マニアックなコレクターアイテムになりつつあります。
どんなバイクでも既に「資産。」です。
ヘタな株や資産運用より利率が高い気もします。
当記事の目次
一部の中古バイクの価格高騰が止まらない
予想に反してガンガン値上がりし続けています。
車の世界では
どうやら、海外のコレクターやバイヤーが
「日本車のヒストリックカー結構いいじゃん?」
という価値観に目覚めたからだと言われています。
また、
映画「ワイルドスピード」シリーズにより、
ハイパワーの日本車、安くて速くてクール!
という世界的な価値観の変化により、ネオクラッシック車も軒並み価格高騰しています。
※米国基準で、右ハンドル車の輸入は年式により制限があるようですが解除された年式から中古車が渡米しているそうです。
・・一昔前に買い占めておけばよかった・・
外車では
空冷ポルシェの値段が上がりまくっています。
911T、買っておけばよかった・・
車業界では、次の価格高騰しそうな車種の予想が盛んです。
※次はロータスエスプリが来る!とか言われていますがターボエスプリの壊れっぷり知らないからそんなこと言うのですよ♪
今後は中古バイクも車と同じような価格推移になると思われます。
恐らく、バイクも同じような道を歩みます。
人気車種が中古相場を引っ張ってそれにつられて同年代のバイクの価格が上がるような・・
現に70年代80年代90年代くらいまでの中古バイクは、ほぼ価格が高騰しています。
そして、
中古バイクの流通量は激減しています。
需要と供給の関係で、もはや30年前のバイクが当時の新車価格を超えるのは当たり前です。
※不人気車でも例外ではないです。
ここ最近の個人宅の写真とは思えないでしょ?
いつこの中古バイクのインフレが終わるかはわかりませんが・・。
当分は続くのではないかと思われます。
※コロナ禍でパーソナルな移動手段が見直されてることだし。
バイク収集マニアたちは資産家ですな。
田舎には存在するのですよ、「信じられないようなバイク収集マニア。」が。
こんな記事もあります▼
価格高騰するバイクの傾向
しかも、事故で一発廃車の比率も高く、長く残ることの方が珍しいとも言えます。
なので10年も経てばすべての車種が貴重なんです。
70年代までのバイクは「どんなバイクでも全部ビンテージとして中古価格は高止まり。」もしくは上昇しています。
※メジャー車種以外の維持はとんでもなくハードル高いですが。
それにつられて、
80年代のバイクの値段がもう信じられないレベルで高騰しています。
どんな不人気車でも、です。
さらに、
90年代バイクも価格は上昇中です。
80年代、90年代位のモデルがコレからお宝に化ける可能性が高いです。
誰が買うのさ?
そういう年代の中古バイクの購入層は50代以上らしいのです。
若者たちは古いバイクなんかどうでもいいんですよ。
※ワタクシが若いころそうだったように、若者は漫画などでしか知らない旧車より最新のバイクに魅力を感じるものらしいです。
適当に時間と金に余裕のできた中高年層が、若者当時の精神構造を引きずったまま、中古バイクを探すというわけです。
なので、
「中高年の価値観に刺さるバイク。」
が、この後価格高騰する可能性が高いように思えます。
こんな記事もあります▼
中古バイクは例え高くても安心して乗れると勘違いしてはいけないのだよ 中古バイクは高すぎるけど、まだ価格高騰が止まらない ここ10年くらい、バイクの中古車価格は高騰する一方 はっきり言うと、お買い得品や掘り出し物は存在しません ネットでバイクの相場がわかるし、不良在庫に ... 続きを見る
参 考 中古バイクは例え高くても安心して乗れると勘違いしてはいけないのだよ
中古バイクはなぜ高いのか?安くなることはないのか? 需要と供給のバランスとメディアのあおりで中古バイクが高騰 中古バイク業界は盛況ですなぁ。 コロナ禍で儲かってる数少ない業界の一つなんじゃないかと ... 続きを見る
参 考 【中古バイクが高いのは何故?】安くなるの?そもそも新車バイクに魅力がないし納期が遅い。
中古の2stバイクはどうなのか?
軽くてハイパワーで部品点数が少ない・・。
とはいえ、
ずっと乗り続けてきた人でも今後の維持に悩むほど2stバイクは部品がないです。
ほとんどすべての2stバイクはもう維持することが極めて困難になっています。
高価格で入手したとしてもちょっとした不具合で走らなくなる危険性が高いです。
NSR250のように「メーカーがパーツ供給しますよ。」というアナウンスでもあれば別です。
※とんでもない値段で売るかもしれませんが。
2stは機構が単純なので一見維持しやすそうなんですけが・・。
逆に、機構が単純なだけに、セッティングが微妙でメンテナンスサイクルが短めなんですよ。
車名が同じでも・・
レプリカ時代、
バイクは毎年のように細かくモデルチェンジしました。
80年代から終盤までの2stモデルは同じ車名でも年式でパーツが細かく違います。
マニアはそれぞれの年式の壊れそうな箇所を全部把握しています。
なので、
病的にスペアパーツの確保が的確でため込んでいます。
※田舎には部品取り車何台も持ってるマニアも少なくないです。
そうしないと乗れませんよ。
電子デバイス
特に後期の2stモデルは電子デバイスでの制御が当たり前です。
そして、
電子デバイスユニットがないとまともに走らない代物なんですよ。
電子デバイスユニットは基本的に交換前提の部品です。
中古の電子デバイス部品は軒並み価格高騰、しかも外観がきれいでも完全に動くかどうかは不明です。
※オークションでの入手はほとんど賭けだと思った方がいいですね。
ちなみに・・
2stバイクは排気量も車種も問わず、とんでもない高価格で流通しています。
高価でも重要部品の耐用年数もとうに過ぎています。
不具合が起きたら部品調達できず、不動車になる危険性は極めて高いです。
がない限り、2stバイクはあきらめたほうが無難です。
それでも、
というのであれば応援しますが、自分でメンテナンスできる自信がないと苦しくなます。
※すでに「2stバイクに関しては入手のタイミングが10年以上遅い。」と思った方がいいです。
こんな記事もあります▼
次に価格高騰の波に乗りそうなモデル予想
正直、何が流行るのか全く分かりません。
突然「ある車種がフォーカスされて価格高騰!」というのも珍しくないからです。
雑誌の特集も「何を取り上げていいんだかわからない状態」になっています。
とはいえ、
現代の価格高騰車種からある程度傾向はみて取れます。
の人気は高いのです。
特に排気量を問わず、
「一時期主役を張ったモデル。」
は現在軒並み中古価格が高いです。
という事を踏まえて次に価格高騰しそうなモデルの予想をしてみましょう。
※あくまでもワタクシの私見です。
ちなみに・・
バイクは既に資産です。
ここまで中古価格が上がればバイクは資産論に異論はないでしょう。
バイクは車と違って、
全部資産になります。
逆に、
車はスポーツカー以外値落ちがすさまじいです。
これに気が付いちゃうと「車を新車で買うのがばからしい。」と思うようになります。
※特に外車の中古車の値落ちの酷さ・・これを目の当たりにすると絶対買いたくないです。
「資産になる車両を持っておいて普段使いは消耗品扱いの軽自動車。」
・・という選択が一番賢い気がします。
※車は特に「新車がいかに高額で無駄か気が付いちゃうと馬鹿らしい。」ですよ。
こんな記事もあります▼
ではココから値段が上がりそうなバイクの大予想に入りますね。
※いつもながら前置きが長すぎるな。
HONDA VT250Fシリーズ
スリムなボディを生かして、深いバンク角と軽さとHONDAの誇るV型2気筒DOHC4バルブのハイメカで天井知らずに回るようなエンジンで峠の下りでは今でもかなり速いです。
このエンジンを積んだバイクは本当に長く作られてます。
VTシリーズ
これくらいまでで累計10万台以上販売されたはずです。
それ以降も、
と続きます。
大量に売れたはずですが、これくらいまでのVTシリーズを今ではほとんど見かけません。
※バイクブーム時は佃煮にするくらい見かけたもんですが。
それ以降も、
とツアラーからアメリカンまで、基本的に同じエンジンというバリエーションの豊かさ。
多方面に展開出来るのは、ひとえに「エンジン設計がすばらしい。」からです。
大量に売れたので、
中古部品は 玉石混合とはいえ 結構出回っています。
初期型のVT250FCは一番エンジンが回りますが、さすがに古すぎます。
デザインも、当時のHONDAのアレですし。
90年代初頭は10万円くらいの車体がゴロゴロしていましたが・・。
2型のVT250FEは一回り大きくなり、パワーも上がりデザインが多少角ばりました。
ほとんど見ませんが、今であればまだ安価で買える気がします。
3型のVT250FG、4型のVT250FHは原点回帰ということで少し小さく、全体的に少し丸っこくなりました。
スピード感がマヒした女子の先輩が乗ってました♪
という走ってて楽しいモデルです。
乗り手と調子次第ですが、今でも峠の下りなら全く性能的にそん色ありません。
VTシリーズは デザインが気に入れば 軽くて取り回しもいいので、リターンライダーや女性にもおススメです。
逆に言うと、
VTシリーズは昔から乗りやすいのです。
ということで、初心者が買いがちだったのですよ。
という事は、
ろくにメンテナンスも受けずに放置されてた個体が多いのです。
※中古でも安かったのでリセールもされず、軒下で雨ざらし・・とかね。
そして、
2020/06時点では全体的に不人気なのか中古流通価格はかなり安いです。
THE HONDAというような独特のデザインがアレですが。
※当時の最新のデザインはむしろ今見るととんでもなく古臭く見えるのが不思議。
程度はそこそこの車体を安く買って、自分でレストアするのも楽しみの一つです。
※長く多く作られたモデルだけに、中古部品の流通も多めなので、まだ何とかなるはずです。
ちなみに・・
この頃のHONDAのメーターやスイッチなどのプラ部品はすぐ紫外線にやられて白濁します。
なので、
こういった部品に気を使ってキレイにしておくと、知ってる人から感心されるはずです。
歴史がある良いバイクなんですが、HONDAはVTシリーズを結構ないがしろにしがちです。
後世に残すべきバイクだと思うんですが。
こんな記事もあります▼
YAMAHA V-MAX
何にも似ていないという迫力あるデザインでカッコいいです。
ワタクシのライバルのD君が乗ってました。
威風堂々としたV-MAXのスタイルは、今でもカッコいいです。
マイナーチェンジ前のV-MAXは、エンジンを前面に押し出すデザインで大迫力です。
ずっとこのデザインのまま作り続けて欲しかった・・。
でも、デザインを全面リニューアルしちゃいましたね。
モデルチェンジして爬虫類系デザインになった後期型よりも前期型の方がメカメカしくてカッコいいです。
※このリニューアル後のV-MAXってどれくらい売れてるのかね?ほとんど見ませんが。
峠で振り回すとフレームよれるのがまた素敵なのよ(笑)
同年代のGPZ900RNinjaがビックリするほど価格高騰してるのに、2020/06時点ではV-MAXはお買い得価格です。
※フロント16インチの古いNinjaは割安感がありますが。
V-MAXはシートは一見低そうですが結構幅広なので足つきが悪いです。
シートの下にガソリンタンクがあり、荷物をリアシートに積むとガソリンが給油できないというネガな設計でもあります。
※それがまたいいです。
そして、
「国内750cc以上解禁!の認定第一号。」
だったはずです。
輸出仕様は、Vブーストシステムでドッカン加速しますが、国内仕様でもかなり走るし乗りやすいです。
極端なモデルしかウケない日本人は国内仕様を毛嫌いしますが、国内仕様の方がむしろ貴重です。
※国内仕様でも十分楽しいですよ。
狙い目は、前期型のスタイルでマイナーチェンジ後のモデルです。
フロントブレーキキャリパーが変わってたりバグつぶしが終わってる奴ですね。
初期の初期型の方が荒々しくて楽しいですが。
ですが、国内仕様も売られたので同年代の他のオーバー750ccよりパーツの供給もいいハズです。
※YAMAHAは部品供給は割といいのですが部品の値上がりが激しいんですよ。
ワタクシもV-MAXは一台入手してゆっくり手を入れてみたい車種です。
ちなみに・・
バイクをデザインでしか選ばない嫁はZ750D1に乗らなければ、V-MAXに乗ってたはずです。
嫁が大型に乗り換える際に雑誌を見て
「コレかコレ。」
と言ったのがV-MAXとZ1でした。
もしかしたら、
「全然バイクを知らない人にも威風堂々としたV-MAXはウケる。」
のかもしれません。
ワタクシなら、V-MAXは好き放題いじくるよりは、キレイなデザインを残して色変え位でノーマル然として堂々と乗りたいです。
※黄色とかいいですな。
こんな記事もあります▼
SUZUKI GSX750S3ニューカタナ
750cc専用設計の唯一無二のモデルです。
しかも、
リトラクタブルライト!SUZUKIの変態ぶりが炸裂して、一回転してカッコいいのですよ。
いわゆる「人呼んで三型カタナ。」です。
エンジンもフレームも違うGSX1100Sの後継車種として世に出たものの、長い間世間からはさんざんな評価でした。
言われていました。
ただし、
「三型カタナは実際に見るとすげえ綺麗なデザイン。」
です。
※悪口言うやつは写真しか見たことないのでは?
S3のデザインの前ではKATANAの名前なんてどうでもいいですね。
GSX750S3は、現行の新型カタナよりもデザイン的にぶっ飛んでいます。
※唯一無二のデザインです。
ところが本気出すとかなり速い。このシリーズ、いいエンジンですよ。
そして、
「三型カタナは実際に走るとかなり速い。」
んですよ。
※断言しますが、素人が乗る限り本家のGSX1100Sより確実に楽しく速く走れます。
ベースエンジンも優秀で空冷SUZUKI750エンジン最終型です。
※この後、油冷エンジンのGSX-Rになります。今超高くなりましたね初期型のGSX-R750。
一代限り、国内のみ販売という不遇なモデルなのでパーツ供給は極めて厳しいはずです。
※最近ちょこちょこ見かけるような気がします。たぶん近所にオーナーがいるハズです。
1100モデルでもあればまた評価が違ったのでしょうが、
だけの本当に良く出来たSUZUKIっぽくないバイクです。
個人的には現代の新型KATANAより、カタナっぽいと思っています。
今このデザインで出したら結構売れるんじゃない?っていうくらい綺麗なバイクです。
出物があれば一台ゆっくりレストアしたいもんです。
※この間ヤフオクで見たらGSX750S3は60万円でも買えないのね・・。無理だわ。
こんな記事もあります▼
KAWASAKI GPZ400R
実際、ちょっと重いけどレプリカ全盛の時代でも確か一番売れてたはずです。
デザインは素晴らしくカッコいいです。
400ccにしては、かなりどっしりした印象です。
GPZ400Rは現役当時から大人気でしたが・・。
このバイク、
空冷エンジンを無理やり水冷にしてフルカウルにしちゃったので、常時オーバーヒート気味だったような気がします。
カウルとエンジンの隙間にゴム板が入ってて、遮熱しないと足が火傷するというひどい作りでした(笑)
※輸出仕様のGPZ600Rなんか熱量大丈夫だったのかね?
水冷になってGPzからGPZになったのよ♪
しかも、
サイドスタンドで止めておくとシリンダーヘッドから水が抜けない(笑)
プラグが錆びる(笑)
おそらく、現存する個体はものすごく少ないと見受けます。
※この10年くらい路上で見たことないです。
希少性もあるし、まともな個体が残ってるとすればかなり高価格になると思います。
30年前、大人気だっただけに中高年のライダーにはかなり刺さるセレクトだと思います。
※ツーリング先で声かけられまくると思いますよ。
ちなみに・・
KAWASAKIの初期水冷エンジンはどれも熱対策がヘタくそな気がします。
GPZ900Rもエンジン止まってもラジエターファンが回りっぱなしで、絶対壊れてると思ったもんです。
※HONDAのVF1000Rもラジエター液噴き出してたし、最初の頃のでかい水冷エンジンはメーカー問わずそんなもんなのかもしれませんが。
GPZシリーズに限らず、80年代中盤位の水冷エンジンは熱管理がイマイチと思ってた方がよさそうですよ。
エンジンの熱管理はいつの世も基本ですが、初期の水冷エンジンはラジエターが小さい気がします。
水冷エンジンはオーバーヒートすると、エンジンがゆがんで水とオイルが混ざったり中で錆びたりします。
※こうなると廃車コースです。現存数が少ないのはこういう理由かもしれません。
などの対策をした方がよさそうです。
こんな記事もあります▼
250ccのオフ車全般
KAWASAKI KLX230が最近販売されたとはいえ、YAMAHA WR250Rの製造終了、セロー250の製造終了と続き、オフロードバイク乗りの減少に歯止めはかかりませんね。
実はあまり目立ちませんが、
「250ccクラスの中古オフロードバイク市場がとんでもないこと。」
になっています。
そもそも、
新車のラインアップが少ないんですよ・・
排ガス規制でかなりの数のオフロードバイクが生産中止になっています。
※最低でも各メーカー1車種くらいはレーサー以外の250ccオフロードバイクをラインアップしておいてもらいたいもんです。
走ったらすごいんだろうけどねえ・・顔つきがね・・
250ccのオフロードバイクを欲しい人は早めに動いた方がいいんじゃないかと思うくらいです。
オフロードバイクの中古車はそもそもタマ数がかなり少ないです。
※新車がそんなに売れてないので、値段の割りに程度が悪いものが多いです。
250ccのオフロードバイクは、
実際に未舗装路を走り回った個体が多く各部の痛みが激しい個体が多いです。
ちゃんとメンテしてあればいいんですが・・。
林道ツーリング後、洗車もせずに泥だらけで放置したりすると一気にバイクが痛みます。
なので、
オフロードバイクの現存率はオンロードバイクに比べてさらに低いです。
凄くまれに「オフロード未走行。」みたいな売り文句の個体が出てくることがあります。
何考えてオフロードバイク買ったんだか聞いてみたいです。
それでも、
中古の250ccのオフロードバイクが欲しい人は常に一定数いるようです。
というわけで、
WR250Rの新古車が100万円を超えたし、中古価格も軒並み高騰しています。
※WR250Rって「乗るのがかなり難しい部類のバイク。」なので素人が買うと苦労しますよ。
昔からファンの多いHONDA XR250シリーズも部品がなくなってきてるようですが中古車両は高値安定です。
※ワタクシの周りにはXR250系に乗ってる人が多いんですよ。
生産終了がほんとに惜しい。
この後、セロー250シリーズが復活しなければ、セロー250も中古価格が上がっていくでしょうねえ。
※セロー225Wも早めに手を打ってよかった。相場が上がりつつあります。
こんな記事もあります▼
誰が乗っても最強のバイクはセローだ。初心者からベテランまで。できないことは何もない。 結論から言うとセローにできないことはなにもない もうこの際、はっきり言おうセローは最強だ。 一台しかバイクを持てない 体力的に大きいバイクは怖い 維持費をあんまりかけられない でもできる限りバイクで遊 ... 続きを見る
参 考 誰が乗っても最強のバイクはセローだ。初心者からベテランまで。できないことは何もない。
セロー250、生産終了。ファイナルエディション発表・・またオフロードバイクの選択肢が一つ減る 35年にわたって販売され続けた偉大なセロー 最初にオフロード走って汚すのは結構度胸いるよね・・ 昔から気になる存在ではあったのですよ、セローシリ ... 続きを見る
参 考 セロー250、生産終了。ファイナルエディション発表・・またオフロードバイクの選択肢が一つ減る
「昔はオフ車は盗まれない!」
と言われてたもんですが、中古市場の価格が上がるにつれどんどんオフロードバイクの盗難が増えているとのことです。
ワタクシも、ちょっと出かける際にも気を付けなければ・・。
オフロードバイクという性格上、あんまりレストア対象にはなりずらいので個体数の減少が止まりません。
※どうせレストアしても未舗装路走ると痛むしねえ・・。
125ccのオフ車は?
125ccのオフロードバイクの中古価格も軒並み値段が高騰しています。
125ccというだで維持費は一見安そうですが、ワタクシなら250ccクラスをおススメします。
です。
こんな記事もあります▼
ちなみに・・
オフロードの2stモデルはもういい加減大事にしてあげるビンテージモデルの領域です。
2stというだけで、かなり高額で取引されています。
新品の部品供給は絶望的かつ中古パーツが超高いです。
2stは定期的にエンジン分解清掃しないと性能維持できません。
※KTMの2stは半年に一度エンジンばらせとマニュアルに書いてあるし。
白いYAMAHAのオフロードバイクもほとんど見ませんね・・
生産終了後、20年もたってるような2stオフロードバイクを2stの知識が全然ない人が乗ると調子の維持だけで大変ですよ。
※2stはオンロードも同じです。教えてくれる人を探す方が大変です。
そして、
2stオフロードバイクはオフロードではとんでもなく難しい乗り物ですよ。
※それが飽きなくていいんですが、ほとんどの人は癇癪起こすか、泣き入って降りていきますね。
まとめ
モデルによっては新車価格より中古価格が高いバイクも少なくないです。
次にどんな車種が価格高騰するのかは誰にもわかりません。
そもそも、
20年30年落ちのバイクの価格が高騰するなんて誰も思わなかったですし。
※一時的なブームだと思ってたら10年くらい相場が高止まっていますね。
逆に10年くらい前の無個性なバイクは淘汰されつつあります。
※はるか未来には値段上がったりしてね・・。
車の世界では、今でも10年落ちの中古車は新車の10分の一くらいが相場です。
※大半の車種は10分の一のままです。そりゃ新車は売れないよね。
ところが、
一部の10年20年落ちの車種でも新車価格並み、もしくはそれを上回る車種が出てきています。
※ちょっと前まで、廃車にして補助金貰ってたような車種までも、です。
バイクの世界でも似たような現象が起きています。
無理して高いバイクを買って、維持できずに放出する人が増えなければいいんですがね・・。
※バイクは安く買っても楽しめますよ。
こんな記事もあります▼
趣味のない大人に告ぐ!旧車は趣味として無駄がない。資産にもなる
バイクを手放す前に資産価値を知る。一度手放すと二度と同じ値段では手に入りません。
バイク屋さんでバイクを買う場合、
バイク屋さんもネット上の流通相場を見て価格設定しています。
よほどのことがない限り、お買い得な中古バイクはありません。
現在は、程度がどうであろうと車種ごとに似たような価格で流通しています。
※知り合いからお友達価格で譲ってもらうのが一番安いんですが車種は選べませんしね。
それでも、
一時期バイク業界を席巻したビッグネイキッド系バイクはちょっと安めです。
中古のこの手のバイクがあまり始めると、雑誌やネットで取り上げられて盛り上がり、価格高騰するかもしれませんね。
※スポンサーは中古バイク屋さんだしね。
お買い得感が強いのがこのクラス。
こんな記事もあります▼