バイク メンテナンス

バイクのリアフェンダーレスの車検は?違反なのか?かっこいいのかダサいのか?

このテールのデザインとんがりすぎです。

このテールのデザインとんがりすぎです。

 

ワタクシ
バイクのリアフェンダーを取り除く行為「フェンダーレス化」は昔から延々と続けられていますね。
まあ確かに、見た目はすっきりします。

実はリアフェンダーって結構大事な役割があるんですよ。
それに法的にも問題あるし・・

という記事でございます。


 

リアフェンダーレスは法令的に違反の可能性あり車検に通らない危険性も高い

 

ワタクシ
フェンダーレスにすると後続車両に迷惑です。
車検に通らない&整備不良で切符切られる危険性も高いです。

 

フェンダーレスにすると雨天ツーリングで後続車両への水巻き上げ攻撃がすさまじいです。
もちろん迷惑行為です

自分にもダメージを負いますよ。
背中が真っ黒になります。

 

カッコいいけど、違反だ

カッコいいけど、違反だ


雨降ったら背中真っ黒です。

それに、
フェンダーについてた補器が車検時に指摘されることがあります。

  • リフレクタ(反射板)がない
  • ナンバー灯がない
  • この二点でおそらく車検時に落とされます。
    ※検査官がボーっとしてれば別ですが、そういうお目こぼしは期待しない方がいいです。

     

    バイクの後付けリフレクターはいろんな形があるので好みで選ぶ!
    created by Rinker

    リフレクターについては後付けで何とかなるにしても、ナンバー灯は・・ねえ。

     

    もちろん取り締まりの対象です。
    この二点とも整備不良でいつ切符切られてもおかしくありません。

    白バイに追尾でもされて止められたら証拠がハッキリしてるので言い訳できません。

    フェンダーレスにする人たちは、リアフェンダーについてた補器はきちんと処理してるんでしょうか?

    よくフェンダーレスキットみたいなものを雑誌で見かけますが、
    上記二点の法的規定を満たしているものは・・ほぼない気がします。
    ※そのうち、その手のフェンダーレスキットは規制されそうですけどね。

     

    ちなみに・・

    自分でフェンダーカット等でフェンダーレスにした場合、
    ナンバーの取り付け方も微妙ですし、ナンバーが何かに邪魔されて完全に見えないだけで取り締まられます。

  • テールカウルにナンバー直付け(オフ車に多い)は違反です
  • それにタイヤハウス内にナンバー付けるのも違反です
  • ※両方ともナンバー灯とかリフレクタとかつかないだろうし。

    各種解釈はあるし、取り締まる側の判断もあるんでしょうが、
    最近はナンバーの設置方法について取締り基準が明記されている
    ので、取締り成績の悪い白バイ隊員に背後に付かれたら、整備不良で切符を切られる覚悟をした方がいいですよ。

     

     

    リアフェンダーレスで車検に挑むなら規定順守するしかない

     

    ワタクシ
    基本的にリアフェンダーレスにするメリットはカッコいいだけです。
    それと引き換えに取り締まられるリスクと車検に通らないリスクは非常に高いです。

     

    リアフェンダーを取り払ったバイクはナンバー周辺の取付規定に合わない可能性が高いということです。

    フェンダーレスにするなら、

  • ナンバーの取付方法を規定に合わせる
  • リフレクタをつける
  • ナンバー灯をつける
  • 位は最低でもしておかないと・・
    取り締まり対象になる危険性が一気に高まります。
    ※少なくとも車検には通りません。

    この対応をするにはそれなりに費用が発生します。
    それなりのフェンダーレスキットなら大丈夫なのかもしれませんが。

     

    フェンダーレスでもナンバー灯は必要
    created by Rinker

    バイクの後付けリフレクターはいろんな形があるので好みで選ぶ!
    created by Rinker

    ナンバー灯とリフレクタは付いてないと言い訳できません。

     

    新型カタナタイプのカスタムナンバープレートホルダーもある。
    created by Rinker

    スイングアームにフェンダーをつけるパターンもあり。

     

    ちなみに・・

    ここまでやっても、車検の際は担当官の現場の判断で落とされる可能性は捨てきれません。

    フェンダーレスは見た目はいいかもしれませんが法的にはぎりぎりの線だとも言えます。
    車検対応をうたってても、違法改造扱いになる危険性は常にありますね。

    ・・むしろフェンダーレスにするデメリットの方が大きい気がします。

     

    バイクのリアフェンダーレスはリア周りがすっきりするのは確かです

     

    ワタクシ
    やぼったいリアフェンダーを取り払って、太いタイヤをより印象的に見せたいのは理解できます。

     

    確かに、
    テール周りをできるだけすっきりさせて、太いタイヤ(超高価)を目立たせたいのは良くわかります。

     

    確かにすっきりはしている

    確かにすっきりはしている

     

    しかも、
    今時のデザインのバイクは迫力や見た目を重視するので、テールカウルが小さい傾向にあります。
    テール回りが小さいバイクデザインが最近のトレンドのようですしねえ。

    現在のバイクのデザイントレンドは、リアフェンダーを付けるということは無視してデザインされています。
    リアフェンダーだって、一生懸命デザインされていますけど野暮ったいのは確かです。
    ※リアフェンダーはどうしても後付けっぽくなりますね。

     

    関連記事▼


    最近のバイクはカッコ悪い、どうなってんだ?バイクのデザインの歴史を振り返る


    ワタクシは、ある程度リア回りがしっかりした荷物が詰めそうなデザインのバイクが好きです。

     

    リアフェンダーが金属製だった時代はバイク自体のデザインはまとまっていた気がします。
    メッキのリアフェンダーって「ザ・金属」って感じでカッコいいですよ。

    その後、軽量化とコスト削減だと思うんですが、だんだんとリアフェンダーは樹脂になっていきます。
    いまではほぼ100%樹脂製です。
    ※KAWASAKI Z系ではZ1-Rが最初の樹脂リアフェンダーだと思います。

    樹脂製のフェンダーは色があせて白くなるけど、マメにシリコンスプレー吹いておくと黒さを保てていいですよ。

     

     

    ちなみに・・

    フェンダーレス化は誰が最初に始めたんだか知りませんが、
    90年代のカスタムバイク全盛期にはすでにその傾向がありました

    旧車に無理やり

  • 太いタイヤを履いて
  • 長いサスでリア回りを上げて
  • フェンダーレス
  • というのが当時の改造車(カスタムバイクとか言ってた)トレンドでした。
    実際には、見た目だけでツーリングにはとても使えたもんじゃない仕様です

     

    今時のテールが短いバイクデザインにリアフェンダーは似合わない

     

    Toos
    今時のテールカウルが小さいバイクのデザインには、しっかりした作りのリアフェンダーは全然似合わないです。
    バイクをツーリングの道具とすると、極力リアフェンダーはしっかりしたものが好ましいんですけどね。

     

    今時のバイクのデザインでテール回りを必要以上に小さくしちゃったもんだから、リアフェンダーは取ってつけたようなデザインになっています。

    例えば、
    オフ車のWR250Rのリアフェンダー見た時は
    オフ車じゃないな・・
    と思ったもんですが、これもトータルデザインなんでしょう。
    もげる!と一瞬で思ったもんです。

    なので、
    最近のオンロードバイクはスイングアーム側にフェンダーがついてたりしますね。

    でもこれって、
    バネ下重量が増えるだけなんじゃないかと思うんですよ。
    ※リアサスペンションより下の部分が重くなると運動性は落ちますよ。

     

    ものすごい違和感のあるカタナ

    ものすごい違和感のある2019カタナ


    新型カタナもスイングアームに付ける方式ですねえ。

     

    新型カタナタイプのカスタムナンバープレートホルダーもある。
    created by Rinker

    汎用性があるかどうかは別として個性的ではある。

     

    テール回りが異様に小さいデザインのバイクは記憶にある限り、

  • DUCATI モンスター
  • Buell ライトニング
  • あたりではないかと思います。
    絶対二人乗りできない!と思ったもんです。

    今では国産モデルもこのデザイントレンドを採用したものばかり。
    どんどんストリートファイター系のバイクはリア周りが小さく、タイヤが太く見えるようになっています。

    そうなると、
    リアフェンダーはデザイン上ないがしろにされて、とってつけたように(´;ω;`)

    とはいえ、
    各バイクメーカーのデザイナーさんが、恐らく営業サイドや設計サイドと喧々諤々しながら一生懸命デザインしてくれたものだと思いますよ。

    例え、ちょっと野暮ったくても付けておいてあげたいですね。
    フェンダーレスになってると、リセールバリューが低くなりますよ。買い叩かれる典型です

     

    バイクのリアフェンダーの役割は恰好だけじゃない

     

    ワタクシ
    実は意外にもタイヤは結構路面の異物を結構跳ね上げているんです。
    これを、
    ガッツリ防いでくれてるのがリアフェンダーです。

     

    雨天時の高速道路では、バスやトラックが盛大に水しぶきを上げて走ってますよね。

    あれがバイクでも起こっています。
    太いタイヤのバイクは、そりゃもう盛大に水をまき上げます。

    泥や小石なども結構な量を跳ね上げます。

    オフロードを走るとよくわかりますが、林道などで接近戦をすると後続車両のライトが割れるのも珍しくないくらい路面の石や泥をはね上げています。
    ※ワタクシもフェンダーレスにしてないDT200WRで林道で楽しく遊んだ時に、跳ね上げた小石で後続のXR250のライトを割ったことがあります。K君、その節はスマン

    レースならともかく、公道で使うバイクにはリアフェンダーは必須です。
    大体、周りに迷惑です

     

    バイクをリアフェンダーレスにして雨天時に走ればよくわかる

     

    ワタクシ
    リアフェンダーレスにすると路面の水と汚れで背中真っ黒になります。

     

    マジで、きったないです(笑

    だって路面ですよ・・

  • イヌの〇とか
  • ゴミとか
  • こぼれた堆肥とか
  • その他もろもろの汚れの水溶液を背中からかぶってるわけです。

    雨天に絶対走らないというならともかく、ツーリング中に突然の雨もあるわけです。

    雨天ツーリングでは、自分で跳ね上げた路面の水分を
    リアに積んだ荷物はもちろん、ライダーの背中、ヘルメットにまで盛大にかぶってるってことです
    ※純正でリアフェンダーが短いバイクは、フェンダーレスにしなくても巻き上げた水を結構かぶります。

     

    タイヤって細いほうがラクチンですが♪

    タイヤって細いほうがラクチンですが♪


    タイヤが太いのは迫力あるけど、

  • 維持費(タイヤ代と交換作業費用)
  • 自分で交換できない苦悩
  • を、考えたら細いバイアスタイヤでいいや♪

     

    最近のテールが短いデザインのバイクでフェンダーレスにすると・・
    テールカウルの部分で跳ね上げをカットもできずそりゃもう盛大に水かぶるでしょう。

    上から降ってきた雨よりもリアタイヤが巻き上げた水で自分も荷物も濡れそうです。

    オフ車のレーサー(もちろんフェンダーなんかない)で泥道走ると、リアタイヤが跳ね上げた泥が自分の前に落ちてきたりしますよ。

    っていうくらい、タイヤは水を跳ね上げながら走っています♪

     

     

    80年代くらいまで欧州仕様のバイクはリアフェンダー長かった

     

    ワタクシ
    欧州仕様のバイクはみんなフェンダーが長かった時代があります。
    長いリアフェンダーのバイク見て「おお!欧州仕様か!」とか言ってたもんです。

     

    昔は同じバイクでも輸出国向けで結構仕様が違ってたもんですよ。

     

    欧州仕様

    これはツアラーが多い欧州では

  • 荷物を積むのにウィンカーが邪魔
  • 雨天でもガンガンアウトバーン走るのでフェンダーが短いと自分が余計濡れる
  • などの理由があったんだろうと思われます。
    ※Z1-Rに関しては、欧州仕様ではツーリング仕様なのか1型でも大型タンクを装備した現地改修仕様が存在します(単体のタンクを一回だけ見たことある)

    Z1000Mk2の欧州仕様

    Z1000Mk2の欧州仕様

    Z1-Rの欧州仕様

    Z1-Rの欧州仕様

    ワタクシのは北米仕様のZ1-R

    ワタクシのは北米仕様のZ1-R


    リアフェンダーの長さに注目!

    対して、
    北米は水の跳ね上げなんていう細かいことは、あんまり考えてないようで(笑

    北米仕様のリアフェンダーが短いのは、
    あんまり雨降らないカリフォルニアあたりで乗ることしか考えてないからですかねえ・・

    ワタクシのZ1-Rも北米仕様でカリフォルニアからやってきました。
    かの地は雨が少ないので旧車の現存率が高いと聞きます。
    ※なので旧車の状態がいいのが多いと、オールドタイマー紙で読みました。行ってみたいです♪

     

    現代では

  • コストの関係からか
  • ユニバーサル規格になったからか
  • 各国の法令が統一化されたからか
  • 良くわかりませんが輸出国でそこまで細かく変更は無いように思えますね。

     

    ちなみに・・

    昔の輸出仕様車は輸出国向けにリアフェンダー以外にも細かく仕様が違っていました
    ※当然最大馬力も各国で違ってました。

  • 電装の配線が輸出国によって微妙に違う
  • ウィンカーのインジケーターが緑色
  • ライト常時点灯(今では普通ですが)
  • リフレクタがサイドにもついてる
  • など、各国の法令に合わせた仕様が存在してました。
    ※大昔のバイクのサービスマニュアルには各国仕様の配線図の記載があったりします。

    当然、当時の逆輸入車の維持はスゲエ大変だったんです。
    ただでさえ、部品の供給がよくない逆輸入車なのに、さらに北米仕様と欧州仕様と南ア仕様とか全部違うんですよ。

    ワタクシが欧州仕様のバイクを意識したのは初期のFZR1000です。
    FZR1000ってリアフェンダーが異常に長いなぁ、と思った記憶があります。
    ※なんてことはない、欧州仕様だっただけです。確か1987年前後です。

     

    まとめ

     

    ワタクシ
    バイクをフェンダーレスにするのはあんまりいいことないです。

     

  • 雨天でバイクに乗る場合はフェンダーレスにしないほうがいい
  • 法令に違反したくないならフェンダーレスにしないほうがいい
  • 車検の度に元に戻す手間が嫌ならフェンダーレスにしないほうがいい
  • 白バイに後ろに付かれてドキドキするのが嫌ならフェンダーレスにしないほうがいい
  • とまあ、こんなところですかね。

     

    白バイに目をつけられたら覚悟したほうがいいよ

    白バイに目をつけられたら覚悟したほうがいいよ


    特に交通機動隊所属の白バイには素人が何やっても勝てません。

     

    フェンダーレスが、ダサいかどうかは別としてワタクシ個人的には、
    公道を普通に走る限りフェンダーレスは実用に耐えないと思っています。
    水の跳ね上げ防止機能を追求するには長いほうがいい、けど長すぎるのも・・ねえ。
    ※この辺は個人の趣味があるので強くは言いません。

    それに素人が適当にフェンダーレスにしようと、
    フェンダーをぶった切っただけ、みたいな仕上げの最終処理が汚い場合は完全にNGです。
    ※当然、リセールバリューが悲しいくらい低くなって損です

    オフロードレースで
    リアではね上げた泥が自分を通り越して車体の前に落ちる
    というのを目の当たりにすると
    リアフェンダーって超大事♪
    って思いますよ。
    ※オフロードレーサーは当然リアフェンダーなんかついてないんで、フェンダーレスとは言えないんですけどね。

    ワタクシとしては、
    ツーリング中に雨が降ってもガンガン走るので、リアフェンダーは必須です♪

     

    関連記事▼


    バイクのナンバー縦置きは違反?バイクのリア周りの違反まとめ



    バイクにはリフレクターがついてないと捕まる。危ない・車検に通らない・整備不良で良いことない。



    ナンバープレートは取付角度でもフレーム装着でもカバーでも違反


    当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

    =============================

    Z1-Rに乗り続けて30年
    東京から長野に移住して15年
    ロータスヨーロッパに乗り始めて10年
    そんなワタクシのリアル実体験「北信州のりもの倶楽部。」です。
    車・バイク共に旧車生活の長さや田舎への移住経験、気が付いたことを記事にしています。
     使えない&くだらない 知識量には自信があります♪

    もちょっと詳しいプロフはこちら↓
    当倶楽部のオーナーはワタクシです。

    =============================

    お問合せはこちら

    -バイク, メンテナンス