Z1Rの右側にサイドグリップが簡単には付かない。フック掛けるところがない。

Z1-Rの右側サイドグリップは実は簡単にはつかない。

Z1-Rの右側サイドグリップは実は簡単にはつかない。

 

ワタクシ
Z1系のバイクの中で唯一「右側にサイドグリップがない」のがZ1-Rです。
スッキリしていてとてもいいのですが、荷物を固定する場所がほぼありません。
マジで設計ミスじゃないかと思うのですが、それがZ1-Rの個性でもあります。
ツーリングネットがかけられないなんて、Z1-Rらしくてとてもよろしい。
※良くまあこんなのが売れたよね、1978年。

 

純正のZ1-Rにはツーリングネットをかけるところが少ない

 

ワタクシ
ツーリングネットをかけられるところは、頑張ってもウィンカーとタンデムステップのフレームと左側サイドグリップ部のみです。

 

Z1-Rのオーナーは荷物をどうやって積んでるのか聞いてみたいもんです。

20年30年前なんてのは、
ツーリングネットで大きな荷物をぐるぐる巻きにしてバイクに固定するスタイルが主流でした。
最近は、シートの下にベルトを通して固定するバッグが出始めたのでマシになりました♪

 

 

それでも、
荷物はツーリングネットで固定したい場合があります。
手ぶらで出かけて、急にお土産が出来ちゃうことが少なくないです。
当倶楽部では朝一でZ1-Rにて散歩に出かけて、農産物の産直コーナーで野菜買ってバイクに積んで帰るというシュールなツーリングも数多いです。

こういう場合は、シート下の隙間に無理やりしまってあるツーリングネットの出番になるわけです。
Z1-Rのタンデムシートにネギとかシイタケ積んでるのは世界でワタクシだけかもしれません。

Z1-Rの場合、ツーリングネットをかけるところが致命的に少ないのですよ。
今回はこれについてのネタです。

 

ちなみに・・

丸タンクのZにはタンデムバーも兼ねるサイドグリップがテールカウルの上を通って左右連結する大きなものが付いています。
※Z1RやZ1000Mk2用のサイドグリップに変更可能です。リア回りがすっきりします。

Z1のサイドグリップという商品名でも純正のZ1はコレジャナイ。
created by Rinker

Z1-Rが多分最初にこのタイプを装備したハズです。
当倶楽部のZ750D1はサイドグリップ仕様にしています。
Z1のグラブバーもカッコいいんですが、タンデムすることはほぼないので。

Z1の純正グラブバーもカッコいいんですが、タンデムすることはほぼないので。


バックするときなんかは最高に使い勝手がいいです。

ワタクシがリア周りがスッキリする方が好きなので♪
あくまでも恰好優先です。
※取り回す際や大荷物を積む場合には絶対的に純正のタンデムバーのほうが楽です。

Z1の純正グラブバーももちろんリプレイス品がある

多少、スタイルは崩れるけど使い勝手は最高です。

 

当倶楽部のZ1-Rではツーリングネットをこう掛けてる

 

ワタクシ
致命的ににフッキングポイントが少ないZ1-Rでも工夫することで何とかしてきました。

 

ウィンカーとタンデムステップのフレーム、左側のサイドグリップをフルに使っても荷物の固定には心もとないです。
※当倶楽部ではキャンプ道具満載で出かけることも少なくないのです。

Z1-Rにとってリアサスのリザーバータンクすらフックをかけるポイントになるんです。

Z1-Rにとってリアサスのリザーバータンクすらフックをかけるポイントになるんです。


なので、リアサスを交換する際にはリザーバー付きがありがたいんですよ。
  • リプレイスしたリアサスのリザーバータンク
  • ナンバーのアイボルト
  • を使って、荷物をかけるポイントを増やしていました。

    ところが。
    ナンバーの取付に関する規定を読むと・・
    アイボルトは規定に引っかかりそうです(´;ω;`)

     

     

    約30年使ったアイボルトを外して仕方なく、ローゼンワッシャー(飾りワッシャー)仕様に変更しました。
    ※Z1-R、Z750D1、DT200WR、KDX125SRもアイボルト仕様としていましたので、都合8個のアイボルトが余剰となりました・・

    ナンバーを止めるボルトは種類がたくさんある。センスが光る!
    created by Rinker

    ワタクシが買ったナンバーボルトは既に廃版になっておりました・・
    ナンバーのボルトが錆びてると意識が下がりませんか?
    安いのでナンバーのボルトはステンorアルミにするべきだと思うんです。
    アイボルトからローゼットワッシャーに付け替えてる途中の画像です。

    アイボルトからローゼットワッシャーに付け替えてる途中の画像です。

    そして余るアイボルト。30年の付き合いです。

    そして余るアイボルト。30年の付き合いです。

    これにて、
    めでたく法に引っかからなくなりましたが、
    ナンバー部にネットを引っかけることが出来なくなったわけです。

     

    ちなみに・・

    各バイクのパーツメーカーさんも規定違反に気が付いているようです。

    いろんな対応品が各社から販売されるようになりました。

    最近よく見かけるのがこのタイプのナンバー部の追加フック
    created by Rinker

    ナンバー部の追加フックにもいろんな形がありますねえ・・
    ナンバー部への追加フックはシンプルな方がいいかな・・
    created by Rinker

    これはナンバーの裏に付けるのかしら?
    シンプルでいいな・・

    どれもアイボルトと同じようにフッキングポイントを増やせます。

    当倶楽部でも何か商品を買って対応するか、しつこくアイボルトを再利用して自作しようと思っています。
    ※現在、いろいろ検討中です。

    30年近くアイボルト仕様でツーリングをしてきて言うのもなんですが、ナンバー部って強度あんまりないよね♪
    ※でもバイクの最後端なわけで、荷物をかけるのにこれ以上適した場所がないのも確かです。

     

    仕方ないので右サイドグリップを増設

     

    ワタクシ
    ナンバー部の荷掛け位置はちょっと検討するとして、とりあえず右サイドグリップを増設してみます。

     

    Z1系のバイクのサイドグリップは、フレームのウィンカーステーとリアサス取付部に固定されるようになっています。

    ところが、
    Z1-Rの場合、ウィンカーステー部にサイドグリップの取付部が存在しません。
    長い間、見て見ぬふりをしていましたがどうにも納得いかないポイントではあります。
    ※ワタクシは、Z1-RはKAWASAKIがスタイルを優先していろんなことをやってみた実験機であったという仮説を揺るがしません。

    Z1-Rの左側にはフレームにサイドグリップを付ける場所がある。

    Z1-Rの左側にはフレームにサイドグリップを付ける場所がある。

    Z1-Rの右側のリアウィンカー前にはサイドグリップ付ける場所がない。

    Z1-Rの右側のリアウィンカー前にはサイドグリップ付ける場所がない。


    割り切ったというか・・
    多分クレーム付いたんでしょうねえ・・
    次のZ1000Mk2からはフレームにサイドグリップ付ける場所がしっかりついてます。

    ということで、
    ガレージに転がってた適当なステーを少し加工してウィンカーの根本と共締めします。
    これで、サイドグリップ自体を固定する場所が出来ます。
    サイドグリップは、普通にリプレイス品が流通しています。

    Z1のサイドグリップという商品名でも純正のZ1はコレジャナイ。
    created by Rinker

    いい時代になったもんです。
    発注から二日かからずに届きました♪

    長年考えた割には、すごくありきたりな着地点になってなんだか少し物足りない気すらします。

    とりあえず、
    荷物をかけるところを増やすのが急務です。
    使い勝手優先で仕上げは二の次、不具合があれば作り直すプロトタイピング手法で行きます。
    ※今回の記事、こんなのばっかりですな。

     

    ステー次第ではもっときれいに収まる

     

    ワタクシ
    いきなりだけど完成の画像です。
    一応スッキリ収まっていますが後方から見ると少し右側のグリップは内側に入ってる気もします。

     

    Z1-Rの右側にサイドグリップがついてる個体はそう多くは無いはずです。

    Z1-Rの右側にサイドグリップがついてる個体はそう多くは無いはずです。


    とりあえず、フックをかけるところが一カ所増えた♪

    多少ずれてても言われなければわかりゃしません♪

    ウィンカー側ステーをもう少し細かく位置合わせして再度設計して作ってみようと思います。
    微妙な感じで角度をつけることで印象が変わることもプロトタイプでわかりました。
    幸い、友人N君が金属加工のプロなので自作せずに人に依頼することも考えます。
    ※あと、KTM125EXCのサイドスタンドも作ってくれ。金は出すのでよろしく。

    ガレージに転がってたなんかのステーのあまりを使いました。

    ガレージに転がってたなんかのステーのあまりを使いました。


    取り付ける際には万力様を使って多少角度を付けています。

    この試作品でも思いっきり強度があるので荷掛け位置として当面は問題ないでしょう。

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    二個個の問題を解決して二個の問題が発生しちゃいましたな・・
    凄くワタクシの人生っぽいです。

     

    今回解決した問題

  • ナンバー取付アイボルトは規制されそうなので外した
  • 右側にサイドグリップを増設できた
  • 今回先送りにした問題

  • ナンバー付近にフッキングポイントを作る
  • 右側サイドグリップ部の取付方法を再検討する
  • なんだこれは?
    結構頑張ったんだけどなぁ・・結果が付いてこないのは仕事と同じですな。
    人生も似たようなもんですが。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら


    カワサキZ1・Z2ファイル
    created by Rinker

    カワサキZ1・Z2ファイル (2) もあります。
    今中古は安いので押さえておきましょう。
    永久保存版です。







    カワサキZ1・Z2オーナーズバイブル
    created by Rinker

    下手なカスタム本とかよりも余程役に立ちます。

    -Z1-R, Z750D1