Posts
- Category: バイク (continued)
- 【バイク同士のハンドサイン】ピースサインを「ヤエー。」とか言ってる場合か!
- 【バイク用中華製ドラレコ】Z1-Rにドラレコ装備!画質はどう?
- 【バイク用革手袋】グローブを買ったときと普段のお手入れ
- 【バイク盗難防止】冬はバイクが盗まれやすいので注意されたし
- 【バッテリーの話】冬は上がりやすい。ちょいのりしかしない車のバッテリーは寿命が短い
- 【フロントフォークのオイルの謎】オイルの粘度の規格がわからない
- 【プラスネジが緩まない】ネジの頭がなめた!ネジが折れた!落ち着け!
- 【ヘルメットの洗い方】洗う頻度は?実は結構汚れています。
- 【ヘルメットの置き方】ツーリング先でヘルメットは地面におく?
- 【マイナーだがそれがいい】信州の隠れ絶景スポットを知っているか(生坂村、池田町)
- 【メッキを磨け!ケミカルはピカール】多少のくすみなら手で取れる
- 【メーター交換・巻き戻し】中古バイクの走行距離は当てになるのか?
- 【ラジエター液は減るよ】冷却水の点検してる?
- 【リターンライダー、遅咲きライダー、年配ライダー】は迷惑でダサい?そんなことはない!
- 【リターンライダー】リターンして何年目までのこと?
- 【リターンライダーの特徴と傾向】中高年ライダーは迷惑かけてない?
- 【レギュレーター】電気系トラブル。ツーリング中にセルが回らなくなる恐怖
- 【レギュレーターが壊れる】バイクのレギュレーターの適正な温度はどれくらいなのだ?
- 【ワッシャーって必要?】意味と役割を意外に知らないワッシャーの謎
- 【下道で360km】長野、新潟、群馬を周回する夏の下道一気走り
- 【並列2気筒ばかり】バイクのエンジン形式の偏りの背景はなんだ?
- 【中古バイクが高いのは何故?】安くなるの?そもそも新車バイクに魅力がないし納期が遅い。
- 【中古バイク価格高騰バブル】の終わりが見え始めた?
- 【中華製激安ドラレコが再起動しまくる】原因と対応
- 【中華製激安バイク用ドラレコがフリーズしまくる】原因と対応
- 【中高年ライダー】春は体力が落ちてるのを実感する季節
- 【中高年ライダーの腰痛対策】腰の保温とバイクの微調整はしてる?
- 【今の車やバイクが長く乗れない理由】電子部品がてんこ盛りだから
- 【信州の秋】11月の長野の紅葉はどうなのだ?
- 【信州ツーリング】誰も知らない善光寺道「青柳宿。」「麻績宿。」。切通しがフォトジェニック。
- 【信州ツーリング】長野市から高山、木曽は日帰りできる
- 【信州ツーリングの教えたくない穴場】小谷村のマイナースポット「眺望の郷。」
- 【信州ツーリングの穴場】黒菱林道。夏しか通れない期間限定の絶景路、なハズ
- 【信州穴場ツーリングスポット】天空のダム「南相木ダム」をしっているか。長野県道2号線含む。
- 【信州穴場ツーリングスポット】木崎湖を見下ろす絶景!天空の林道「小熊黒沢林道」。長野県道324、325情報含む。
- 【冬のバイク】バッテリーを搭載せずにエンジン始動する方法
- 【冬のバイクは防寒具装備ではキツイ】気温5度の走行時体感温度は?
- 【初めてのソロツーリング】大事なポイントと準備や段取り、心構え。
- 【初めてやった】KDX125SRのスポークをステンレスで張り替えてみた
- 【初夏の信州ツーリング】「藤棚。」を訪ねるツーリング。バイクで近所を散歩。
- 【初心者のメンテナンス】第一回:意外に知らないドライバーの規格
- 【初心者のメンテナンス】第三回:【プラスネジとマイナスネジ】の使い分け
- 【初心者のメンテナンス】第二回:ネジを舐めずらい正しいドライバーの使い方。
- 【前が見えない】バスやトラックの後ろはすごく危ないよ問題
- 【単気筒や二気筒のバイク】車体が細いバイクは楽しいぞ。
- 【危ない】車やバイクが同じ公道で自転車との共存共栄はあり得るのか?
- 【古いHONDA】調整してもブレーキレバーが遠い場合は奥の手がある
- 【古いバイクの配線】旧車のカプラー、コネクタは燃えたり溶けたりすることがある。
- 【周りの車が遅い】ツーリング中に法定速度で走る前走車を抜くか否か。
- 【善光寺道】長野県の聖高原・三峰山・姨捨周辺はツーリングの穴場だらけ
Plugin by dagondesign.com