Posts
- Category: バイク (continued)
- 2020年4月、自賠責保険料が安くなった♪一覧表付き。
- 2020年シーズンは長野県の林道はどこも荒れてると思って間違いない。
- 2020年秋は長野県での林道メインのツーリングは止めた方が無難
- 2021年のSUZUKI新型【隼】について思うこと。
- 2022年9月 BMWモトラッドに行ってきた。白馬での開催は3年ぶり♪
- 2023年の夏はバイクを見かける頻度が低い気がする
- 2023年の白馬で開催されたBMWモトラッドに行ってきた
- 2024年第19回糸魚川クラッシックカーミーティングに行ってきた
- 2st、男なら一生に一度は味わえ!深い!バイクも車も中古は高いけど!
- 3月に長野でのバイクツーリングで峠越え?林道?やめておけ。
- 4st、250cc、4気筒のバイクはどこへ行ったのか?
- 9月上旬でもビーナスラインツーリングは寒い。そしてビートルストライクにやられる。
- BMWモトラッド、2019白馬 に行ってきた!バイク乗りは今年も熱い!
- ETCの仕組みってさ、道路公団の都合だけだよね?特にバイクのETCは使い勝手が悪すぎる
- FRP作業は手軽で貧乏で簡単な方法もある。邪道で自己責任だが。
- GoToトラベルキャンペーンはや移動規制はバイク乗りには関係ない?
- IGAYAのキャンプツーリングシートバッグ「IGY-SBB-R-0040」はマジでおススメ
- KAWASAKI Z650RSとは?売り方にガンダムとの共通点を見た。
- KDX125SRのLEDウインカー化は簡単ではないよ その1
- KDX125SRのサイレンサーから漏れるオイルはどうすればいいのだ?
- KDX125SRのスピードメーターケーブルがメーカー欠品。自作か!流用か!
- LEDヘッドライトバルブはどれくらい省電力なのか?
- SNSやブログ、ネットにあげる画像や動画の車やバイクのナンバーは隠すべき?
- SUZUKIのV-STROM650に乗ってみた。楽しかった♪
- Z1-Rのヘッドライトを樹脂レンズ化!明るく軽量化になる。
- Z1Rでツーリングするとき持参する工具・予備パーツはなに?
- Z1Rをノンカウル仕様、カウルレスにする方法は簡単ではないです
- Z1などの空冷バイクのオイルクーラーは必要?車検は通るの?後付けで横から取回しでも?
- Z1など古いバイク用の開放型バッテリーは2年で交換するのがベスト。
- Z1の中古バイヤーズガイド!バイクの価格だけではない見るべきポイント
- Z1シリーズのバイクに履けるタイヤは何があるのだ?202304版
- Z1系のタペットクリアランス計測方法は3パターンある
- Z1系バイクのアクセルワイヤの取回し
- Z1系バイクのバッテリーはYB14L-A2。安い中華製でも大体寿命は2年。
- Z750D1にバックステップを入れる。Z1系バイクのステップは前すぎ!
- ZX-25R(仮称)KAWASAKIから新型250cc4気筒は本当に発売されるのか?
- 「500円もするのか、君たち。」で有名なワンコ寺の光前寺は駒ケ根市にある。
- 「ビートルストライク」とはバイクで走行中にカブトムシにヒットすることだ!!
- 「自動車税が負担」と思ってる国民は98.3%もいる
- 【125ccのオフロードバイク】高くてコスパ悪いよ。買って何がしたいの?
- 【126cc以上250cc未満】150ccとか155ccとか200ccとか半端な排気量のバイクは買いなのか?
- 【2022年のGW】長野ではいろいろな旧車やバイクのイベントが行われるのだ。
- 【2023版自動車税】少しでも得に納税する方法。合計167000円(´;ω;`)の納税通知が来た。
- 【250cc以下のバイク】車検が無いバイクはメンテナンスしなくていい、とか思ってませんか
- 【2stバイクの維持】レプリカはエアフィルタの入手に苦労する
- 【380km】長野から山梨埼玉群馬を周遊するツーリング
- 【3つの山を縦走】長野県道86号線(戸隠篠ノ井線)はかなり手ごわい。ついでに県道76号も走破。
- 【3月中旬の長野ツーリング】白馬はまだ真冬だった。クソ寒い。
- 【400cc以下の4気筒バイク】今後どうなるのか?ZX-4Rは夢なのか?
- 【430km】長野から岐阜富山新潟を周遊するツーリング
Plugin by dagondesign.com