バイク

【雪降るとバイクに乗れない冬の間】にできること

Z1-R。結構圧巻ですぜ、雪の壁

Z1-R。結構圧巻ですぜ、雪の壁

 

ワタクシ
雪国の冬は雪が積もるとバイクなんか乗ってる余裕は一切ありません。
一晩でガレージを出ることすらままならん量の雪が降ることもあります。
そうなると、
意地でバイクに乗るよりもバイク関連の他の遊びを探したほうが賢明です。
当記事は
「冬にバイクに乗りたいけど乗れない人」
に向けてのワタクシがやってることのまとめ記事です。

 

雪が降ってる間のバイク乗りの生態

 

ワタクシ
雪が降ってるときにバイク乗りができることはあんまりないのです。
雪が積もってる中バイクで走る出したら速攻で転びますよ。
なので、
バイクに「冬ごもり・冬眠」の処置をしちゃうと後は何もできないですね。

 

基本的にバイクは凍った道を走るようにはできていません。
バイクのタイヤは名刺一枚分くらいの面積しか路面に接地していません。
そのわずかな面積が氷に乗ったら一瞬で足元すくわれますよ。

しかも、
バイクのタイヤは普通夏用でスタッドレスやスパイクタイヤではありません。
※凍ってるタイルの上を革靴で歩けないのと同じです。

冬でも働くバイク、例えばスーパーカブにはスタッドレスもスパイクタイヤも存在しますが。
※雪の中をバイクで配達する郵便屋さんをはじめ、宅配関係の皆さんには敬意を表します。

オフロードバイクも同じ

「オフロードバイクなら冬の道を走れるんじゃ・・」
とよく言われますが路面が凍ってたらオンロードバイクと同じです。

道路が凍結したらオフロードタイヤでも全然食いつきませんよ。
※あのブロックパターンは未舗装路を捕まえるためにあるので対氷に対しては無力です。

凍ったアスファルトの上です、ほとんどオンロードタイヤと変わりません。
※凍った未舗装路ならいけますが、そこにたどり着くまでが大変です。

KTM125EXC。こんなタイヤでも凍ったアスファルトの上では無力です。

KTM125EXC。こんなタイヤでも凍ったアスファルトの上では無力です。


未舗装路以外はあんまり役に立たないのがオフロードタイヤです。

ちなみに・・

「雪が積もってるけど路面はまだ凍結してない」
のであれば、
まだ何とかバイクでも掘り進めます。
※雪の下が凍ってると大変ですが。

ただし、
30cmくらい雪が積もってる中にバイクで突撃してもすぐに行き詰ります。
大抵はバイクが雪に刺さったまま抜けなくなって、引き抜くのに大汗かくことになります。
その場合、
バイクを雪から引き抜いたらチェーンが綺麗になってます(笑)
※すぐにチェーンルブ注しましょう。

バイクがスタンドを使わずに一人で立ってる状態を見たければ気を付けてどうぞ。
※おススメはしません。誘われても同行はしません。

 

冬の間にできる「バイク装備のメンテ」

 

ワタクシ
バイクに乗れなきゃバイクに関係のあることをすればよろしいのです。
っていうか、
雪が積もってる真冬は基本的にこれしかできません。

 

バイクのシーズン中は乗るのに忙しくて「装備のメンテ」まで手が回りません。
かといって、
真夏の暑い中、汗だくで装備の手入れをするのもつらかろうて。

デグナーのブーツをミンクオイルで手入れしてるところ

デグナーのブーツをミンクオイルで手入れしてるところ


装備がきれいだと気分がいいです♪

ならば、
冬の間に集中して装備類のメンテナンスと装備の充実を行ってしまえばいいんですよ。

冬の間は、

  • 装備を分解して洗ったり
  • 痛んでるものを補修したり
  • 再利用不可能なものは買い換えたり
  • 既に使ってる装備の改修したり
  • 自己満足するグッズを作ったり
  • すればよろしいのです。

    ちなみに・・

    当倶楽部の真冬は薪ストーブガンガン焚くので屋内は結構乾燥します。

  • ヘルメット洗っても
  • ジャケット洗っても
  • 厚手のオーバーパンツを洗っても
  • 一晩で余裕で乾きます♪
    ※洗濯物は夏並みに乾きます。

    いいでしょう♪

    薪ストーブの前で、ゴロゴロしつつバイク装備のメンテや革細工をやるのが冬の楽しみです。
    ※雪国の冬はコレが楽しみでもあります。

    羨ましいでしょう♪

     

    ヘルメットのメンテナンス

     

    ワタクシ
    ヘルメットはまめに洗った方がいいですよ。
    自分しかかぶらないとはいえ、汗だくの頭を覆っているので汚れていますよ。

     

    冬はバイクに乗る機会が減るのでこの際シッカリ洗っておいた方がいいですよ。

    最近のヘルメットは凄い

    最近のヘルメットは、

  • 抗菌仕様だったり
  • 蒸れ防止機能だったり
  • 速乾性の素材使ってたり
  • と豪華仕様です。
    ※その分クソ高くなりましたが。

    快適性は30年前のヘルメットとは比べ物になりません。
    ※昔はヘルメットの内装は外れなかったんですよ。

    とはいえ。
    アナタがかいた汗はどこかに消えてなくなるわけではない
    のです。

    というわけで、
    冬の間にヘルメットはきっちりと洗っておくことをおススメします。

    今はSHOEI VFX-Wを使っています。

    今はSHOEI VFX-Wを使っています。


    ゴーグル仕様のオフロードヘルメットは超汚れます。

    そもそも、
    ヘルメットってなんでみんなそんなに洗わないのかの方が不思議です。

    たまに洗って、
    スポンジから出てくる汚れの多さに恐れおののくがよい。
    ※そして洗った内装の爽やかなシャンプーの香りをしばし楽しむがよい。

     

     

     

    革製品のメンテナンス

     

    ワタクシ
    バイク用の革製品って結構ありますよ。

  • グローブも
  • ブーツも
  • 革ジャンも
  • みんな革製品です。
    ※ついでにベルトや革パンなんかもありますね。


     

    革は生きている

    革はもともと動物の表皮です。
    雨にぬれっぱなしで放置するとすぐゴワゴワになります。

    最近の皮は加工が素晴らしく、
    昔の革製品のように雨降られると油分が抜けちゃう
    ということは少なくなりました。
    ※マジで、嫁のデグナーの革ジャンは昔ながらの革ジャンしか知らなかったワタクシには驚異的でした。

    いい革製品は年に数度メンテナンスすると一生使えます。

    革ジャンはいい物を買うと一生持つ。

    革ジャンはいい物を買うと一生持つ。


    一年単位で超すと考えたら超安い。

    ちょっと手間ですが、
    たまにミンクオイルを塗りこんでやると革製品はかなり長持ちします。
    ※いい革製品は一生ものですよ。ワタクシの革ジャンはもう30年近く着ています。

    革製品の手入れにはミンクオイルは必須です。
    created by Rinker

    最悪、ニベアでもいい。
    乾燥はお肌の大敵です。

     

     

    ちなみに・・

    革細工は冬のバイク乗りの趣味としてはかなりアリです。
    むしろ積極的におススメしています。

    思いっきりインドアの趣味になりますが、コレがまたかなり楽しいのです。

    最初は、

  • キーホルダー
  • ドリンクホルダー
  • ストラップ
  • コースター
  • 等の簡単なものを作って

    革細工でこういうのもたまに作る。

    革細工でこういうのもたまに作る。


    革に刻印する「のりもの倶楽部」の金型を作るかなぁ。
  • 名刺入れ
  • サングラスホルダー
  • 携帯カバー
  • 手帳カバー
  • 車検証入れ
  • ナイフケース
  • タバコケース
  • ライターホルダー
  • という具合にどんどん作るものが進化・発展していきます。

    明らかに最初に作ったものと一番最後に作ったものではクオリティが違います。
    自分の成長を目の当たりにできて満足感が高いです。
    ※ここまで来ると「もう一度作り直し!」と言い始めるのももうすぐです。

    そして、
    手芸店とか100円均一のクラフトコーナーとかに普通に顔出すようになると「ワタクシレベル」です。

    この冬は嫁の「手帳カバーMk3-SR(拠点防衛仕様)」を作ることを約束させられています。

     

    ジャケットのメンテナンス

     

    ワタクシ
    冬はナイロンジャケットのような大物を洗ういい機会です。
    ナイロンジャケットは気軽に羽織って出かけられるので散歩程度のツーリングに使うことも多く使用頻度が高いんですよ。
    なので、
    「バイクシーズンの土日に洗っちゃうと乾かん」
    という事もあり得ます。

     

    メッシュジャケット

    ジャケットの表皮がメッシュで通気性が良く夏向け。
    しかも、
    軽めのプロテクタが内蔵されているのが最近のトレンドっぽいです。

    軽くて快適なんですが・・
    いかんせん走行中にホコリを吸うのですよ、メッシュ部分で。

    そして、
    夏は汗が埃を吸着させます。
    ※キャンプツーリング時に林道なんか入ったら、夜はテントの中がホコリ臭くて大変です。

    なので、
    普段からマメに洗ってやる必要がありますね。

    ちなみに・・

    最近のジャケットは明るい色が増えてきた気がします。
    バイクのジャケットと言えば、昔は黒っぽいモノが主流でした。

    汚れの吸着防止加工なんかもしてあるのかもしれませんが、
    世間一般の車やバイクの排気ガスが綺麗になったということなのかもしれません。
    ※昔は明るい色のジャケットはすぐくすんだもんです。

    そういえば、

  • トンネル内で目がしょぼしょぼすると言いうこともなくなったような気が。
  • イタリアンスーパーカー以外は排ガスが臭くない気が。
  • ※ランボはダメだね、新しくても。排気ガスがガソリン臭いや。

    この間、先輩から白いメッシュジャケットをいただきました。
    非常に格好よく気に入ってるので大事に使わせていただく所存ですが、
    2stオフ車での散歩には使えない(背中が真っ黒になる)

    のでもっぱら、

  • Z1-R
  • Z750D1
  • セロー225W
  • などの4stバイクでの散歩用ということになります。
    ※ワタクシは根本が2st乗りなので白とか黄色のジャケットは着ないのですよ。

    嫁がYellowCornの高価な黄色いレインウェアを買ったときに、
    「それはKDX125SRで使ってはいかんよ。」
    とあれほど言ったのですが・・

    案の定、一度の雨天ツーリングで背中が燃え残ったオイルで真っ黒に(笑)

    2stって汚いよねえ(笑)
    ※だがそれがいい。

     

    冬の間にできる「ツーリングルートの検討」

     

    ワタクシ
    冬の間に大ザックリと次のシーズンのツーリングルートを妄想するのも楽しいです。
    ワタクシなんか、地図見てるだけで白飯が食べられるほどです。
    ※ごめん、大きく出すぎた。

     

    とはいえ。
    中々2泊以上の遠出はできないのがワタクシ達の年代。

    しかも、
    しばらくは感染症の恐れがあるのでいい子にしてなるべく越県はしないように努めようと思っています。
    ※田舎でコロナに感染でもしたらマジで社会的に抹殺されます。

     

     

    2020年はそんな行動ばかりでしたので、
    行ったことない近所の面白いところを探す
    のがライフワークになりつつあります。
    ※長野県ってマジで深い。山深いだけに

     

    人のツーリングレポートを参考に

     

    ワタクシ
    ネットってすごいよね。
    調べたいこと、即座に検索できるんだし。

     

    行きたいところをザックリ調べるのは紙の地図に勝るものはありません。
    ツーリングの計画のラフ案を立てるには紙の地図が効率が良いです。

     

     

    ところが、
    詳細情報になるとピンポイントでその場を検索できる公式サイトやブログなどの個人サイトに分があります。

    当倶楽部の「県道関係」の記事から当ブログに入ってくる人も多く、
    「みんなそんなマイナーな場所まで調べてるんだねえ・・」
    と思ったりもします。
    ※あんまり古い記事は参考程度にしかなりませんが。

    セロー225W。ほんとに近所の散歩スペシャルとして最高の性能。

    セロー225W。ほんとに近所の散歩スペシャルとして最高の性能。


    今年の稼働率は一番かもしれません。

    逆に、
    あんまり調べすぎると実際に行ったときに既視感があって感動が薄くなる
    ってもんです。

    ゆるキャラの「せんとくん」だって、
    噂ではキモキャラだったはずなのに実際見ちゃえばそんなに違和感なくなる
    みたいな「せんとくん効果」で新鮮な感覚がマヒしちゃうのはもったいない気もします。
    たとえが悪いな。

    ゆえに、
    当ブログでは今後詳細すぎる情報は画像があっても載せないことにします。
    今決めました。

    なんでも画像はチラ見せするくらいにしておく方が人間の想像力が働くってもんですよ。

     

    冬の間にしかできない「バイクを冬眠から叩き起こす真冬のツーリング」

     

    ワタクシ
    雪国の長野でも雪さえなければバイクに乗ることは可能です。
    2019年度の長野の冬はワタクシの少ない経験ではずば抜けて雪がなく、
    2月でも街中でバイクを見かけるという異常さでした。

     

    もちろん、
    防寒対策をきちんとすれば真冬でもバイクには乗れます。
    グリップヒーターがあるバイクは羨ましいです。
    最近はスタイリッシュな細身のグリップヒーターも商品化されていますし。

    グリップヒーターって安い。探せば2千円台からある。
    created by Rinker

    グリップが太くなちゃうし、配線が邪魔だけどスタイリッシュです。

    ハンドルウォーマーはやはり最強。何せ手の甲があったかい。
    created by Rinker

    真冬のツーリングは手先の防寒が出来てるとかなり楽です。
    格好は二の次です。
    これなら夏用のグローブで真冬のツーリングが可能です。

    そう、そうなんですよ。
    雪国の真冬と言えども、

  • 雪さえなければ
  • 路面が凍ってさえいなければ
  • とんでもなく寒く
  • とんでもなく風が冷たい
  • ことに耐えられればバイクに乗ることは可能です。

    既に冬眠体制でバッテリーを外しちゃってはいますが・・
    ※わざわざバッテリー搭載して出かけてもあまりの寒さに30分で帰ってきたこともありますが。

    KDX125SR。真冬の河原は超寒い。

    KDX125SR。真冬の河原は超寒い。


    そして冬の風が容赦ない。

    ただし、
    真冬はいろんな弊害もあるので乗れないことはない
    というレベルです。

    特に、
    12月から3月後半、出来れば4月中旬くらいまで長野の峠には近寄らないほうが無難です。

     

     

    ちなみに・・

    雪国の冬から春先は路面に雪がなくても路面が湿ってる状態でバイクを乗り回すと・・
    塩カル水溶液でバイクが真っ白になります。

    雪国では、下手すれば毎晩「凍結防止剤の塩化カルシウムを撒きまくる」のです。

  • 特に峠の周辺
  • 橋の上
  • 水はけが悪い場所
  • 日影が長く続く場所
  • は大量に塩カルを撒くので要注意です。

    バイクが跳ね上げた水滴が車体に付くと乾いてそのまま白い跡になります。

    そして、
    このまま放置すると錆びます。
    ということは・・

    塩カルを撒いた路面を走ったら、必ず洗車もセットになるということです。

    長野県での冬の洗車って結構きついです。
    ホースの中の水が凍って水が出ないのは当たり前で、
    車を洗う水がルーフ上で凍っていく様はちょっと大自然の神秘的ですらあります。
    ※当然、凄まじく水は冷たく風は身を切るほど寒いです。

     

    冬の間にしかできない「中古バイクを買って直す」

     

    ワタクシ
    昔から冬は中古バイク相場が下がる傾向にあります。
    ボーナスが出るからか、年末で一度中古バイク相場は上がりますが、3月前半くらいまでは中古バイクが比較的安いです。
    と、少なくとも今までは言われていました。

     

    とはいえ。
    今までそうだった、と言うだけで「コロナ後のニューノーマル体制」ではどうなるか分かったもんじゃありません。

  • バイクはパーソナルな比較的感染症に強い移動手段として見直されているようだし。
  • 中古バイク相場はいまだに高騰、高値安定していますし。
  • それに、
    毎年冬の間に大型車両についていけなくなった中高年ライダーが中型小型車両に乗り換えるような「バイクを買い替えるブーム」が起きないとも限りません。
    ※たぶんそんなブームは起きません。

    とはいえ、
    中古バイク相場が多少安くなり、車両自体を安く入手できるとはいえ、
    初期化するためのパーツが安くなるわけではないので注意しましょう。
    ※計算外の思わぬ散財になりかねませんよ。

    ちなみに・・

    冬に中古バイクを入手して、乗れない間にきちんと初期化整備して春先から乗り始める
    というのはかなりアリな選択だと思います。

    ワタクシが2019年秋にセロー225Wを入手したのは、
    「冬の間になんとかバイクのレストアやメンテで遊びたかった」
    からです。
    おかげさまで、退屈することなく冬を越せました。
    ※パーツの高さにはほんとに参りました・・予算オーバーしまくりです。

    困ったことに暇さえあれば、またレストア対象車両を探し始めております。
    ※これ以上、置き場がないので自制してるんですが。

    冬の間のレストア作業は集中的に取り組めるので作業効率は良いように思えます。

    ただし、
    どんな整備をするにも工具が冷たいので相当な執念が必要です。

     

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    雪国のバイク乗りにとって冬は本当につらい時期です。
    雪が積もっちゃえば、
    実際にバイクに乗れるわけはなく、何をやってもほとんど気休めにしかなりません。

     

    それでも、
    冬の間にしかできないことをやっておけばよろしいのです。
    それは、一人一人違っていいんですよ。
    一通りバイクの装備のメンテをしたところで長い冬はやっぱり暇っちゃ暇ですしね。

    とりあえず、
    来シーズンのスタート時期にもたつかないように準備の時期だと思っておきましょう。
    ※酔ってamazonや楽天を見て散財する時期でもありますね♪

    個人的にはバイク乗りの冬は屋内で革細工をするのをおススメします。

    ワタクシはすでに2名を革細工職人として洗脳しました♪
    多少の初期投資は必要ですが非常にクリエイティブな男らしい趣味ですよ。

    嫁用の携帯カバーが売れるレベルで仕上がって満足♪

    嫁用の携帯カバーが売れるレベルで仕上がって満足♪


    携帯買い替えやがってさ・・カバー作り直せと(´;ω;`)

    みんなあっという間に革細工が上手くなっちゃって、すでにワタクシを追い越した感が強い。
    ※その手があったか!みたいなことをサラッとやってくるのでワタクシも頑張らねばなるまい。

    道は切り開くので、ワタクシの屍(まだ死にませんが)を乗り越えていくのだ。

     

     

    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -バイク