バイク

排気量による車検の有無はバイクを手に入れる際の障壁になるのか?

SR400。

SR400。

 

ワタクシ
車検が有るからな、という理由で250ccクラスのバイクに乗る人は昔から多いです。
改造し放題なのでそのセレクトは確かにある。
若い頃はワタクシもそうでしたし。
実はバイクの車検は安いし楽勝ですので考え方次第です。

 

2023年の没記事シリーズ

通常、当ブログの記事はワタクシが思うことを一気に書いて少し校正したものをブログにアップしています。

ただし、
正直、書きなぐりすぎて自分でも校正のしようがない[下書き]というかゾンビ記事はうなるほどあります。
※ほぼ勢いで書いているので。

このようないわゆる「没記事。」がワタクシのPCに保管されているのですが、数は既に百を大きく超えました。

2023年の「年末の断捨離大掃除企画。」としてそのうち数本公開をしようと思います。
そういう記事は大抵無駄に長いので年末の掃除の合間の休憩時の暇つぶしにはいいかと思います。
題して「歳忘れ没ネタ祭り。」ですな。
※「百本ノック。」とかいって嫌がらせのように毎日数本ずつアップしようかと思ったのですが それほど暇じゃないので 5本くらいにしておきます。

「没記事。」だけに文面が整理されなかったりして読みにくいかもしれませんが「そういうもん。」だと思ってください。

今回はその第二弾です。
 決して新しいネタがない訳ではありません。 マジで忙しいのです。




車検は面倒なのは確かです

 

ワタクシ
最近、350ccとか150ccとかかつては絶対売れないような排気量のバイクが日本国内で売られるようになりました。
既にバイクメーカーは人口が減りつつある日本国内をメイン市場にするつもりはないのです。

 

昔からバイクの排気量というと

  • 50cc
  • 125cc
  • 250cc
  • 400cc
  • 750cc
  • のバイクが多かったのです。

    日本国内では昔から免許枠いっぱいの排気量を持つバイクが売れ筋なのです。

    逆にこれ以外の排気量だと いくら名車と言われようが ヒットしたバイクは多くないのです。
    ※セロー225とかTW200とか例外はあるのですが、DT200WRみたいに超いいバイクでも排気量でライバルに勝てなかったし。

     

     

    これらは

  • 日本の免許制度による区分
  • 国内販売自主規制
  • によるところが大きいです。

    ただし、
    250ccは中型免許で乗れる最大排気量ではありません。
    250ccのバイクはいろいろ優遇されているのでメリットの多いクラスとして人気がありました。

    250ccバイクのメリット

  • 高速道路を走れる
  • 普通に公道走るなら必要十分な運動性能
  • 車体は400ccに比べて小さく軽い
  • 車検がない
  • なかでも
    「車検がない。」
    ということに魅力を感じて250ccのバイクに乗ってる人は多いように思います。

    「車検。」というのはバイク乗りにとって非常に嫌なものなのです。
    特にバイクブーム時に改造しまくって車検に通らないバイクを知ってる中高年にとっては。

    ちなみに・・

    今はそれほどでもありませんが、昔のバイクはユーザー自身がいろいろ改造して遊べたのです。

  • ミラーを変えたり
  • マフラーを変えたり
  • ブレーキスイッチのないバックステップに変えたり
  • 車幅や車高の変るセパレートハンドルに変えたり
  • というのは割と普通でした。
    ※今はそんな風潮はだいぶ下火ですが 下取りを考えたら 改造しないのは賢い判断です。

    こういうパーツを素人でも普通に組み込んで楽しんでいました。

    改造パーツが車検に適合せず、車検に通らないことが実に多かったのです。
    ※普通に売られていたレース用パーツを公道で使ってる人だらけでしたし。

    その頃の車検のトラウマがある中高年は「バイクの車検を毛嫌いする傾向がある。」のです。

     

     

    普段から整備していれば車検費用は大したことない

     

    ワタクシ
    「バイクの車検にはお金がかかるのか?」
    ある意味ではYESで、ある意味ではNOです。
    というのも車検の費用というのはバイクの使用状況と整備状況に大きく左右されるからです。

     

    現代のバイクの車検なんて超楽勝です。
    ※シッカリ納税して、しっかり車検の規定に合うように整備されていれば、ですが。

    ユーザー車検でやればお金も大してかかりません。

    当時から比べれば 面倒くさいだけで 手続きも書類も簡素になったので恐れるものではありません。
    昔は書類は陸運近くにたくさんあった代書屋さんでお金払って作ってもらったりしたのです。

    車検場でかかるお金は大したことありません。
    2年分の自賠責代 + いろんな税金と手数料分で1万円程度です。

    当ブログでは既に3回分のユーザー車検レポートが過去記事にありますので参考になれば。
     





     

    ただし、
    車検は安いですが、車検を通すためにはたくさんお金がかかるのです。

    車検の規定に合わせるためにパーツを交換する場合、パーツ代や組込手数料が車検自体よりお金がかかるのは普通です。

    圧倒的にお金がかかるのが、消耗部品代です。
    タイヤとかチェーンとか高いですよ。
    ブレーキパッドもいい奴に交換すると高いですし。

    最近のバイクの太いタイヤはカッコいいかもしれませんが、交換時には間違いなく大金が飛びます。
    ※前後で10万円とか笑えない。

    大排気量で大馬力のバイクは速くて楽しいですがチェーンやクラッチ、ブレーキの減りの早さは激しいですよ。
    法定速度で走っても普通に摩耗します。
    ※消耗品の摩耗を気にしてバイク乗っても面白くないと思いますな。

    ゆえに、
    デカいバイクや速いバイクは普通のバイクよりよほどお金がかかると思ってたほうがいいのです。
    ※当倶楽部だとバイクを買う時は消耗品費も考えるし、自分で交換できるかどうかは重要なポイントです。

    とはいえ、
    車検が有ろうがなかろうが、どんなバイクにも必ず消耗品はあるのです。
    消耗品を車検の時にまとめて交換しちゃえ!となると、お金がバンバン飛んでいきます。
    ワタクシはこの手の消耗品の出費を細かく分けて支出するようにしています。
    車検時に一気に払おうとするから、料金が高くなり、お財布へのダメージがデカくなるのです。

    バイク乗り全員、老若男女問わず「メカがわからん。」とか威張ってないで消耗品や整備の知識をつけるべきです。

  • バイクに乗る前には確実に消耗品を含めたバイクの状態をチェックをすること
  • 乗っていつもと違う違和感を感じたら徹底的に自分で原因追及をしてみること
  • 最初は人に教えてもらいながら少しずつでも自分で整備を行ってみること
  • を繰り返せば徐々に整備スキルや知識は身につきます。
    ※今の世の中、大抵ネットにそれなりの情報が転がってるので超楽です。ワタクシ達の頃はな・・いや言うまい。

    多分、この手の知識とスキルをつけるのがバイクを長くしかも割安に維持する唯一の方法です。
    当倶楽部のバイクは基本的にワタクシが自身で整備できる範囲のものだけですので整備手数料はゼロですよ。

    ちなみに・・

    ワタクシが当ブログのネタになるようなバイクのメンテナンスを頻繁にするのは「車検の際に一括で支払えるほどお金がない。」からです。

    ワタクシが10代の頃は、ローンで車検を通すなんて話もありました。
    昔は自賠責保険が今の基準では考えられないくらい高かったので、車検もすごく高かったのです。
    今ではユーザー車検なら3万円でおつりがくるバイクの車検ですが1980年代は自賠責保険2年分だけで6万円越えだったのですよ。
    なので、
    消耗品費を含めると車検代が10万円オーバーなんてのは割と普通でした。

    現代は自賠責保険の値段だけ考えれば、バイクの維持は凄く楽でユーザーに優しい時代と言えます。

    それでもバイク乗りが意外と増えないのは、
     日本が貧乏になったので 高額なバイクを買えないし、バイクは遊びにしか使えずにコスパが悪いので、合理的な考えの賢い人達からは敬遠されがち、ということでしょうなぁ。

    コロナ禍でちょっと見直されましたが、冷静になるとバイクは無駄ですからねえ。

     

     

    車検が有ったほうがいい人もいる?

     

    ワタクシ
    これだけメンテは大事だよ、自分で出来たほうがいいよと言っても聞く耳持たない人もいますな。
    それはそれで自由です。
    そういう人たちにとって強制的にメンテモードに入らされる車検はアリなのかもしれません。

     

    普段からメンテしない人達は車検が迫ってくるとバイクショップに持ち込んで車検一式を頼むわけですね。
    それなりに高額請求されると思うのですが、

  • 人が動いてチェックする
  • 消耗品を交換する
  • ので正当な請求だと思いますよ。

    バイクのメカ知識がないのであれば、2年に一度の車検時にプロにメンテしてもらうのはアリです。
    ※ワタクシはお金に余裕があったためしがないので、ワタクシの歴史上100%ユーザー車検ですが。

    だが待てよ?

  • 2年に一度の整備で大丈夫なのか?
  • 2年ったら走る人は2万キロくらい余裕で走らないか?
  • その間「ノーメンテ。」で本当に大丈夫なんだろうか?
  • バイクのサービスマニュアルには整備箇所ごとに確認推奨する期間や距離が明記されていますが、そんなの気にしてないユーザーだらけですな。

    バイクは新車だって2年も経てば保管状況や使用状況にもよるけど、

  • 油分は抜ける
  • 車体は錆びる
  • オイルは酸化する
  • 樹脂は劣化する
  • タイヤをはじめとしたゴムは劣化する
  • こういう性質の消耗品だらけで構成されている乗り物なのですよ。

    機械としての痛み方は車の比ではありませんので、
    半年ごとにショップに持ち込むくらいの頻度で見てもらった方がいいように思います。
    ※車はディーラーで1年点検とかしますよね。

    そんな頻度でバイクをショップに持ち込んでチェックしてもらってる人は実際にあんまりいないのでは?

    そうなると、
    「やっぱり車検が有ろうがなかろうが、バイク乗りは整備スキルを身に付けたほうがいいんじゃないの?」
    とワタクシは思うのですが、そこはオーナーの自由でもあります。
    ※大事に使えばバイクは立派な資産になるんですが。

    ちなみに・・

    免許取ったばかりの若者である「300ccのバイクを買いたい!」というワタクシの仕事上の知り合いKさんがいまして。

    「同じ車格の250ccも存在するので、そっちの方が車検がないので良いんじゃない?」
    ワタクシはそのような助言をしたことがあります。

    だがKさんはワタクシにこういったのです。
    「メカのことがわからないので強制的に整備してもらえる車検が有ったほうが安心♪」

    にゃるほど。

    確かにそれはワタクシにはない考えだわ。
    ※車検の手間とか出費とかネガな前提知識がまるでない勢いがすごい。これが若さか・・。

    更に話を聞くと、
    とあるバイクショップで300ccのバイクは、大幅に値引きされた新車の車両価格を提示されたようです。
    ※これでポジティブ方向に心が動いたらしい。俗物め。

    「そりゃメーカー直系のバイク屋は新車販売ノルマもあるだろうし、
    250ccの車格で車検が有る300ccみたいなバイクは不人気なので不良在庫になるくらいなら利益少なくてもとっとと売りたいからだよ。」

    というセリフがのど元迄こみあげてきたのですが大人なので発言を控えました。

    こういうのは自分で体験しないとわからないのです。
    10年後に激レア車!とか言われてプレミア付くかもしれないし(笑)
    ※「マイナー過ぎて部品がない。」みたいなことにもなりかねませんが。

     

     

    車検は納税管理システムです

     

    ワタクシ
    「車検が有ろうがなかろうが自分のバイクの状態を把握して必要とあれば自分でパーツを交換する。」
    これが出来るライダーは車検時に行われる整備状態のチェックに意味を感じてません。
    実際に車検というのは「整備状態やメカニズムの不具合の確認。」ではなく「納税確認システム。」なのです。

     

    日本の車検は車やバイクのメカニズム的な検査をするところではなく「納税管理のためのシステム。」です。

    ユーザー車検をすれば分かりますが、

  • 車検でメカ的な不具合個所はほぼチェックされません。
  • タイヤの摩耗具合も目視だし、ブレーキパッドの残量も目視です。
  • オイルの規定量なんてのは全く見ないし、交換履歴もチェックされません。
  • ※タイヤの製造年すらチェックされたことはないです。

    車幅の計測とかはしますが 嫌がらせ以上の何物でもなく その前に「公道を走るための機械的なチェックをしろよ。」と思います。
    ※一台一台に検査時間をかけられないというのも分かりますがね。

    実際、
    「日本の車検制度ではメカ的なチェックのハードルはかなり低い。」
    のです。
    ※その証拠に車検の検査ラインに入ってから出るまで5分もかかりません。5分でチェックできる項目ってなんだよ?

    一方で書類(ボールペンと鉛筆使い分け必要)を作成したり、納税証明をチェックされたり、収入印紙を貼ったり、ということに時間がかかります。
    未だに窓口に書類を提出して人間が目視でチェックしてたりします。
    ※国は車検証が小さくなったという、割とどうでもいいことを自慢げに言いますが・・とっとと電子化しろよ。

    車検は誰のため?

    車検ははっきり言うと国とメーカー、バイクショップにとって都合いい制度です。

    「車検に通らなければ法的に公道を走ることができない。」
    車検のない状態で公道を走るととんでもない罰金と免停が待っています。

    ところが、
    法による強制的な車検という足枷をつけることで成り立つ業界もあるのです。

    車検が無ければ、ショップやメーカーの実入りは減るのです。
    車検の際にはお店にお客さんが出向いてくるので買い換えなどの販促もしやすいでしょうし。

    一方で、バイクユーザーにとってはほぼ全くメリットはありません。
    ※前述したように「メカ知識なしでも強制的にメンテされるのがメリット。」という数少ない人を除いては。

    整備状態を確認するという車検の大義名分は自分で整備するユーザーには大きなお世話です。

    バイクショップに依頼して車検整備をしてもらうのはアリですが、真面目で良心的なショップほどお金も時間もかかりますよ。
    公道を走るために必要な個所の確認やそれに付随する整備や部品交換をすれば時間もお金もかかります。

    ただし、
    そんなことしてくれるショップはあんまりなく、ユーザー側は「できるだけ安く上げて。」というオーダーしかほぼしませんな。
    ※真面目に正しく整備したらそれなりの金額になるので「ボッタクリ。」と言われかねないし。

     

    赤羽がんこモータース
    created by Rinker

    この漫画の2巻に整備学校の教本になった車検の話があります。
    ワタクシが「車やバイクが趣味なら全巻読んでおけ。」と思う良書です。

     

    悪徳ショップでは最低限の整備しかしないくせに、相場に近い高額な対価を請求したりしますので、やっぱり車検は高くなりがちです。
    ※ワタクシは洗車しただけで整備済としたショップを実際に見たことがある。レンチを当てた後すらない。

  • ユーザーがある程度知識があって
  • 良心的なショップと相談した上で
  • 必要な個所だけ部品交換してもらい
  • まもなく交換が必要という個所を教えてもらい
  • タイミングをずらして整備して貰う。
  • このような双方が納得する着地点になればいいのですが、
    多くのユーザーはメカや法や税金の制度、料金の知識がなく車検はバイクショップに丸投げしていますね。
    ※面倒なことを代わりにやってもらうのがサービスの本質とはいえ、それで安く上げろというのはどうかと思う。

    ユーザーが興味がないので悪意が少しでもあるショップは誤魔化し放題です。
    有名バイクショップでもそれが常態化してたりします。
    ※バイク業界は車業界よりはるかに遅れているので中古車販売で問題になったビッ〇モーターみたいなことはでは今でも普通です。

    いいショップに育てるのはユーザーなのですが、ユーザーはいつだって無知で勉強したがりません。
    ※知識がないのにガソリンを積んだ乗り物に跨って100km/h以上で巡行する勇気と鈍感さは凄いと思いますが。

    まとめ

     

    ワタクシ
    車検は機械的な不具合を確認するためのシステムではありません。
    車検は納税のチェックシステムです。
    消耗品の最低限の規定はありますが車検後の2年間の運用を保証するものではないのです。

     

    「車検に通ったから大丈夫。」
    良く聞く話ですがそんなわけあるか。
    確かにプロに定期的にバイクをシッカリチェックしてもらうのは大事なことです。
    ただ車検毎、2年毎ではスパンが長すぎます。

    あくまでも「車検は2年間公道を走ることを許可する。」だけの制度です。
    ショップに車検を依頼した時に行われる整備でバイクが新車並になるわけでもありません。
    ※お金と時間をかければできますが。

    バイクに乗るのは自分自身ですし、整備不良で転んだり捕まったりするのも自分自身で誰のせいにもできません。
    自分で出来ない場合はお金をかけてでも短いスパンでプロに見てもらう位しかないですが、
    ワタクシの様なひねくれものから見ると完全に信用していいショップはほんの一握りに思えます。

    やっぱりバイクの運用、整備、管理はユーザー自身がしっかりやらないと。

    ちなみに・・

    車検の強制的なのが気に入らないとか面倒くささを考えると250ccの優位性ったらないように思えます。

    とはいえ、
    車検があるバイクの魅力というのは捨てがたいものがあります。

    車検がないから維持費が安いと思われがちですが250cc以下だって整備し続けないと乗り続けられないので「維持費はそんなに変わらない。」のです。
    ※消耗品費の価格差はあるとしても。

    250cc以下なら法的には納税して自賠責に加入すれば公道を走れます。
    ただし、
    整備を全くしない乗りっぱなしのバイクで公道を走るなんて大人のやることじゃないですよ。
    ※「痛い目見なきゃわからん。」人もいますが。

    ともあれ、
    車検が有ろうがなかろうがバイクというのは維持するのが面倒くさいしお金がかかるものなのです。

    「趣味なので維持費や手間がかかるのはむしろ嬉しい。」
    とマゾ日スティックな思いがないとバイクなんか乗りつづけられませんよ。

    バイクや車というものは、

  • 乗れば乗っただけ
  • 長期維持すれば維持するだけ
  • お金がかかるのです。
    ※維持が安いバイクを選んでも長年維持して、長距離走ったらそりゃ維持費もかさみますよ。

    なので次第に興味が失せ、バイクに乗る気力や維持する財力がなくなると放置されがちです。

    だからバイク乗りはトータルで増えないのです。
    でも、それでいいのです。
    バイクはマイノリティだからかっこいいんですよ。

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -バイク